抗肥満作用を有するβ3アドレナリン受容体の脂肪組織でのUp-regulation : 動物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
吉田 俊秀
京都府立医科大学第一内科
-
坂根 直樹
京都府立医科大学第一内科
-
河田 照雄
京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻
-
伏木 亨
京大・農・栄養化学
-
河田 照雄
京大・農・食工
-
水上 順子
京大・農・食品工学
-
伏木 亨
京都大・院農・栄養化学
-
吉田 俊秀
京都府立医科大学 第一内科学教室
-
吉田 俊秀
京都府立医科大学
関連論文
- 脂質代謝と生活習慣病・メタボリックシンドローム(機能性脂質生産の新たなターゲットを探る)
- カフェインの心拍数並びに不整脈に及ぼす効果 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PPARsの生理・薬理機能
- 肝膿瘍, 細菌性腹膜炎, 膿胸の発症機序として bacterial translocation の関与が考えられた糖尿病患者の1例
- イヌにおける選択的β3アドレナリン作動薬の抗肥満効果 : (II)イヌβ3アドレナリン作動薬の慢性投与による褐色脂肪細胞の増加と体脂肪の減少
- イヌにおける選択的β3アドレナリン作動薬の抗肥満効果 : (I)イヌβ3アドレナリン受容体の発現とその作動薬によるin vivoでの脂肪動員
- 糖尿病教育ワークショップが糖尿病医療スタッフの意識や態度に与える影響について
- β_3-AR遺伝子多型における減量後の追跡調査
- 食事・運動療法とβ_3-AR遺伝子多型における食行動の認知的変容
- ゲラニルゲラニルニリン酸は脂肪細胞分化過程を抑制する
- 2S2AM1 脂質代謝と生活習慣病・メタボリックシンドローム(機能性脂質生産の新たなターゲットを探る,シンポジウム)
- ライフスタイルへの介入によるメタボリックシンドロームの予防と治療 食事療法 有効食品の探索と科学的エビデンス (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (予防・治療・管理)
- メタボリックシンドロームにおける肥満と食品 (特集:肥満予防における食品の機能性因子)
- クラスターデキストリンのマウス持久力におよぼす効果 : 動物
- 配糖体の糖吸収阻害 : マウスによるスクリーニング系の確立 : 食品
- P-88 服薬指導の血糖コントロールに及ぼす影響
- P-005 舌上におけるGタンパク共役型脂肪酸受容体の発現(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 両掌間誘導BI(bioelectrical impedance)法による体脂肪測定器の開発
- 辛味成分によるカテコールアミン分泌亢進の作用機作 : アセチルコリン受容体の関与(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- カプサイシンによる副腎からのカテコールアミン分泌亢進における作用部位の検討(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- B-14 トウガラシ辛味成分投与によるラット副腎からのカテコールアミンの放出(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- ビールの多飲量特性に関する栄養生理学的解析 : 動物
- 運動と食品開発
- マウスにおいてβ3-アドレナリン作動薬は骨格筋の脱共役蛋白質発現を誘導する
- 地域における糖尿病対策の新たな展開 - プリシード・プロシードモデルの応用 -
- 両掌間誘導BI法体脂肪計の健診スクリーニング指標としての有用性検討
- P2-03 食脂肪の嗜好形成に対するβ-endorphin の関与(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 安中散が奏効した神経性食思不振症の一例
- 卵白に含まれるオボムコイドの摂食抑制作用(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- ラット腓腹筋の電気刺激によるトレーニングとグルコース輸送担体の発現増大 : 動物
- 高タンパク質食摂取に対する膵長期的適応におけるCCKの作用機構 : 動物
- S-4 耐糖能異常合併肥満症患者に対する防風通聖散のインスリン抵抗性改善効果
- P1-06 ジャスミン茶に含まれる香気成分が自律神経活動に及ぼす影響
- ジャスミン茶の香りが自律神経系に及ぼす影響
- 6.トウガラシ辛味成分の生合成におけるCoenzyme Aの役割 : ビタミンB研究委員会第258回会議研究発表要旨
- ラット舌咽神経咽頭枝の味応答性の検討(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体の多様な生体制御作用
- エネルギー代謝・肥満を制御する受容体
- 受容体分子のバイオサイエンス : はじめに
- 合成ペプチドとミオグロビンならびチロジンとの複合体形成と応用(生物化学工学-固定化酵素-)
- モニターペプチド全一次構造の解析(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- B-12 食品蛋白質に対する膵酵素分泌応答 : 膵酵素分泌刺激物質の作用機構(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 食品に内在する膵酵素分泌情報とその認識機構
