Enzyme Immunoassay using multiple Antigen-Enzyme Complex
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The activation of enzyme was carried out by the periodate treatment. Enzyme immunoassay using antigens conjugated with activated different enzymes including Peroxidase (Horse radish), Alkaline phosphatase (Calf intestine) and Glucose oxidase (Aspergillus niger) was established for routine method. In this system, the antigen determination was carried out by the titration of enzmye activity of supernatant. The liquor or high diluted serum that the neglisible for the endogeneous enzyme activities were easily estimated by this system. <BR>However in this system to titrate the small amount of antigen, for example Alpha-fetoprotein, endogeneous enzyme influenced the enzyme actitity of supernatant, especially Alkaline phosphatase and Peroxidase. To remove Peroxidase activity from serum was accomplished by addition of small amount of perioxid to serum followed by addition of glutaraldehyde fixed sheep red cell. To remove Alkaline phosphatase except heatstable Alkaline phosphatase, for example Reagan phosphatase, was accomplished by heating.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
向島 達
国立がんセンター
-
渡辺 慶一
東海大学医学部・外科2・病理
-
吉村 真一
東海大学医学部共利研細胞生物
-
向島 達
国立がんセンター病院細菌免疫室
-
吉村 真一
東海大学医学部病理学
-
富田 啓子
国立がんセンター病院細菌免疫室
-
田口 由美子
国立がんセンター病院細菌免疫室
-
渡辺 慶一
東海大学医学部病理学
関連論文
- 1)補体成分の同定について(III 補 体)
- 3. モルモット血清補体のC'_について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 細胞診への酵素抗体法の応用 : 乳腺細胞診領域を中心に
- Correlation Between Expression of Glutathione-peroxidase (GSH-PO) and Bcl-2 in the Rat Ventral Prostate
- 討論並び追加 III. 臨床的研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- W5-4 酸化ストレスによるPKC情報伝達異常と神経細胞死(アポトーシス,ワークショップ5,第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-31 ラット小腸APOPTOTICNUCLElにおけるTUNEL法とMG染色陽性部位の同時観察 : CONFOCAL LASER SCANNING MICORSCOPY(CLSM)の応用
- A-25 Lysosomal enzymes の DNA degradation への関与 : CC1_4投与ラット傷害肝をモデルとして
- P-27 非蛍光プローブCLSMの応用 : ステロイドホルモン産生卵巣腫瘍に於ける合成系酵素の局在観察
- F-P44 CONFOCAL LASER SCANNING MICROSCOPE の組織化学観察 : osmium black と Hematoxylin and Eosin の重染色標本観察への応用
- D-P8 膵臓ランゲルハンス島に於けるprohormone convertase 1 (PC-1)の局在
- 光顕用試料における細胞内小器官の観察 : レーザー顕微鏡およびコンピューター画像処理 (共焦点レーザー顕微鏡と画面処理(Computor Imaging))
- 304. 乳腺アポクリン癌の一例 : 組織細胞像と免疫組織化学(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-64 酵素抗体二重染色標本の光顕モノクローム写真での局在観察 : フィルターワークとそのコンピューター画像処理
- P-41 ラット内分泌組織におけるPeptidylglycine Alpha-amidating Monooxygenase(PAM)の免疫電顕的局在について
- フラボノイドの抗酸化作用の意義について
- F-P47 ラット肝癌樹立細胞株におけるラジカル・脂質過酸化防御系酵素の局在変動
- 電顕酵素組織化学
- リポキシゲナーゼによる過酸化ジアシルグリセロールの生成
