イネ白葉枯病菌の生産するイネに対する毒性物質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Seven toxic substances to rice seedlings were isolated from the cultured cell suspension of X. campestris pv. oryzae and they were identified as 3-methylthiopropionic acid, trans-3-methylthioacrylic acid, phenylacetic acid, isovaleric acid, tiglic acid, succinic acid and fumaric acid by means of UV-, IR-, NMR- and Mass-spectroscopy and of elementary analysis.
- 日本植物病理学会の論文
- 1980-12-25
著者
-
岩崎 成夫
東京大学応用微生物研究所
-
佐藤 善司
農林水産省農業環境技術研究所
-
奥田 重信
東大応微研
-
野田 孝人
北陸農試
-
野田 孝人
農林水産省北陸農業試験場
-
小林 久芳
東京大学応用微生物研究所
-
奥田 重信
東京大学応用微生物研究所
-
奥田 重信
Institute Of Applied Microbiology The University Of Tokyo
-
岩崎 成夫
Institute of Applied Microbiology, The University of Tokyo
関連論文
- Studies on Morphine Alkaloids. VII. Microbial Transformation of 14β-Bromocodeinone
- Studies on Morphine Alkaloids. VI. Indolinocodeine. IV. Conversion of Indolinocodeine Series Compounds into Morphine Series Compounds
- Studies on Morphine Alkaloids. V. Reaction Mechanism of the Reduction of 14β-Bromocodeinone with Sodium Borohydride
- Studies on Morphine Alkaloids. IV. Indolinocodeine. III. Preparation of 9α-Substituted Indolinocodeine
- いもち病菌の菌糸先端における付着器形成
- 15 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの合成研究(口頭発表の部)
- 当代留学事情
- Cyclobutyl Cation Rearrangements of 6-Protoilluden-8α-ol, 7-Protoilluden-6-ol and Related Compounds(Organic,Chemical)
- 12 有糸分裂阻害物質リゾキシンおよび関連化合物の構造と作用
- STUDIES ON MACROCYCLIC LACTONE ANTIBIOTICS. IX : NOVEL MACROLIDES FROM THE FUNGUS RHIZOPUS CHINENSIS : PRECURSORS OF RHIZOXIN
- Epimerization of 6-Protoilluden-8-one at C-3 and the Relative Thermodynamic Stabilities of Stereoisomeric 6-Protoilluden-8-ones
- Synthesis of 8-Hydroxy-6-protoilludene, a Probable Biosynthetic Intermediate of Humulene-Derived Sesquiterpenes Produced by Basidiomycetes
- SYNTHESIS OF dl-6-PROTOILLUDENE
- (15) イネ苗立枯病菌 Rhizopus chinensis の毒素 Rhizoxin について (秋季関東部会講演要旨)
- 65 イネ苗立枯病症誘起物質Rhizoxinの研究
- イネ白葉枯病菌の生産するイネに対する毒性物質について
- (133) イネ白葉枯病菌の生産する新毒性物質について 第2報 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) イネリゾープス苗立枯病菌Rhizopus chinensisの生産する毒性物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネ白葉枯病病菌レースおよび各種変異株の RFLP 解析 : (1)日本, フィリピンおよびインドネシア産菌株のプローブ pJEL101 による判別 (夏季関東部会)
- イネ白葉枯病細菌における二,三のアミノ酸代謝と毒性物質生産
- (19) イネゾウムシによるイネ白葉枯病萎凋症の発現 (秋季関東部会講演要旨)
- イネゾウムシの食害によるイネ白葉枯病萎ちょう症の誘発
- イネゾウムシの食害によるイネ白葉枯病萎凋症の圃場における誘発
- Rhizopus chinensis Saitoによるイネ苗立枯病罹病根の組織学的観察
- イネ白葉枯病萎凋症発生の品種間差異 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態)
- (10) イネリゾープス苗立枯病罹病根の組織学的観察 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (153) イネ白葉枯病萎ちょう症を発現させる接種方法について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 薬学と微生物利用
- Studies on Lupin Alkaloids. I. The Minor Alkaloids of Japanese Sophora flavescens
- (132) 1983年, 1985年の日本におけるイネ白葉枯病菌レースの分布 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (154) イネ葉に含まれる抗白葉枯病菌物質と関連化合物の抗菌活性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) イネに含まれる抗白葉枯病菌物質について (I) (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (18) 1975年度の日本におけるイネ白葉枯病菌の菌系分布 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 41 シッカニン,シッカノクロメンおよびその関連物貭の単離,構造およびそれらの合成的研究
- 33 セスターテルペン,セファロン酸の構造
- Studies on Macrocyclic Lactone Antibiotics. III. Skeletal Structure of Azalomycin F_
- Studies on Macrocyclic Lactone Antibiotics. II. Partial Structures of Azalomycin F_
- Studies on Macrocyclic Lactone Antibiotics. I. Physicochemical Properties of Azalomycin F_
- 78 Azalomycin F_4の構造
- 5 稲いもち病菌の代謝する植物毒性物質
- (127) いもち病菌の生産するtenuazonic acidおよびその類縁化合物のいもち病防除効果について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- 69 脂肪酸生合成反応の立体化学 : 脂肪酸鎖上水素の立体配置
- 88 脂肪酸生合成反応の立体化学 : 鎖の奇数番目の炭素上の水素について
- 有機反応から遺伝子構造まで : 天然物化学研究から得たもの
- 国立大学自然科学系大学院の現状と問題点(薬系大学院教育を考える)
- 植物バイオテクノロジーを語る
