イネゾウムシの食害によるイネ白葉枯病萎ちょう症の誘発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The basal parts of leaf sheaths of rice seedlings were immersed in bacterial suspension of Xanthomonas campestris pv. oryzae at a concentration of 10^6 cells/ml and were injured by rice plant weevils for two days. The disease development was checked 14 days after treatment. Kresek infection occurred severely on rice seedlings injured by rice plant weevils.
- 日本植物病理学会の論文
- 1981-01-25
著者
-
佐藤 善司
農林水産省農業環境技術研究所
-
野田 孝人
北陸農試
-
野田 孝人
農林水産省北陸農業試験場
-
佐藤 昭夫
北陸農試
-
佐藤 昭夫
農林水産省北陸農業試験場虫害研究室
-
佐藤 昭夫
農林水産省北陸農業試験場
関連論文
- いもち病菌の菌糸先端における付着器形成
- (15) イネ苗立枯病菌 Rhizopus chinensis の毒素 Rhizoxin について (秋季関東部会講演要旨)
- 65 イネ苗立枯病症誘起物質Rhizoxinの研究
- イネ白葉枯病菌の生産するイネに対する毒性物質について
- (133) イネ白葉枯病菌の生産する新毒性物質について 第2報 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) イネリゾープス苗立枯病菌Rhizopus chinensisの生産する毒性物質について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) イネ白葉枯病病菌レースおよび各種変異株の RFLP 解析 : (1)日本, フィリピンおよびインドネシア産菌株のプローブ pJEL101 による判別 (夏季関東部会)
- イネ白葉枯病細菌における二,三のアミノ酸代謝と毒性物質生産
- (19) イネゾウムシによるイネ白葉枯病萎凋症の発現 (秋季関東部会講演要旨)
- イネゾウムシの食害によるイネ白葉枯病萎ちょう症の誘発
- イネゾウムシの食害によるイネ白葉枯病萎凋症の圃場における誘発
- Rhizopus chinensis Saitoによるイネ苗立枯病罹病根の組織学的観察
- イネ白葉枯病萎凋症発生の品種間差異 (水稲の病害虫) -- (病害の発生生態)
- (10) イネリゾープス苗立枯病罹病根の組織学的観察 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (153) イネ白葉枯病萎ちょう症を発現させる接種方法について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (132) 1983年, 1985年の日本におけるイネ白葉枯病菌レースの分布 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) 1975年度の日本におけるイネ白葉枯病菌の菌系分布 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- B-58 外国稲に対する親和性を異にするツマグロヨコバイの地理的分布について(行動学・フェロモン・寄主選好性)
- 稲品種に対する反応を異にする上越および筑後産ツマグロヨコバイ個体群の形態および生理的形質の比較
- B-33 寄生性を異にするツマグロヨコバイ個体群の地理的分布,対寄主反応,および遺伝的特性(寄主選好性・耐虫性)
- 水稲品種愛知42号と愛知49号のツマグロヨコバイ抵抗性 (水稲の病害虫) -- (害虫の発生生態・品種抵抗性)
- 多収形質をもつ外国稲のツマグロヨコバイ抵抗性 (水稲の病害虫) -- (害虫の発生生態・品種抵抗性)
- 稲品種に対する寄生性を異にするツマグロヨコバイ個体群
- D-44 稲品種に対する反応を異にするツマグロヨコバイ個体群について(寄主選好性・耐虫性)
- イネもみ枯細菌病菌の産生する毒素
- A-46 性フェロモン構成成分によるニカメイガの交信撹乱(フェロモン)
- C-29 シロイチモジマダラメイガの多個体飼育技術(生理学・飼育技術)