- 2-I-20 牛乳汁中のFolate-binding Protein結合葉酸のラット消化管における吸収 : in situにおける検討 : 第34回大会研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 2. ウシ乳汁中のFolate-binding Proteinの性状 : ビタミンB研究委員会第264回会議研究発表要旨
- 肥満の分子遺伝学的研究と治療効果
- β-アドレナリン受容体遺伝子多型と肥満
- 肥満におけるβ_3-アドレナリン受容体の意義
- [^C]ヨード酢酸によって標識したシカクマメレクチンのラット消化管内挙動(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- P1-43 自由行動ラットの溶液摂取行動時における中枢ニューロン活動
- ラットの味溶液摂取時におけるニューロン活動
- グループワークやロールプレイを用いた糖尿病教室-患者のやる気・問題解決能力を引き出す技法-
- 肥満女性の体力とβ_3-アドレナリン受容体遺伝子多型の関係
- 5.肥満関連遺伝子情報が健康体力水準に及ぼす影響(第122回日本体力医学会関東地方会)
- P1-02 コーン油の報酬効果に対するエネルギーおよび口腔内刺激の重要性の検討
- P2-29 脂肪酸で味わう食脂肪の美味しさ
- 液体シンチレーションカウンタ用固体シンチレータを用いた^Caの計測
- 脂肪細胞分化のゲートキーパーと転写調節 (特集 肥満症の分子メカニズム--アディポサイエンス最前線)
- 脂肪細胞分化におけるコアクチベーターCBPの機能解析
- 1.脂肪細胞の生化学・生理学的特性
- 脂肪細胞の情報伝達 : PPARネットワーク
- 5. オレイルアルコールはラットにおいて小腸での長鎖脂肪酸の吸収を阻害する
- 脂肪細胞と食欲調節
- 脂肪細胞の分化と脂質代謝 (4月第5土曜特集 動脈硬化研究の最前線) -- (リスクファクターとしての内臓脂肪症候群)
- 脂肪細胞分化の分子メカニズム (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (肥満とシンドロームXの分子メカニズム)
- 小腸における脂肪酸輸送担体の探索 : 動物
- 食品科学的立場からみた脂肪の美味しさについて
- 食品・栄養学の立場から : 油を含む食品は何故美味しいのか(第30回味と匂のシンポジウム)
- 油と美味しさについての一考察
- 運動によるグルコース輸送担体発現増大機構解明の為の筋肉細胞培養系 : 動物
- 脂肪代替物に対する嗜好性について
- 辛くないカプサイシン異性体の生理作用 (特集/スパイス・ハ-ブ健康学)
- Acanthosis nigricansと著明な高インスリン血症を呈した肥満の1例 -高脂肪食摂取とβ_3アドレナリン受容体ミスセンス変異の関与-
- 肥満型糖尿病女性患者に対するストレスマネージメント併用療法の意義
- 防風通聖散の抗肥満作用機序解明に関する基礎的研究 : MSG肥満マウスの褐色脂肪組織活性化作用について
- β_3受容体作働薬CL316,243の存在部位別にみたラット白色脂肪細胞の脂肪分解能
- β_3-アドレナリン受容体アゴニスト(過去・現在・未来への展望)
- 抗肥満作用を有するβ3アドレナリン受容体の脂肪組織でのUp-regulation : 動物
- 運動は、脂肪細胞の増殖を効果的に抑制する : 前駆脂肪細胞増殖因子(PAGF)を指標として : 動物
- 肥満-忍び寄る生活習慣病 明らかになりつつあるその分子機構.夢の抗肥満薬開発は可能か?
- 肥満と脂肪細胞分化調節にかかわる転写因子
- チアゾリジン誘導体
- 脂肪細胞の分化制御とPPARγ
- カロテノイド(5)β-クリプトキサンチン--糖・脂質代謝改善作用
- カテコールアミン受容体とインスリン抵抗性
- β_3アドレナリン受容体 : Up-to-date
- 摂取栄養素がラット副腎からのカテコールアミンの分泌に及ぼす影響(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- 摂取栄養素によるラット末梢交感神経活動の亢進の相違(動物-蛋白質, 炭水化物-)
- 肥満症についての情報提供と治療についての説明
- 肥満における遺伝子多型の臨床的意義
- 管理栄養士に知ってほしい日本人肥満者の特徴と病態及び治療法
- 脂には油をもって制す : 脂肪酸のホルモン様作用(バイオミディア2002)
- 高速液体クロマトグラフィーによるニコチンアミド、N^1-メチル-2-ピリドン-5-カルボキサミドおよびN^1-メチル-4-ピリドン-3-カルボキサミドの同時定量 : 第40回大会研究発表要旨
- 肥満を伴う2型糖尿病患者における軽度レジスタンス運動のインスリン抵抗性改善効果について
- 肥満関連遺伝子診断に基づく肥満症のテーラーメイド食事指導の実践
- 肥満の薬物療法
- 体熱産生・褐色脂肪機能と食品因子
- P-102 NIRSによるフレーバー添加効果の測定 : オプティカルイメージングを用いた香料の開発(12)(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 胃腸切除犬における血中グルカゴン動態:-健常時における膵特異性グルカゴン抗体反応性腸管グルカゴンの存在と膵外グルカゴンの血糖維持作用について-
- 静脈内ブドウ糖持続負荷試験について