C++に基づく拡張可能な離散型シミュレーション言語
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
あるシステムの定量的な特性を調べる方法として対象と等価なモデルを作りシミュレーションを行う方法が定着している. このようなシミュレーションを行う場合, 対象とするシステムのイメージに近いモデルが組めること, そのモデルの表記が容易であること, 十分な統計量が得られること(精度も含む), が重要であるが今回報告するシステムは,イメージに近いモデルが容易に組めることを目的としている.本システムはC++のクラスセットからオブジェクトを生成し,それを組み合わせてモデルを組む方法を採用している.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1990-03-14
著者
関連論文
- 標準プログラム言語の国際化
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析
- 三次元脳機能局在解析・映像システムを用いた言語・思考過程とその障害の観測及びモデル化
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(2)
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析 (2)
- 思考・言語過程における認知機能モジュールに関する相関解析
- A-13-2 脳機能情報相関解析ネットワークの実現
- 事象関連電位に基づく言語処理の脳内システム解析(2)
- 文理解における意味的情報の役割 : 事象関連電位(ERP)による実験的検討
- 文理解における意味的情報の役割 : 事象関連電位(ERP)による実験的検討
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(3)
- 音声言語理解におけるプロソディの役割 : 事象関連電位(ERP)による検討
- 精神分裂病における聴覚・言語処理異常への神経生理学的アプローチ
- A-13-4 動画によるRPT対話分析
- 複数話者の識別に関する微少波形変動の影響
- A-13-8 動画による対話分析 : 精神分裂病診断・治療に向けて
- D-3-3 教育用関数型言語Mini-Haskell
- D-15-47 Human Adaptiveな数学教育CAIシステム
- 脳機能情報相関解析とネットワーク化
- Java言語による精神・言語機能評価支援システムの構築
- 多チャンネルEEG解析システムの開発
- オブジェクト指向言語 COOLとその開発環境の構築
- 思考支援と評価のための脳機能情報呈示システム
- 対話と思考過程における脳内律動情報処理機構のモデル
- D-8-20 GA初心者にも利用しやすいGAライブラリ(D-8. 人工知能と知識処理)
- C++のためのプログラミング環境の作成
- データ処理結果による通信制御のための一方式
- 分裂病患者の対話分析に基づく思考過程のモデル化
- オブジェクト指向に基づいたOSインタフェース構築法
- バインダによるモジュール間アクセスの制御
- 制御情報の埋め込みが可能な言語の作成とビジュアルプログラミングへの応用
- ラピッド・プロトタイピングによる情報ネットの検討手法 (「情報システム)
- 型階層とクラス階層を分離したオブジェクト指向言語CNT-Lの拡張
- 型階層とクラス階層を分離したオブジェクト指向言語
- C++に基づく離散型シミュレーション言語CCDSの拡張機能
- C++に基づく拡張可能な離散型シミュレーション言語
- C++に基づくシミュレーション言語のためのコルーチンの実現