- E-9 シロイチモジマダラメイガの産卵習性 : 産卵部位到達後の行動(イネ害虫・ダイズ害虫)
- E-2 イネミズゾウムシの越冬成虫に対する積雪の影響(イネ害虫・ダイズ害虫)
- E-13 イネミズゾウムシの産卵におよぼす食餌植物の影響(生活史・光周反応・休眠)
- D-36 シロイチモジマダラメイガの産卵に関与する要因(寄主選好性・耐虫性)
- シロイチモジマダラメイガとダイズサヤタマバエによる大豆の被害の品種間差異について
- シロイチモジマダラメイガの人工飼料の検討 (畑作物・豆類の病害虫)
- 438 イネミズゾウムシ幼虫の生態と水田水との関係
- 356 環境条件との関わりからみたニカメイガ配偶行動の解発機構
- 222 イネゾウムシの被害防止対策確立の困難性について
- (152) イネ白葉枯病細菌レース II 菌株に対する黄玉群品種の反応 (平成2年度大会講演要旨)
- (24) イネ白葉枯病病原細菌レースの病原性分化と全国分布 (夏期関東部会講演要旨)
- (12) イネ黄化萎縮病の一症状を利用した宿主優良個体の無性的増殖法 (2) : 貫生現象の再現程度と罹病幼植物の治癒 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (32) イネ黄化萎縮病の一症状を利用した宿主優良個体の無性的増殖法 : 1)病原体の効率的接種法と貫生現象の人為的誘発法 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (8) イネ白葉枯病菌・VII : 群菌に対するTe-tepの抵抗性遺伝子について (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- (22) 雪中貯蔵のハクサイを腐敗させる2種の病原細菌 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (2) 葉令の違いによるイネ白葉枯病抵抗性の変動 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ白葉枯病感染の生理生態に関する研究
- (17) イネ白葉枯病菌I群菌に対する抵抗性遺伝子について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (129) 幼苗期におけるイネ白葉枯病菌菌系の判別 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ白菜枯病菌 Q6809 (III群菌) の病原性変異株について
- (47) イネ白葉枯病菌 Q6809 (III群菌) の病原性変異株について (秋季関東部会講演要旨)
- (12) 幼苗期におけるイネ白葉枯病抵抗性の品種間差異 (夏季関東部会講演要旨)
- 穿孔米の発生生態 (変色米)
- E314 ツマグロヨコバイ耐虫性機作の解明 : 〔I〕吸汁活動の差違について(イネの耐虫性)
- イネゾウムシの蛹化に及ぼす土壤水分の影響
- A304 イネのツマグロヨコバイ耐虫性現象と耐虫性簡易検定法について(耐虫性)
- A211 ニカメイガの交尾活動におよぼす日齢の影響(配偶行動2)
- C216 ニカメイガの交尾活動におよぼす温度と湿度の影響(配偶行動)
- 423 ニカメイガ卵のふ化におよぼす変温変湿の影響について : 特にフェーン時における高温低湿の影響(一般講演)
- 323 ニカメイチュウの発生におよぼす,雌成虫の日齢の影響(一般講演)
- 249.日射量・および窒素施用量の相違がニカメイチュウ幼虫の生存、ならびに発育に及ぼす影響
- ツマグロヨコバイに対する幼若ホルモン剤ALTOSIDの影響(一般講演)
- ツマグロヨコバイの卵寄生蜂Lymaenon sp.成虫に対する殺虫剤の影響(一般講演)
- 419 ツマグロヨコバイの卵寄生蜂Lymaenon sp.に対するMEP剤,NAC剤の影響
- 201 日射量および窒素施用量の相違がニカメイガ幼虫の体液におよぼす影響について
- 436. 伊勢湾沿岸地帯における早植および早植栽培に伴うニカメイチュウの発蛾時期の早期化について(一般講演)
- 129 三重県における果樹吸収ヤガ類の越冬について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 92. 二化螟虫,ヨトウムシ及びヤサイゾウムシの無菌飼育(昭和28年日本農學會大會分科會)
- 二化螟虫の栄養生理に関する一知見 : ペーパークロマトグラフ法による(第 11 回日本昆蟲学会大回講演要旨)