テープろ紙を用いた川崎市におけるSPM高濃度時の無機粒子の二次生成に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無機粒子に限定した二次生成粒子の挙動を調べるために,2006年4月の川崎市においてSPMの高濃度が観測された日を対象として,測定局に設置されたSPM自動計測器のテープろ紙について水溶性成分濃度を分析した。各成分間の関係,測定局で同時に測定されたガス濃度,気象状況及び後方流跡線解析の結果から,Case I (4月12日から13日)及びII (4月18日から19日)における二次生成粒子の発生及び移流の可能性について考察した。Case Iでは,SPM高濃度時において,NO_3^-濃度が上昇し,Cl^-濃度が減少していたことが分かった。この結果から,高湿度下において,主としてHNO_3ガスの凝集及び海塩粒子への凝縮による二次生成粒子の発生が, SPMの高濃度の一因と考えられた。Case IIでは, SPM高濃度時において, SO_4^<2->及びCa^<2+>濃度が上昇しており,後方流跡線解析の結果からは大気塊が中国大陸から日本の関東地方へ流入していることが分かった。この結果から,中国大陸から移流した黄砂が,SPMの高濃度に寄与したと考えられた。また,これらの結果から,テープろ紙の分析結果及び周辺データの活用によって,二次生成粒子の発生及び移流を推測できることを明らかにした。
- 2007-08-10
著者
関連論文
- 電子プローブマイクロアナライザー及び分子軌道法によるアンモニウム態及び硝酸態窒素のKα線スペクトルの形状の解析
- 分析走査電子顕微鏡による建築物解体等工事現場周辺における大気中石綿濃度測定法の検討
- 2B0900 多地点同時測定による沿道の粒子分布の評価
- 1B1545 多地点同時大気汚染観測データの機差較正について
- テープろ紙を用いた川崎市におけるSPM高濃度時の無機粒子の二次生成に関する研究
- 順序付きマルチスレッド実行モデルの提案とその評価
- オブジェクト指向によるアーキテクチャ評価シミュレータ設計手法の検討
- スレッドレベル並列処理アーキテクチャの一検討
- 1B1006 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(4) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(3)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B0954 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(3) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(2)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 分析走査電子顕微鏡を用いた黄砂粒子の元素分析に関する事例研究
- 1B0942 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(2) : 関東甲信静地域におけるOx高濃度事例解析について(1)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 川崎市田島局における光化学オキシダント濃度と一酸化窒素濃度に関する研究
- 電子プローブマイクロアナライザーを用いるテープ濾紙上の浮遊粒子状物質の元素分析
- 500HMz,1.5%ジッタPLLクロック発生回路
- 500MHz32ビット0.4μm CMOS RISCマイクロプロセッサ
- 1B1500 マルチセンシング大気汚染モニタリングシステムの開発 (2)
- 1B0930 マルチセンシング大気汚染モニタリングシステムによる沿道大気測定
- MUSCATにおける混在スレッド実行方式の検討
- キャッシュープロセッサカプッリング : 高速/高バンド幅オンチップデータキャッシュ設計法の一提案
- スレッドレベル並列処理プロセッサの検討
- 300MHz 16ビット 0.5μm BiCMOS DSP コアLSI
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- 300MHz並列ベクトルパイプライン画像処理プロセッサ
- ビデオ信号処理プロセッサ用50〜350MHzロックレンジプログラマブル・クロック発生回路
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- 1I1330 沿道高濃度大気汚染低減手法の検討 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 3
- 1I1315 大気安定度が幹線沿道の流れと濃度の分布に及ぼす影響 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 2
- 1I1300 中低層建物の多い市街地における幹線沿道の流れと濃度の分布 : 実市街地の 2 次元簡易模型を用いた風洞実験・その 1
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- 組込み向けマルチメディア処理プロセッサに適したスーパースカラ演算ユニットのアーキテクチャ
- 1E1330 燃料転換によるディーゼル車排出ガス性状への影響に関する調査 2 : 燃料性状と酸化触媒による DEP 中有害成分の低減効果
- 1E1315 燃料転換によるディーゼル車の排出ガス性状への影響に関する調査 1 : クリーン軽油及び GTL 軽油による排出ガスの状況について
- 画像処理に適した汎用プロセッサ用演算器の一検討
- 1G1030 多変量解析を用いたVOCs挙動の研究
- 簡易焼却炉における凝縮性ダストを含むばいじんの排出特性 (特集/自治体の最近の調査研究から(その2))
- 1E1115 固定発生源からの凝縮性ダストの排出量調査 : 測定手法の検討
- 1E0930 都市ごみ焼却炉から排出される粒子状物質の最近の状況について
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討 (パターン認識・メディア理解)
- 23-23 茶園土壌の炭素貯留量(23.地球環境)
- 川崎市田島局における光化学オキシダント濃度と一酸化窒素濃度に関する研究
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- ラプラシアンフィルタを用いたSIFTの高精度化に関する一検討(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 2D0939 全国酸性雨調査(78) : 乾性沈着(沈着量の推計)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)