架橋アガロースゲルのキサントゲン酸誘導体を用いる金属イオンの捕集
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
架橋アガロースゲル(セファローズCL-6B)からキサントゲン酸基をもつと見なされる誘導体(X-Sepharose)を作製した.1×10^<-5>mol l^<-1>の金属溶液50mlを0.1gのX-Sepharoseと室温で30分間かき混ぜるとき,各金属がほぼ完全に捕集されるpH域は水銀(II) 1.1〜10.2,銅(II) 1.9〜10.1,鉛(II) 4.2〜5.4,カドミウム(II) 5.1〜9.7,亜鉛(II) 6.1〜8.2,ニッケル(II) 6.1〜9.2である.硝酸ナトリウム,塩化ナトリウム及び臭化ナトリウムが1 mol 1^<-1>の濃度で共存した場合には水銀,銅以外の4金属の捕集は妨げられ.EDTAはこれら6金属のすべてについて,その捕集に影響する.既報のX-Sephadex (セファデックスのキサントゲン酸誘導体),X-TYP(トヨパールのキサントゲン酸誘導体)とX-Sepharoseのうち,水銀と銅に対する捕集能はX-Sephadexが最も大きく,X-TYPが最も小さい.X-Sepharoseが酸に溶解することを利用して1×10^<-8>mol 1^<-1>の金属試料溶液500mlからバッチ法及びカラム法により水銀以外の5金属を捕集し,回収できる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1985-01-05
著者
-
青山 絹代
福井大学教育地域科学部
-
林 滋彦
福井大学教育学部
-
林 滋彦
福井大学教育学部化学教室
-
小辻 奎也
福井医科大学化学教室
-
青山 絹代
福井大学教育学部化学教室
-
兼上 直美
福井大学教育学部化学教室
関連論文
- 抽出浮選/吸光光度法による血清中の亜鉛の定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 1D-18 分析機器を活用した中大連携 : サイエンス・パートナーシップ・プログラム (SPP) の取り組みの一例として(化学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)を活用した化学教育--単結晶X線構造解析装置を利用した原子・分子の認識
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- アミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀及びカドミウムの捕集
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀(II)の捕集
- キサンテート化セファデックスの作製とその分析化学的応用
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースによる銅(II)の捕集
- 抽出浮選法を用いる微量銅の吸光光度定量
- ヒドロキサムロ紙クロマトグラフ法によるバナジウムのクロム,モリブデンからの分離 : ヒドロキサムロ紙によるクロマトグラフ分析法(II)
- 抽出浮選-吸光光度法による血清鉄の定量
- 抽出浮選-吸光光度法による血清銅の定量
- 架橋アガロースゲルのキサントゲン酸誘導体を用いる金属イオンの捕集
- キサンテート化セファデックスによる金属の捕集と分離
- ヒドロキサムセファデックスの作製とその性質
- 溶媒浮選法を用いる微量鉄の吸光光度定量
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- ゲルマニウムの溶媒抽出吸光光度定量
- EDTAの存在におけるカドミウムまたは鉛アマルガムによるモリブデンおよびバナジウムの還元ならびに分別定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(III)
- エチレンジアミン四酢酸の存在における還元法を利用するモリブデンの定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(I)
- ヒドロキサムロ紙クロマトグラフ法によるウランの鉄,トリウムからの分離定量 : ヒドロキサムロ紙によるクロマトグラフ分析法(I)