ゲルマニウムの溶媒抽出吸光光度定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ゲルマニウムは4-ニトロカテコール錯体として存在するとき,2,2-ビピリジル-鉄(II)陽イオンとともに1,2-ジクロルエタンに抽出され,526mμに吸収極大を示す.4-ニトロカテコールはモル比でゲルマニウムの26倍以上,2,2-ビピリジル-鉄(II)陽イオンは4倍以上存在すればよく,水相のpHが3.0〜4.5の範囲で一定最大の抽出を示し,その抽出率はおおよそ95%である.4-ニトロカテコールおよび2,2-ビピリジル-鉄(II)陽イオン濃度がそれぞれ4.80×10<SUP>-4</SUP><I>M</I>および2.96×10<SUP>-4</SUP><I>M</I>のとき,ゲルマニウム濃度3.83×10<SUP>-6</SUP>〜1.34×10<SUP>-5</SUP><I>M</I>の範囲でベール則に従う.<BR>この方法により50倍のヒ素からゲルマニウムを抽出分離することができる.また,150倍のEDTAを共存させると,40倍の鉄(III),50倍のアルミニウムおよびカドミウム,70倍の鉛,90倍の亜鉛,150倍のマグネシウムおよびカルシウムなどが共存しても妨害しない.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 抽出浮選/吸光光度法による血清中の亜鉛の定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- アミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀及びカドミウムの捕集
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースの作製とその性質 : 水銀(II)の捕集
- キサンテート化セファデックスの作製とその分析化学的応用
- ジチオカルボキシアミノエチルカルバモイルセルロースによる銅(II)の捕集
- 抽出浮選法を用いる微量銅の吸光光度定量
- 抽出浮選-吸光光度法による血清鉄の定量
- 抽出浮選-吸光光度法による血清銅の定量
- 架橋アガロースゲルのキサントゲン酸誘導体を用いる金属イオンの捕集
- キサンテート化セファデックスによる金属の捕集と分離
- ヒドロキサムセファデックスの作製とその性質
- 溶媒浮選法を用いる微量鉄の吸光光度定量
- キレート剤としての粉末状ヒドロキサムセルロースの作製とその性質
- ゲルマニウムの溶媒抽出吸光光度定量
- EDTAの存在におけるカドミウムまたは鉛アマルガムによるモリブデンおよびバナジウムの還元ならびに分別定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(III)
- エチレンジアミン四酢酸の存在における還元法を利用するモリブデンの定量 : エチレンジアミン四酢酸を利用する金属の分析法に関する研究(I)
- ヒドロキサムロ紙クロマトグラフ法によるウランの鉄,トリウムからの分離定量 : ヒドロキサムロ紙によるクロマトグラフ分析法(I)