- CORRELATION BETWEEN PROSTATIC GLUTATHIONE-PEROXIDASE (GSH-PO) AND TESTOSTERONE-ADMINISTRATION
- IMMUNOLOCALIZATION OF GLUTATHIONE-PEROXIDASE (GSH-PO), APOPTOSIS, AND BCL-2 PROTEIN IN THE RAT VENTRAL PROSTATE : EFFECTS OF CASTRATION AND ADMINISTRATION OF TESTOSTERONE
- IMMUNOLOCALIZATION OF GLUTATHIONE-REDUCTASE (GSSG-RD) IN THE RAT ADRENAL CORTEX : EFFECT OF HYPOPHYSECTOMY AND ACTH ADMINISTRATION
- I-G-P-28 ラット前立腺における testosterone および estrogen の効果
- P-14 H_2-receptor antagonistおよびProton pump inhibitor連続投与における胃壁細胞の脂質過酸化ならびにその修復機構に関する検討
- O-43 ラット前立腺におけるTestosterone作用とGlutathione-peroxidase(GSH-PO)の局在性に関する検討
- P-27 胃壁細胞における Glutathione-peroxidase(GSH-PO)の局在
- P-69 ラット前立腺における過酸化脂質還元酵素Glutathione-peroxidase(GSH-PO)の動態 (泌尿・生殖器)
- 臨床と解剖セミナ--106-脂質過酸化と動脈硬化
- IIB-27 コルヒチン処理のラットの十二指腸絨毛上皮細胞 (VE_p) に観察される intracytoplasmic cyst(IC)
- 53. 糖尿病妊娠ラットおよびインスリンコントロールラットにおける過酸化脂質とglutathione peroxidaseの動態と意義について
- 219 大腸癌組織における CEA の局在とT細胞亜群(第27回日本消化器外科学会総会)
- 免疫組織化学の理論 : その発展, 応用による高感度染色技術の開発
- 免疫組織化学の基本原理 : その発展, 応用による高感度染色技術の開発
- Lafutidine (FRG-8813)の毒性試験(第2報)ラットを用いた経口投与による13週間反復投与毒性試験および6週間回復性試験
- 免疫組織化学の基本原理とその応用
- reconbinant human Cu, Zn-SOD(r-SOD)投与による再潅流後の内因性SOD流出の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- I-B-O-30 動脈硬化における脂質過酸化の意義 : 細胞線維性内膜肥厚部におけるApo-B局在とglutathione peroxidase発現の関連
- 免疫組織化学におけるモノクローナル抗体 : その原理, 作製および応用 (モノクローナル抗体の基礎と免疫組織化学への応用)
- E-30 肺腺癌の免疫組織化学的特性と予後との関連
- 序 (組織細胞化学のための固定法とその周辺)
- Stage I肺腺癌の免疫組織化学的所見と手術予後
- 113.絨毛癌細胞株(GCHnu)のHCGおよび胎盤性Alkaline phosphataseの細胞化学的研究(基礎1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 体癌培養細胞のアルカリホスファターゼ活性におよぼすステロイドホルモンの影響
- 培養子宮体癌細胞におけるアルカリホスファターゼ活性の有無ならびに増殖動態による消長
- 子宮体癌培養株のアルカリホスファターゼ活性におよぼす性ホルモンの影響
- 48. ヒト胎盤の HCG, HCS 及びアルカリフォスファターゼの酵素抗体法による局在
- II-A-1 正常および性ホルモン生合成低下, 亢進時におけるラット卵巣アドレノドキシンの酵素抗体法による局在観察
- 妊娠免疫に関する研究リンパ球細胞膜における、HCGの局在について
- 450. 大腸癌の進行度と糖鎖抗原の関連性の研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 電顕酵素抗体法による CEAの細胞組織学的検討 : 子宮頸頚部・体部腺癌の鑑別を中心として
- 122. 子宮頸部病変における hKP (human Keratin Protein) の免疫細胞化学的研究 : 電顕観察を中心として(第27群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 61.HKP(human Keratin Protein)局在の子宮頚部病変における組織学的,細胞学的相違(婦人科(15), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 60.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第5報 子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(2)(婦人科(14), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 酵素抗体法を用いたCEAの細胞組織学的検討 : 婦人科悪性腫瘍を中心として
