7.Uber den Intrakutantest bei Urticariapatienten(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1961-10-30
著者
-
北村 精一
国立病院アレルギー共同研究班
-
永井 隆吉
横浜市大皮膚科
-
永井 隆吉
横市大皮膚科
-
北村 精一
長崎大学
-
Nagai Ryukichi
aus der Universitats-Hauklinik Yokohama
-
Hirai Yoshio
aus der Universitats-Hauklinik Yokohama
-
Nakajima Hiroshi
aus der Universitats-Hauklinik Yokohama
-
Noguchi Yoshikuni
aus der Universitats-Hauklinik Yokohama
-
Ishihara Kazuguki
aus der Universitats-Hauklinik Yokohama
-
三浦 修
日大皮膚科
-
北村 精一
長大皮膚科
関連論文
- 本邦各地国立病院周辺地域にみられるアレルギー性疾患の研究
- 5.ゴキブリ喘息(5 昆虫アレルギー)
- 84. ツベルクリンによる貼付試験による皮膚反応(皮膚アレルギー)
- セフメタゾ-ル・ナトリウムによりSystemic eczematous contact-type dermatitis medicamentosaと急性腎不全を生じた1例 (単純化学物質による皮膚障害)
- 特別発言(アトピー)
- カシュ-ナッツシェルオイルによる接触皮膚炎の1例(抗原研究会-5-)
- 83.細胞又は血清の分劃を以てちる接触過敏症の受身移行(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 148.マウスのウシ血清アルブミンに対する免疫反応 : II.細胞性反応としての遅延型反応(細胞性免疫)
- 4)貼付反応, 応用面の検討(VIII-1 皮膚反応)
- 214. 細胞性免疫伝達物質 transfer factor の基礎的検討と臨床応用(細胞性免疫)
- Primula obconicaによる接触皮膚炎
- 招請講演(1) アレルギー性蕁麻疹(第8回中部アレルゲン研究会)
- (184) 蕁麻疹の研究(第2報) : 蕁麻疹と消化器症状との関連について(皮膚疾患とアレルギー)
- 184.蕁麻疹の研究(第2報) : 蕁麻疹と消化器症状との関連について(皮膚疾患とアレルギー)
- 57.アレルギー性疾患の新治療剤M-S Antigen(Atopion)に関する研究(I. 抗アレルギー作用に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 30. 気管支喘息の研究 (第1報) : Allergy Centre 2ヵ年における気管支喘息の臨床統計(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 86.気管支喘息の研究 (第1報) : 家塵エキスの特異性について(VIII-2 皮膚反応)
- 6)蕁麻疹の研究 (第1報) : Allergy Centre 1ヵ年における蕁麻疹の臨床集計成績(V-2 治療面)
- 121. 中毒疹に於ける皮膚貼布試験についての観察(第14回日本アレルギー学会総会)
- 118. 接触アレルギーの研究 IV(第14回日本アレルギー学会総会)
- 9.蕁麻疹患者の統計的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 7.Uber den Intrakutantest bei Urticariapatienten(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 5.蕁麻疹の発現機序について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 祝辞(第10回日本アレルギー学会総会記念式)
- 54. 2〜3皮膚疾患における病巣感染の臨床的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 21 アフィラキシーに於けるプロテアーゼ(protease)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 1.薬物アレルギーの発生機序についての検討(3 薬アレルギー)
- 43. アトピー性皮膚炎における RAST の検討(皮膚アレルギー)
- 追加発言 II. 職業性喘息に関する調査の今後のあり方(I アレルギー性職業性疾患)
