MUSCATにおける混在スレッド実行方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複数のスレッド実行方式を階層的に適用することによって各方式の利点を引き出すことを目的とした混在スレッド実行方式を提案する.スレッド・モデルに制約を加えることによって細粒度スレッド処理(制御並列実行方式)を可能にしたMUSCATへ本方式の適用を検討した.MUSCATへ少量のハードウェアを追加することにより従来スレッド実行方式を実現し,制御並列方式と動的に切替えることが本方式の特徴である.本方式をmpeg2ソフトウェア・デコーダに適用したところ,制御並列実行方式,従来スレッド実行方式単独の場合よりも良好な,4PE時3.26倍の性能向上率を得た.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1999-08-02
著者
-
枝廣 正人
Nec C&c研究所
-
井上 俊明
川崎市公害研究所
-
西 直樹
NEC C&Cメディア研究所
-
井上 俊明
NEC
-
西 直樹
Nec シリコンシステム研究所
-
大澤 拓
Necシステムデバイス研究所
-
大澤 拓
NECシリコンシステム研究所
-
酒井 淳嗣
NEC C&Cメディア研究所
-
烏居 淳
NEC C&Cメディア研究所
-
伊藤 義行
NEC C&Cメディア研究所
-
井上 俊明
NECシリコンシステム研究所
-
松下 智
NEC C&Cメディア研究所
-
伊藤 義行
Nec C&cメディア研究所
-
松下 智
Nec
-
烏居 淳
Nec C&cメディア研究所
-
井上 俊明
川崎市公害監視センター
-
井上 俊明
パイオニア株式会社
関連論文
- 1チップMPEG-2 MP@MLビデオ符号化LSIにおけるクロック制御方式
- スキューをゼロにする配線における遅延最小化
- ディープサブミクロンLSI設計のための高速配線容量抽出手法(電子システムの設計技術と設計自動化)
- ディープサブミクロンLSI設計のための配線容量抽出手法
- VLSIスキャンチェイン最適化手法 (電子システムの設計技術と設計自動化)
- VLSI CADと数理(インダストリアルマテリアルズ)
- マルチスキャンチェイン最適化手法 (<特集> レイアウトと一般)
- プリンストン大学工学部における授業評価
- パフォーマンス・ドリブンCAD : 遅延見積手法について
- 2B0900 多地点同時測定による沿道の粒子分布の評価
- 1B1545 多地点同時大気汚染観測データの機差較正について
- オペレーティングシステムインターフェースを使ったプロセッサモデルのRTLシミュレーション手法
- テープろ紙を用いた川崎市におけるSPM高濃度時の無機粒子の二次生成に関する研究
- オンチップ制御並列プロセッサMUSCATの提案(並列処理)
- 順序付きマルチスレッド実行モデルの提案とその評価
- オブジェクト指向によるアーキテクチャ評価シミュレータ設計手法の検討
- スレッドレベル並列処理アーキテクチャの一検討
- 電子プローブマイクロアナライザーを用いるテープ濾紙上の浮遊粒子状物質の元素分析
- 500HMz,1.5%ジッタPLLクロック発生回路
- 500MHz32ビット0.4μm CMOS RISCマイクロプロセッサ
- CT-4-2 携帯電話向けSoC M2における高性能・低消費電力技術(CT-4. 次世代携帯端末を支える技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 1B1500 マルチセンシング大気汚染モニタリングシステムの開発 (2)
- 1B0930 マルチセンシング大気汚染モニタリングシステムによる沿道大気測定
- ダイナミック協働型ドライブ技術を用いた双方向バスリピータの自動方向制御方式(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- MUSCATにおける混在スレッド実行方式の検討
- ダイナミック協働型ドライブ技術を用いた双方向バスリピータの自動方向制御方式(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- マルチメディア応用システムLSI
- キャッシュープロセッサカプッリング : 高速/高バンド幅オンチップデータキャッシュ設計法の一提案
- スレッドレベル並列処理プロセッサの検討
- 300MHz 16ビット 0.5μm BiCMOS DSP コアLSI
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ
- ビデオ信号処理プロセッサ用50〜350MHzロックレンジプログラマブル・クロック発生回路
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- Varchsyn(3) : HDL記述からの演算シェアリング手法
- 1I1330 沿道高濃度大気汚染低減手法の検討 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 3
- 1I1315 大気安定度が幹線沿道の流れと濃度の分布に及ぼす影響 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 2
- 1I1300 中低層建物の多い市街地における幹線沿道の流れと濃度の分布 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 1
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- 1E1330 燃料転換によるディーゼル車排出ガス性状への影響に関する調査 2 : 燃料性状と酸化触媒による DEP 中有害成分の低減効果
- 1E1315 燃料転換によるディーゼル車の排出ガス性状への影響に関する調査 1 : クリーン軽油及び GTL 軽油による排出ガスの状況について
- 画像処理に適した汎用プロセッサ用演算器の一検討
- マルチメディア向けSIMD命令の生成手法(並列・分散)
- マルチメディア向けSIMD命令の生成手法(並列・分散)
- SIMD命令を生成するコンパイル手法の提案
- 制御並列アーキテクチャ向け自動並列化コンパイル手法 (並列処理)
- 1G1030 多変量解析を用いたVOCs挙動の研究
- 簡易焼却炉における凝縮性ダストを含むばいじんの排出特性 (特集/自治体の最近の調査研究から(その2))
- 汎用マイクロプロセッサ向けハードウェア/ソフトウェア協調シミュレーションの一手法
- 汎用マイクロプロセッサ向けハードウェア/ソフトウェア協調シミュレーションの一手法
- 2000-ARC-139-20 オンチップマルチプロセッサにおける命令フェッチ方式
- 1E1115 固定発生源からの凝縮性ダストの排出量調査 : 測定手法の検討
- 1E0930 都市ごみ焼却炉から排出される粒子状物質の最近の状況について
- ディープサブミクロンLSI設計のための配線容量抽出手法
- ディープサブミクロンLSI設計のための配線容量抽出手法
- スキューをゼロにする配線における遅延最小化
- スキューをゼロにする配線における遅延最小化
- Dynamic Programming Algorithm for Optimal Double-Base Chains : Extended Abstract (Mathematical Foundations and Applications of Computer Science and Algorithms)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討 (パターン認識・メディア理解)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)