プロトコル言語PROMELAの時間特性の拡張
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プロトコルは通信媒体を介して、ネットワーフ内の計算機の間で並列に動作するものであり、効率的であいまいでない通信プロトコルの設計が必要どなる。この目的のため通信サービス、プロトコルの記述には形式記述技法(FDT)が開発され、その記述言語としてLOTOS、Estelle、SDL、ベトリネット、Z、代数記述などがある。一方、マルチメディア、FA等の分野が「要求する所定時間以内での通信サービスの保証」すなわちタイムクリティカル通信実現を要求している。これまでの通信サービスというのは実時間というよりも時間順序を主体としたものであった。本研究は形式記述法の言語の一つであるPROMELAを時間特性について拡張し、仕様記述に対し絶対時間を形式的に規定可能とするものである。仕様記述はシミュレータにより、動作のトレースや検査が可能である。本稿ではPROMELAとそのシミュレータSPINについて概観した後、時間を拡張したT-SPINについて報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-07
著者
関連論文
- 予約アクセスによる時間同期処理の試み
- 多種多様なデータストリームを用いた家電制御システムの構築
- EPA法によるマルコフ連鎖解析のイーサネットLAN帯域管理理論構築への適用
- イーサネットLAN上におけるTCCS実現のための帯域、ディレーの予測・制御について
- STOC対応ネットワーク帯域、性能見積りとその管理の検討
- 分散TCCS実現のためのグループ管理機能
- ソフトTCCSオブジェクトクラス・STOCについて
- 時間拡張型LOTOSの実行環境
- ソフトTCCSとその開発検証システムの構築について
- 分散TCCA実現のためのグループ管理機能
- TCCA仕様記述対応LOTOSの時間拡張案とその実行環境について
- LOTOSの時間拡張に関する研究とその標準化動向について
- タイムクリティカル通信LANのサポートメカニズムと拡張FDTによるその仕様記述について
- プロトコル言語PROMELAの時間特性の拡張
- PCを中心としたネットワ-クの技術動向 (高機能化するプログラマブルコントロ-ラ)
- 分散システムにおけるデータアクセスの待ち行列モデルによる性能解析方法の検討
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有方式の提案と評価(マルチメディア通信プロトコル)
- 2Q-3 通信回線共有方式におけるクラスタ構成機能の実装
- ドメインリーダコンセプトを用いた複製管理プロトコル
- 分散システムにおけるデータアクセスの待ち行列モデルによる性能解析方法
- 分散システムにおけるデータアクセス性能解析と更新アルゴリズム
- 分散システムにおける複製管理機能を有する共同文書作成支援についての提案
- 分散システムにおけるロック動作の解析と性能改善案
- 分散システムにおけるデータ更新性能解析と更新アルゴリズムの提案
- モバイルマルチメディアストリーミングサービスのためのコンテンツ指向時空間的解像度制御方式(次世代移動通信ネットワークとその応用)
- 分散協調モデルDIANAにおけるサービス競合の考察
- テレコミュニケーションサービス高度化の分析と、分散協調モデルDIANAの提案
- INエージェントモデルによる情報通信サービス高度化の検討
- 4P-10 選択的マルチメディア通信方式SMAPにおける高機能優先度付けツールの設計と実装
- 選択的マルチメディア通信方式SMAPネットワークサービスの実装
- 選択的マルチメディア通信方式SMAPネットワーク機能の実装
- コンテンツ指向モーバイルマルチメディアアクセス方式の空間的解像度の制御
- 特集「マルチメディア通信と分散処理」の編集にあたって (マルチメディア通信と分散処理)
- 分散システムにおける独立性の観点からの資源分散方法の提案
- 4R-6 インターネット上における蓄積型電子会議システムに対する情報抽出・参照方式
- 2R-9 ユーザのノマディックを考慮した階層型電子会議システムの提案
- 1Q-4 Webブラウザを利用したユビキタス電子会議システムの設計, 実装
- モーバイルコンピューティング環境における協調作業を支援する電子会議システム(分散協調支援とその応用)
- モーバイルコンピューティング環境における協調作業を支援する電子会議システム
- モーバイル電子会議システムDynamiteにおける音声処理機能の実装
- 蓄積型モーバイル電子会議システムにおける情報抽出・参照方式
- モーバイル電子会議システム PARCAE の提案
- モーバイル電子会議システム PARCAE におけるサーバの実現
- モーバイル電子会議システム PARCAE におけるクライアントの実現
- インターネットにおけるドメインキャッシュサーバの実現
- 通信回線共有方式のためのクラスタ資源発見・管理機構の実装
- 端末側バッファを利用した蓄積ビデオ送信の高品質化と解析
- モバイルコンピュ-ティングの技術の現状 (特集 モバイルコンピュ-ティングの基礎技術)
- ワイヤレス通信環境における選択的マルチメディア通信方式の実装 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- クラスタ型モーバイル通信の効果
- コンテンツ指向モーバイルマルチメディアアクセス方式の実現
- 1.4 モーバイルコンピューティング ( 2010年マルチメディアコミュニケーションと社会)
- 逐次捕捉型モーバイルコンピューティング環境に於けるセキュリティ方式の考察
- ネットワーク応答特性プロトコルの提案とマルチメディア通信システムへの適用
- 分散 LAN ドメインの OSI による統合管理
- ジョブ特性を考慮した動的負荷分散の実装について
- 自己組織化に基づく分散協調型エキスパートシステムについて
- 1. モバイルコンピューティングの現状と将来像 (モバイルコンピューティング)
- CIMの現状 7.小型電子部品組立におけるCIM とMAPの応用例 (CIMの現状)
- 151 工業用テレビカメラと超音波を用いた積山形状検出装置(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 格子状空間を移動するエージェント群の協調動作について
- 格子空間を移動するエージェント群の協調動作について : 「バベルの塔」における副目標の生成と達成
- センサデータ収集システムにおける分散データベースの性能評価
- センサデータ収集システムにおける分散データベースの性能評価
- プログラマブルコントロ-ラ工場のCIM化 (生産技術の革新)
- 協調動作によるサービス競合時の動作判断に関する検討
- 双方向ピギーバックに基づいた動的負荷分散方式
- FAコントロ-ラ《MELSEC-LM》
- 選択的多重ピギーバックを用いたジョブ配送法について
- 変数依存グラフを用いたプログラムスライス計算アルゴリズム
- 分散型ディスパッチャを用いたジョブ配送法について
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有プロトコルの提案
- 広域網におけるネットワーク応答特性プロトコルの実装と評価
- ワイヤレス通信環境における選択的マルチメディア通信方式の実装
- ネットワーク応答特性プロトコルの実装と評価
- 時間変化要素を含む分散型通信システムの記述法
- 自律ロボット群による物流システムについて
- 協調プロトコルの物流システムへの応用について
- 日常行動推定を用いた話題提供システムの提案 (インターネットアーキテクチャ)
- 日常行動推定を用いた話題提供システムの提案 (技術と社会・倫理)
- 大規模センサデータを処理可能な分散型データ管理システムの提案
- プログラムスライシングの分散プログラムへの適用