- 6)白癬菌による湿疹型過敏症(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 5)抗酸菌アレルギー(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 4)感染と免疫不全(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 43.ツベルクリン・アレルギーの細胞による受身感作の機序(G. 結核アレルギーに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 貼布反応, 応用面の検討(皮膚反応シンポジウム (II))
- 74. 遅延型アレルギー重感作脾細胞のアレルギー受身伝達能に及ぼす各抗原の影響(第14回日本アレルギー学会総会)
- シンポジアム『皮膚反応』追加討論
- 蕁麻疹患者の食餌性アレルゲン・エキスによる皮内反応について
- 我が教室に於ける蕁麻疹患者の統計及び食餌性アレルゲン・エキスによる皮内反応について
- 16.化粧品成分の抗ヒスタミン作用(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 51. メルカプト酢酸ソーダによるサルワルサン疹の治験(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- ドクガ毒の臨床的研究(第 9 回大会講演要旨)
- 毒蛾皮膚炎の臨床的研究 (第 1 報)(第 8 回大会講演要旨)
- 146. 蕁麻疹反応のChemical Mediator(化学作用物質(II))
- 133)慢性蕁麻疹の予後に関する成績
- 2)慢性蕁麻疹の治療とその遠隔成績(V-2 治療面)
- 歐米帰朝談(特別講演,第27回皮膚泌尿器科集談会,第323回千葉医学会例会連合会)
- スパトニン(田邊)のフイラリア症に對する知見(第161囘東京地方會・第15囘關東,東北連合地方會,學會抄録)
- 尿プロテアーゼに關する研究
- 2.ピリンアレルギーについて(3 薬アレルギー)
- リシノ-ル酸による口紅皮膚炎
- ヒマシ油による口紅皮膚炎
- 6.貼布試験の成績と皮膚症状の原因と一致した症例(第2回パッチテスト研究会)
- 85.アトピー性皮膚炎患者の細胞性免疫異常とTリンパ球(皮膚アレルギー)
- 乾癬その他皮膚疾患に対するEtretinate内服とステロイド外用による治療経験
- 悪性黒色腫に対するBCGの使用経験
- 169.ベーチェット病における免疫学的検討(自己免疫と膠原病)
- 12.貨幣状湿疹病巣の白色皮膚描記症について : 予報(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- プラスミンとアナフィラキシー
- 抗アレルギー剤の治効機序に関する問題-1-
- 204. リンパ系腫瘍細胞の E, EAC, Fc ロゼット形成率とその形態(免疫担当細胞)
- 192. 遅延型過敏反応増強因子としてのアトピー, アルサス反応(抗原抗体反応)
- 108 ペニシリンおよびセファロスポリンによる generalized rash (実験的薬疹)の免疫学的性質について(薬アレルギー(ハプテン))
- DNCB感作モルモットにおけるリンパ球の特異的幼若化試験の検討
- モルモットにおけるpenicillin疹およびcephalosporin疹の研究--実験的薬疹における細胞性免疫と血中抗体
- E15.generalized rashにおけるcutaneous basophil hypersensitivity(薬物アレルギー, 小児アレルギー)
- 224.ツベルクリン過敏症に及ぼす cyclophosphamide (Cy) 効果の in vitro における解析(細胞性免疫)
- ツベルクリン過敏症に及ぼすcyclophosphamideの効果に関する研究
- 17 アトピー性皮膚炎患者におけるコナヒョウヒダニ(D.F.)特異的リンパ球増殖試験の検討
- 16 アトピー性皮膚炎の臨床統計 特にその診断基準の検討
- T細胞増殖反応における自己Ia抗原認識機構
- 天疱瘡,類天疱瘡,Duhrig疱瘡犬皮膚炎の統計的観察--横浜市立大学医学部皮膚科10年間の観察
- モルモットの実験的 Penicillin 疹および Cephalosporin 疹における全血を用いたリンパ球幼若化試験
- 111 実験的薬疹における好塩基球浸潤(薬アレルギー(ハプテン))
- 230.ウサギの接触性過敏症アジュバント加 oxazolone 感作(細胞性免疫)
- 204.掌蹠膿疱症に関する免疫学的検討 : 扁桃病巣感染との関連において(皮膚アレルギー)
- 203. CLL (T cell) における皮膚腫瘍およびリンパ節細胞の性状について(免疫担当細胞)
- 脳下垂体埋没療法
- ホルモンと皮膚の色素(メラニン)
- 各種臟器の移植療法
- 107.クロームによる遅延型反応の実験的研究(細胞性免疫)
- モルモットの接触皮膚炎における血管透過性
- 3.蚊によるアレルギーの3例およびアレルギー的立場よりみた毒蛾皮膚炎(5 昆虫アレルギー)
- 1. 日本における職業性アレルギー性皮膚疾患(I アレルギー性職業性疾患)
- モルモットにおけるクロム遅延型過敏症