モーバイル電子会議システム PARCAE の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータサイズの縮小化と無線ネットワークの進歩によりモーバイルコンピューティングが注目を集めている. 携帯電話や PHS を使用したワイヤレスアクセスにより, いつでも何処でもコンピュータを使用可能とする環境が整備されつつある. そのような環境において, 音声や文字だけでなく, 映像, 画像なども用いたコミュニケーションソフトウェアが求められている. この種のソフトウェアとして, 電子会議システムというものがあり, 以前から活発に研究, 開発がされてきた. しかし, 以下のような理由により, 従来の電子会議システムでは, 移動しながら様々な場所においてコンピュータを利用する「モーバイルユーザ」を収容するのは難しかった. 接続性: 現在の無線通信はコストが高く, また, バッテリーの制限から, モーバイル端末は常にネットワークと接続しているとは限らない. 移動時にネットワークと断絶することもあり, 長時間連続してリアルタイムの会議に参加するのは難しい. 帯域幅の制限: 従来の有線ネットワークと比べ無線通信の帯域幅は格段に狭い. それに対し, マルチメディア情報の転送には拡い帯城幅が必要であり, その要求帯域幅を収容するのは困難である. そこで, 会議に参加し続けることが困難なモーバイルユーザのために同期会議, 非同期会議を統合した同期/非同期電子会議というものを考えた. また, 帯域幅の制限の問題を解決するために, 蓄積型のマルチメディア情報を対象としたマルチメディアアクセスプロトコルである SMAP(Selective Multimedia Access Protocol) を用いる. これは, マルチメディア情報の各フレームに優先度を与え,高優先度情報のバッファリング, キャッシングを行うものである. 利用可能帯域が小さい場合, 従来のように単純にフレームを落とすのではなく, 高優先度情報を選択して転送するので, 重要な情報が欠落するのを押えることができる. このような技術を用い, モーバイルコンピューティング環境においてマルチメディア情報を使用することのできる多人数型電子会議システム PARCAE(Partial AsynchRonous Conference systen for wireless AccEss)を実現する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1997-03-12
著者
-
太田 賢
静岡大学工学部
-
水野 忠則
静岡大学工学部
-
太田 賢
株式会社nttドコモ先進技術研究所
-
山田 善大
静岡大学工学部知能情報工学科
-
峰野 博史
静岡大学工学部
-
池谷 利明
静岡大学工学部
-
池谷 利明
静岡大学理工学研究科
-
池谷 利明
静岡大学
関連論文
- 予約アクセスによる時間同期処理の試み
- 多種多様なデータストリームを用いた家電制御システムの構築
- STOC対応ネットワーク帯域、性能見積りとその管理の検討
- 分散TCCS実現のためのグループ管理機能
- ソフトTCCSオブジェクトクラス・STOCについて
- 時間拡張型LOTOSの実行環境
- ソフトTCCSとその開発検証システムの構築について
- 分散TCCA実現のためのグループ管理機能
- TCCA仕様記述対応LOTOSの時間拡張案とその実行環境について
- LOTOSの時間拡張に関する研究とその標準化動向について
- タイムクリティカル通信LANのサポートメカニズムと拡張FDTによるその仕様記述について
- プロトコル言語PROMELAの時間特性の拡張
- 分散システムにおけるデータアクセスの待ち行列モデルによる性能解析方法の検討
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有方式の提案と評価(マルチメディア通信プロトコル)
- 2Q-3 通信回線共有方式におけるクラスタ構成機能の実装
- ドメインリーダコンセプトを用いた複製管理プロトコル
- 分散システムにおけるデータアクセスの待ち行列モデルによる性能解析方法
- 分散システムにおけるデータアクセス性能解析と更新アルゴリズム
- 分散システムにおける複製管理機能を有する共同文書作成支援についての提案
- 分散システムにおけるロック動作の解析と性能改善案
- 分散システムにおけるデータ更新性能解析と更新アルゴリズムの提案
