本指向ユーザインタフェースの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のPCおよびネットワークの普及に伴ない、誰にでも使いやすい情報端末を提供することますます重要になってきた。筆者等は次世代の情報端末として、誰でもペン操作で紙のように簡単に使え、紙のように持ち運び可能で、かつ紙を超えた機能を持つこと、および、ネットワーク上のサーバに置かれたファイルを、複数のユーザが同時に参照・編集可能な文書共有システム[4]を備えていることを特徴とする、「電子の紙」の実現を目指している。本稿では、このような次世代情報端末を実現するために、「紙」にこだわり、従来のデスクトップ指向ではなく物理的な「本」を指向した、本指向ユーザインタフェースを提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
-
斎藤 勉
Nec C&c 研究所
-
横田 実
Nec C&cメディア研究所 ヒューマンメディア研究所
-
横田 実
Nec C&cメディア研究所
-
新 淳
Nec C&cメディア研究所 ヒューマンメディア研究所
-
羽根 秀宜
NEC C&C研究所
-
河村 元夫
NEC C&Cメディア研究所 ヒューマンメディア研究所
-
河村 元夫
Nec C&cメディア研究所 ヒューマンメディア研究所
-
羽根 秀宜
Nec C&cメディア研究所 ヒューマンメディア研究所
関連論文
- 分散共有オブジェクトに基づく電子メールシステム
- 仮想記憶のバッキングストレージの効率的制御
- MKngプロジェクトにおける組み込みシステム技術 : Machマイクロカーネル上のオンメモリ圧縮ページャの設計と実装
- メモリを高効率で活用するメモリ回収機構
- 携帯端末向け小型IPCのRT-Machへの実装と評価
- MKngプロジェクトにおける携帯端末サポート
- マルチPSI要素プロセッサPSI-IIのメモリ管理とプロセス管理
- マルチPSI要素プロセッサPSI-IIのアーキテクチャ
- リアリティUIのためのオブジェクト操作法
- リアリティユーザインタフェース : 複数のリアリティ環境の制御手法
- HyperStation : 動画像データバスとその評価
- 動画対応フレームバッファの構成法
- DSM-CCを用いたVODシステムの実装方式
- ERモデルベースによるGUI設計からのViewの自動生成
- 紙を目指した情報端末
- 本指向ユーザインタフェースの提案
- HyperStation : InterViewsを用いたHyperShellの試作
- HyperStation : InterViewを用いたHyperShell共有オブジェクトの考察
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShellにおける自律オブジェクト機能
- 分散オブジェクト指向型マルチメディアシステムHyperStation : その実現と評価
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShell
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShellのオブジェクト共有方式
- HyperStation : 分散オブジェクト指向シェルHyperShellの電子メールへの応用
- 分散オブジェクト指向型マルチメディアシステム HyperStation : その構想と試作
- 分散共有オブジェクトの構成手法
- 逐次型推論マシンCHI-IIの性能評価
- 逐次型推論マシンCHIにおける動的述語の実現と評価
- 3. ハードウェアから見た命令セットアーキテクチャ 3.4 高水準言語計算機の命令セットアーキテクチャ (命令セットアーキテクチャ)
- 論理型言語における多重名前空間の実現について
- Stephen Slade 著, "The T Programming Language A Dialect of Lisp", Prentice-Hall, B5変形判, 425p., 1987
- 87-5 MALI: 論理型プログラミング言語処理用の実時間ごみ集め機能付きメモリ
- 分散型ハイパーメディアシステムの開発
- ビデオオンデマンドシステムにおける端末メニュープログラムの実現方式
- ビデオオンデマンドシステムにおける端末上資源管理
- ビデオオンデマンドシステムにおける分散動画再生制御
- オーディオ・ビデオのためのオブジェクト指向GUIツールXavierのマルチメディア電子本への応用
- 携帯情報端末のためのウィジェット・サーバ
- 分散共有アクティブドキュメントの実現方式
- 情報端末のための複合ドキュメント分散共有方式
- ユーザインタフェースに特化した情報端末アーキテクチャ
- LISPマシンLIMEのソフト開発(I) : LISP記述LISPシステム
- Shaped Objectによる情報の分散共有
- Win32版グループウェアAPI(GAPI)の実装
- 低容量通信におけるモバイルグループウエアの検討
- グループウェアAPI(GAPI)のWindows 3.1への実装
- PenMERMAIDにおける端末の階層的管理
- PenMERMAIDの提供サービス : 携帯端末による協同作業のイメージ
- リアリティUIを利用したデスクトップツール
- MOS同期回路の設計検証
- 逐次型推論マシンCHIの性能評価
- 知識ベース管理システムKappaの非正規関係ユーザインタフェース
- Kappa-Pの中間言語処理部
- Kappaにおける集合とその内部処理
- Kappaデータベース機能の検査システム
- 知識ベース管理システムKappaの概要 (「第五世代コンピュータ」)
- Kappa-Pの単一レコード・アクセス機能
- 並列データベース管理システム:Kappa-P
- 並列データベース管理システムKappa-Pの概要
- Kappa-Pのアンネスト/ネスト処理
- Kappa-Pのトランザクション制御
- Kappa-Pのネームサーバ機能
- Kappa-Pの並列問い合わせ処理