ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀(II)の捕集
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エステル化したカルボキシセルロースにエチレンジアミンを作用させてアミノエチルカルバモイルセルロース(E-cell)をつくり,更に(E-cell)に二硫化炭素を作用させて2-N-ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイル基を持つと思われるセルロース誘導体(D-cell)を作製した.D-cellにより水銀(II)を1×10^<-8>M溶液(pH 1〜5)からほぼ100%捕集できるので,E-cellによる捕集に比べて優れている.ナトリウム,カルシウム及び塩化物の各イオンが共存しても水銀の捕集を妨げない.pH1で水銀を捕集するとき,マンガン(II),コバルト(II),ニッケル(II),亜鉛,カドミウム及び鉛(II)の各イオンがそれぞれ共存してもこれら金属イオンはほとんど捕集されない.従って,水銀のこれら金属からの分離は可能である.水銀を捕集したD-cellを濃塩酸で処理すれば,水銀を回収することができる.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-09-05
著者
-
小辻 奎也
静岡大学理学部
-
林 滋彦
福井大学教育学部
-
酒井 公一
福井大学教育学部化学教室
-
宇佐美 絹代
福井大学教育学部化学教室
-
宇佐美 絹代
福井大教育
-
林 滋彦
福井大学教育学部化学教室
-
小辻 奎也
福井医科大学化学教室
関連論文
- 抽出浮選/吸光光度法による血清中の亜鉛の定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- アミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀及びカドミウムの捕集
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀(II)の捕集
- キサンテート化セファデックスの作製とその分析化学的応用
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースによる銅(II)の捕集
- 抽出浮選法を用いる微量銅の吸光光度定量
- ヒドロキサムロ紙クロマトグラフ法によるバナジウムのクロム,モリブデンからの分離 : ヒドロキサムロ紙によるクロマトグラフ分析法(II)
- 抽出浮選-吸光光度法による血清鉄の定量
- 抽出浮選-吸光光度法による血清銅の定量
- 架橋アガロースゲルのキサントゲン酸誘導体を用いる金属イオンの捕集
- キサンテート化セファデックスによる金属の捕集と分離
- ヒドロキサムセファデックスの作製とその性質
- 溶媒浮選法を用いる微量鉄の吸光光度定量
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- ゲルマニウムの溶媒抽出吸光光度定量
- EDTAの存在におけるカドミウムまたは鉛アマルガムによるモリブデンおよびバナジウムの還元ならびに分別定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(III)
- エチレンジアミン四酢酸の存在における還元法を利用するモリブデンの定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(I)
- ヒドロキサムロ紙クロマトグラフ法によるウランの鉄,トリウムからの分離定量 : ヒドロキサムロ紙によるクロマトグラフ分析法(I)