- 215.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第4報電顕酵素抗体法による観察(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 283.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第3報 細胞標本固定処理法の検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 281.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第2報 術前・術後の細胞標本・組織標本の比較検討(第62群 総合(その他(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 235.酵素抗体法の細胞診への応用 : 第1報 CEAによる子宮頸部体部腺癌鑑別の試み(第52群 婦人科(基礎), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 7.小児期リウマチ熱及び重症筋無力症に於ける血清補体価について(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- IIA-21 ヒト甲状腺髄様癌培養細胞(TT細胞)の免疫酵素細胞化学的検討
- 188.骨化生を伴う乳癌の1例 : 酵素抗体法による組織,細胞像の検討(総合5 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 317 肺癌細胞診におけるCEA染色の臨床応用
- SII-5 酵素の細胞内局在とその異常
- I-C-37 FITC標識抗体を一次抗体とする酵素抗体法間接法 : allo抗体の染色法について
- II-A-21 中心静脈高カロリー輸液による脂肪肝に関する研究 : 肝Glutathione Peroxidase (GSH-PO) の酵素抗体法による観察を中心に
- I-C-21 ラット副腎皮質、細胞内における Glutathione-peroxidase の局在の hetrogeneity (8) : Cytosol, Mitochondria
- II-C-161 小児の原発性肝悪性腫瘍に対する治療の検討
- III-A-19 小児の肝広範囲切除後の血清AFP値の変動の検討
- II-A-2 ラット卵巣におけるGlutathione peroxidaseの局在観察 : 性ホルモンの生成, 分泌との関連
- I-A-30 ラット下垂体プロラクチンの局在動態の観察 : Estrogen(E_2), Bromocriptine(CB154)投与の影響について
- 9.補体成分の分離と力価測定法(第3回補体シンポジウム I 補体成分の基礎的研究)
- P-53 免疫組織化学によるヒト甲状腺髄様癌培養細胞(HMCa細胞)特性の研究
- B-32 AFP産生を中心とした, 生物学的特徴のある奇形腫について
- A17. 小児悪性腫瘍にみられた a_1-fetoglobuline 血症
- 5 胃癌の組織構築と糖鎖抗原の観察(第34回日本消化器外科学会総会)
- 1B11 網膜におけるGlutathione peroxidase(GSH-Po)およびGlutathione reductase(GSSG-Rd)の局在観察
- 歯肉溝滲出液中のIgEの定量
- 19.歯肉組織中の抗原抗体複合物の定量(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- I-5 C2の分離法の検討(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- 依頼2 Dysplasia の機能形態学的特色づけ (Characterization) : 食道扁平上皮癌との関連を中心に(第37回食道疾患研究会)
- 152. 大腸癌症例の術前術後における血漿 CEA (Carcino embryonic Antigen) の変動(第8回日本消化器外科学会総会)
- II-C-10 暗視野照明法の応用(第2報) : 酵素組織化学(金属塩法)への応用
- 3 下垂体および副腎におけるホルモン産生および分泌機構解明への免疫細胞化学的アプローチ : ホルモンおよびその合成系酵素群局在の酵素抗体法による観察
- 1-II-1 電顕酵素抗体法によるラット下垂体前葉細胞内LH,Prolactin(PRL),ACTH局在の観察 : 正常, castration,estrogenおよびACTH投与による検討
- 31-II-10 ラット副腎皮質Glutathione-peroxidase の動態と過酸化脂質代謝 : 生化学および酵素抗体法による検討 6
- 8. 過酸化脂質生成による温阻血肝の細胞傷害(第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 20.pH勾配電気泳動法および免疫溶血電気泳動法による補体成分の解析(日米補体セミナー記録)
- 6)Electrofocussing法による補体の分画(第5回補体シンポジウム記録)
- II-6 担癌生体の補体価(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- I-8 C'のMultiple Nature(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
- SB3 Macrophage におけるProstaglandin産生に関する酵素の細胞化学 : Glutathione-Peroxidaseの免疫電顕的観察を中心に
- 43. 卵巣腫瘍における各種腫瘍マーカーの局在について(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 38. 子宮癌における EMA( Epithelial Membarane Antigen)の免疫細胞組織学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 卵巣腫瘍におけるEpithelial Membrane Antigen(EMA)の免疫細胞組織化学的検討
- ヌ-ド・マウスに可移植性のヒト肝細胞癌に対する化学療法--特に血中AFP値の変動について(速報)
- Enzyme Immunoassay using multiple Antigen-Enzyme Complex
- タイトル無し