I-5 C2の分離法の検討(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1967-11-30
著者
関連論文
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 1)補体成分の同定について(III 補 体)
- 3. モルモット血清補体のC'_について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 8.モルモット血清補体 C'3d について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 7.血清中の抗補体性因子について(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 7.補体とプラスミンとの関係(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- 48. ヒト胎盤の HCG, HCS 及びアルカリフォスファターゼの酵素抗体法による局在
- 2.IgEによる組織反応(1 各種疾患とIgE : セッション3レアギン型アレルギー性反応の機序)
- 1.免疫に関与する細胞の表面抗原(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 7.小児期リウマチ熱及び重症筋無力症に於ける血清補体価について(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- 166. 病態組織切片での補体活性化能の解析(補体)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 3.補体(C3)リセプター陽性T細胞の検出とその癌患者での変化について(7 癌と免疫)
- 1.ヒト扁桃における抗体生出機構および細胞性免疫の発現(II 局所免疫反応)
- 免疫グロブリンの新しい生物学的機能 : 炎症巣の多核白血球遊走因子(Leukoegresin)の前駆物質としての意義
- II-C-161 小児の原発性肝悪性腫瘍に対する治療の検討
- III-A-19 小児の肝広範囲切除後の血清AFP値の変動の検討
- 100.定量PCA法(第2報)(即時アレルギー・メディエーター)
- (121) Passive Immune Adherence (PIA)(補体)
- 121.Passive Immune Adherence(PIA)(補体)
- SymposiumA[II]における質疑応答(A〔II〕: 自己免疫性疾患の Overlapping について)
- I-11 C 3H/Heマウス血清中の抗補体物質について(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 9.補体成分の分離と力価測定法(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- B-32 AFP産生を中心とした, 生物学的特徴のある奇形腫について
- A17. 小児悪性腫瘍にみられた a_1-fetoglobuline 血症
- 「電子顕微鏡によるモルモットC3分子の構造の研究」(第6回補体シンポジウム)
- 200. 悪性黒色腫の細胞性免疫, 特にリンパ球の blastoformation, cytotoxic test について(細胞性免疫)
- (125) C 3 Inactivator に関する臨床的研究(補体)
- 1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 3.daudi cellのcomplement receptor(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
- 168. 補体第9成分阻止因子(補体)
- 歯肉溝滲出液中のIgEの定量
- 19.歯肉組織中の抗原抗体複合物の定量(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 131. 肝細胞障害にかんする免疫学的検討(組織抗原とその周辺)
- I-5 に追加 新しいC2分離法について(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- I-5 C2の分離法の検討(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 17. cellular lytic factor(CLF)の組織化学的研究(第9回補体シンポジウム)
- 106.非免疫学的機序による免疫学的反応(補体)
- 20.細胞膜による補体の活性化(第10回補体シンポジウム)
- 105.ヒトの遅延型反応におけるマクロファージ消失反応(MDR)の応用(免疫学的手技)
- 2.螢光抗体法による組織内オーストラリア抗原と補体第3成分(C3)について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 152. 大腸癌症例の術前術後における血漿 CEA (Carcino embryonic Antigen) の変動(第8回日本消化器外科学会総会)
- 1.KCI 抽出腫瘍分画の抗原性に関する研究(7 癌と免疫)
- ヒト造血器・リンパ細網系細胞の細胞膜による補体(C3)活性化
- 7.補体活性化に伴うC5の変化について(4 補体)
- 93.マウス血液中の補体価測定法について(補体, 免疫グロブリン)
- 92.補体のalternate pathway index(API)について(補体, 免疫グロブリン)
- 2.アジュバント関節炎の発症抗原に関する研究
- 4.IgEと補体系との関連性についての考案(1 各種疾患とIgE : セッション3レアギン型アレルギー性反応の機序)
- 18.ToxoplasmaのImmune Cytolsisにおける補体の役目(第5回補体シンポジウム記録)
- 20.pH勾配電気泳動法および免疫溶血電気泳動法による補体成分の解析(日米補体セミナー記録)
- 6)Electrofocussing法による補体の分画(第5回補体シンポジウム記録)
- II-6 担癌生体の補体価(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- I-8 C'のMultiple Nature(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 追加 Toxoplasma(Tp)のImmune Adherence Hemagglutination Test.(第6回補体シンポジウム)
- 24.非ステロイド系抗炎症剤の補体系におよぼす影響(第5回補体シンポジウム記録)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 2. 抗体産生における核酸の役割(II 抗体産生の機序)
- 3.モルモット血清中の補体抑制因子(第6回補体シンポジウム)
- 168.補体第9成分阻止因子(補体)
- 16.リンパ組織抽出液中の細胞溶解因子について(第5回補体シンポジウム記録)
- 13.タンニン酸処理血球によるImmune Adherence(第5回補体シンポジウム記録)
- モルモット補体第3成分の精製法の検討
- 19.(Fab')_2によるcytolysis(第8回補体シンポジウム)
- 2. モルモット血清中に発見された新補体成分阻止物質(II 補体とアレルギー)
- 2. In vitroにおける遅延型アレルギー反応の解析(I アレルギー反応とリンパ球)
- 2.モルモット血清中に発見された新補体成分阻止物質(II 補体とアレルギー)
- ヌ-ド・マウスに可移植性のヒト肝細胞癌に対する化学療法--特に血中AFP値の変動について(速報)
- Enzyme Immunoassay using multiple Antigen-Enzyme Complex
- タイトル無し