A244 情報教育における学習活動を変えるLANの活用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1990-07-09
著者
関連論文
- コンピュータで作文を書く活動における児童と教師の相互作用 (学習理論と学習環境の拡張)
- 1台のコンピュータを用いた制作活動における垂直的・水平的相互作用 (教育工学における研究方法論)
- 11. 情報処理分析 (学習者の認知過程のフローチャート化) にもとづくコースウェア『小学校6年算数"場合の数"』の開発
- 5歳児発達障害・知的障害スクリーニング質問票における発達的変化およびスクリーニング精度
- 小学校におけるコンピュータ活用の可能性を探る(3) -算数文章題に関する予備的研究-
- 小学校におけるコンピュータ活用の可能性を探る(2) -表計算ソフトを利用した「筆算ドリルシート」の効用-
- 子どもの数感覚を育む--教育心理学と算数・数学教育の連携 (日本教育心理学会第41回総会概要) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 5歳児発達障害スクリーニング質問票の妥当性の検証
- H313 認知スタイルの違いからみた生徒の思考過程
- D362 生徒の認知スタイルの違いによる理科における観察能力の特徴