- モバイルマルチメディアストリーミングサービスのためのコンテンツ指向時空間的解像度制御方式(次世代移動通信ネットワークとその応用)
- 分散協調モデルDIANAにおけるサービス競合の考察
- テレコミュニケーションサービス高度化の分析と、分散協調モデルDIANAの提案
- INエージェントモデルによる情報通信サービス高度化の検討
- 4P-10 選択的マルチメディア通信方式SMAPにおける高機能優先度付けツールの設計と実装
- 選択的マルチメディア通信方式SMAPネットワークサービスの実装
- 選択的マルチメディア通信方式SMAPネットワーク機能の実装
- コンテンツ指向モーバイルマルチメディアアクセス方式の空間的解像度の制御
- 特集「マルチメディア通信と分散処理」の編集にあたって (マルチメディア通信と分散処理)
- 分散システムにおける独立性の観点からの資源分散方法の提案
- 4R-6 インターネット上における蓄積型電子会議システムに対する情報抽出・参照方式
- 2R-9 ユーザのノマディックを考慮した階層型電子会議システムの提案
- 1Q-4 Webブラウザを利用したユビキタス電子会議システムの設計, 実装
- モーバイルコンピューティング環境における協調作業を支援する電子会議システム(分散協調支援とその応用)
- モーバイルコンピューティング環境における協調作業を支援する電子会議システム
- モーバイル電子会議システムDynamiteにおける音声処理機能の実装
- 蓄積型モーバイル電子会議システムにおける情報抽出・参照方式
- モーバイル電子会議システム PARCAE の提案
- モーバイル電子会議システム PARCAE におけるサーバの実現
- モーバイル電子会議システム PARCAE におけるクライアントの実現
- インターネットにおけるドメインキャッシュサーバの実現
- マルチキャスト通信を基にした仮想空間の分散配置方式の提案
- 通信回線共有方式のためのクラスタ資源発見・管理機構の実装
- 端末側バッファを利用した蓄積ビデオ送信の高品質化と解析
- モバイルコンピュ-ティングの技術の現状 (特集 モバイルコンピュ-ティングの基礎技術)
- ワイヤレス通信環境における選択的マルチメディア通信方式の実装 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- クラスタ型モーバイル通信の効果
- コンテンツ指向モーバイルマルチメディアアクセス方式の実現
- 仮想環境サーバの分散配置方式に関する一考察
- 仮想環境サーバの分散配置方式に関する一考察
- 仮想環境サーバの分散配置方式に関する一考察
- 仮想環境サーバの分散配置方式に関する一考察
- 1.4 モーバイルコンピューティング ( 2010年マルチメディアコミュニケーションと社会)
- 逐次捕捉型モーバイルコンピューティング環境に於けるセキュリティ方式の考察
- ネットワーク応答特性プロトコルの提案とマルチメディア通信システムへの適用
- 分散 LAN ドメインの OSI による統合管理
- ジョブ特性を考慮した動的負荷分散の実装について
- 自己組織化に基づく分散協調型エキスパートシステムについて
- 1. モバイルコンピューティングの現状と将来像 (モバイルコンピューティング)
- 格子状空間を移動するエージェント群の協調動作について
- センサデータ収集システムにおける分散データベースの性能評価
- センサデータ収集システムにおける分散データベースの性能評価
- 協調動作によるサービス競合時の動作判断に関する検討
- 双方向ピギーバックに基づいた動的負荷分散方式
- 選択的多重ピギーバックを用いたジョブ配送法について
- 変数依存グラフを用いたプログラムスライス計算アルゴリズム
- 分散型ディスパッチャを用いたジョブ配送法について
- クラスタ型ネットワークにおける通信回線共有プロトコルの提案
- 広域網におけるネットワーク応答特性プロトコルの実装と評価
- ワイヤレス通信環境における選択的マルチメディア通信方式の実装
- ネットワーク応答特性プロトコルの実装と評価
- 時間変化要素を含む分散型通信システムの記述法
- 自律ロボット群による物流システムについて
- 協調プロトコルの物流システムへの応用について
- 日常行動推定を用いた話題提供システムの提案 (インターネットアーキテクチャ)
- 日常行動推定を用いた話題提供システムの提案 (技術と社会・倫理)
- 大規模センサデータを処理可能な分散型データ管理システムの提案
- プログラムスライシングの分散プログラムへの適用