- 閃きは線香花火のように(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-)
- 生理活性天然物の本
- (17) L-Glucoseによるイネ褐色葉枯病菌の分生胞子複合体形成 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- セルレニンの脂肪酸合成酵素阻害機構とセルレニン生産菌の自己耐性機構
- オクテット
- 薬学の研究分野をどのように分類したらよいか : 文部省科学研究費補助金の分科・細目の改訂希望書(薬学領域の分類)
- 文化功労者になられた津田恭介先生
- Studies on the Metabolism of Unsaturated Fatty Acids. VI. Stereochemical Studies of the Reaction catalyzed by cis-2-Enoyl-Coenzyme A Reductase of Escherichia coli
- Cyclization of 2,3-Oxidosqualene with Microsomal Fraction of Cephalosporium caerulens
- イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素
- Determination of Double Bond Positions in Polyunsaturated Fatty Acids by Mass Spectrometry
- STEREOSPECIFIC DEUTERIUM INCORPORATION INTO 11-CYCLOHEXYLUNDECANOIC ACID FROM D-[6,6-^2H_2]-GLUCOSE BY CURTOBACTERIUM PUSILUM(Communications to the Editor)
- 脂肪酸生合成過程における立体化学--GC/MSを用いた生物有機化学的研究
- 脂肪酸の生合成
- 脂肪酸生合成の立体化学
- Syntheses of Cerulenin and Its Analogs. I. Cerulenin and Its Analogs with Modified Side Chain
- A NEW VERSATILE SYNTHESIS OF CERULENIN
- A NEW OXYGENATING METHOD USING 1-ALKOXYCARBONYL-1,2,4-TRIAZOLES AND HYDROGEN PEROXIDE RELATIVE REACTIVITY OF O-ALKYLPEROXYCARBONIC ACIDS
- Studies on Macrocyclic Lactone Antibiotics. V. The Structures of Azalomycins F_ and F_
- Studies on Microbial Transformation. XXVI. Microbial Oxidation of (-)-Sparteine
- Untersuchungen auf dem Gebiet der mikrobiologischen Umsetzung. XVI. Umwandlung von Alkaloiden in der Morphin-Reihe durch Trametes sanguinea. (1).
- うるしラッカーゼによるGriseophenone A から(±)-Dehydrogriseofulvinの生成
- Griseophenone Aの微生物変換
- Studies on Microbial Products. I. 7-Desacetoxyhelvolic Acid and Helvolinic Acid
- Uber die absolute Konfiguration des Matrins
- Studies on Lupin Alkaloids. IV. Total Syntheses of Optically Active Matrine and Allomatrine
- Studies on Morphine Alkaloids. II. Indolinocodeine. I. A New Skeletal Rearrangement of 14-Bromocodeine
- Studies on Lupin Alkaloids. III. Absolute Configurations of Lupin Alkaloids. II.
- Studies on Lupin Alkaloids. II. Absolute Configuration of Lupin Alkaloid. I.
- Studies on Morphine Alkaloids. I. Nuclear Magnetic Resonance Spectral Studies on Morphine Alkaloids. (I).
- Syntheses of (+)-Isosophoramine and (-)-13-Alkylsubstituted Sophoramine from (+)-Matrine
- Morphine系新転位体の研究
- Untersuchungen auf dem Gebiet der mikrobiologischen Umsetzung. XVIII. Umwandlung von Alkaloiden in der Morphin-Reihe durch Trametes sanguinea. (3).
- Untersuchungen auf dem Gebiet der Mikrobiologischen Umsetzung. XVII. Umwandlung von Alkaloiden in der Morphin-Reihe durch Trametes sanguinea (2).
- Gas Chromatography of the Morphine Alkaloids and the Related Compounds
- 27 ルピンアルカロイドの絶對配位
- (152) イネ白葉枯病細菌レース II 菌株に対する黄玉群品種の反応 (平成2年度大会講演要旨)
- (24) イネ白葉枯病病原細菌レースの病原性分化と全国分布 (夏期関東部会講演要旨)
- (12) イネ黄化萎縮病の一症状を利用した宿主優良個体の無性的増殖法 (2) : 貫生現象の再現程度と罹病幼植物の治癒 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) イネ黄化萎縮病の一症状を利用した宿主優良個体の無性的増殖法 : 1)病原体の効率的接種法と貫生現象の人為的誘発法 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (8) イネ白葉枯病菌・VII : 群菌に対するTe-tepの抵抗性遺伝子について (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (22) 雪中貯蔵のハクサイを腐敗させる2種の病原細菌 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (2) 葉令の違いによるイネ白葉枯病抵抗性の変動 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ白葉枯病感染の生理生態に関する研究
- (17) イネ白葉枯病菌I群菌に対する抵抗性遺伝子について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (129) 幼苗期におけるイネ白葉枯病菌菌系の判別 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ白菜枯病菌 Q6809 (III群菌) の病原性変異株について
- (47) イネ白葉枯病菌 Q6809 (III群菌) の病原性変異株について (秋季関東部会講演要旨)
- (12) 幼苗期におけるイネ白葉枯病抵抗性の品種間差異 (夏季関東部会講演要旨)
- Studies on Lupin Alkaloids. VI. Isolation and Structure of (+)-Isomatrine
- 有糸分裂阻害剤の化学とチューブリン分子の認識
- 天然物化学への微生物化学の応用 : 単位反応としてみた微生物変換反応
- 最近のステロイドの合成 : (Biogenetic-like Synthesesを中心に)
- 脂肪酸合成酵素の最近の話題