5.蕁麻疹の発現機序について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1961-10-30
著者
-
北村 精一
国立病院アレルギー共同研究班
-
伊藤 実
青森県立中央病院
-
三浦 修
日大皮膚科
-
北村 精一
長大皮膚科
-
矢村 卓三
長大皮膚科
-
伯川 貞雄
長大皮膚科
-
岡田 実茂
長大皮膚科
-
伊藤 実
青森県病
-
矢村 卓三
長崎大皮膚科
-
岡田 実茂
長崎大学医学部皮膚科教室
-
伯川 貞雄
長大皮膚
関連論文
- 本邦各地国立病院周辺地域にみられるアレルギー性疾患の研究
- 特別発言(アトピー)
- 4)貼付反応, 応用面の検討(VIII-1 皮膚反応)
- 招請講演(1) アレルギー性蕁麻疹(第8回中部アレルゲン研究会)
- (184) 蕁麻疹の研究(第2報) : 蕁麻疹と消化器症状との関連について(皮膚疾患とアレルギー)
- 184.蕁麻疹の研究(第2報) : 蕁麻疹と消化器症状との関連について(皮膚疾患とアレルギー)
- 57.アレルギー性疾患の新治療剤M-S Antigen(Atopion)に関する研究(I. 抗アレルギー作用に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 30. 気管支喘息の研究 (第1報) : Allergy Centre 2ヵ年における気管支喘息の臨床統計(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 86.気管支喘息の研究 (第1報) : 家塵エキスの特異性について(VIII-2 皮膚反応)
- 6)蕁麻疹の研究 (第1報) : Allergy Centre 1ヵ年における蕁麻疹の臨床集計成績(V-2 治療面)
- 121. 中毒疹に於ける皮膚貼布試験についての観察(第14回日本アレルギー学会総会)
- 118. 接触アレルギーの研究 IV(第14回日本アレルギー学会総会)
- 9.蕁麻疹患者の統計的観察(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 7.Uber den Intrakutantest bei Urticariapatienten(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 5.蕁麻疹の発現機序について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 祝辞(第10回日本アレルギー学会総会記念式)
- 54. 2〜3皮膚疾患における病巣感染の臨床的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 21 アフィラキシーに於けるプロテアーゼ(protease)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 骨盤挫傷に依る陰萎症例
- シンポジアム『皮膚反応』追加討論
- 16.化粧品成分の抗ヒスタミン作用(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 146. 蕁麻疹反応のChemical Mediator(化学作用物質(II))
- 133)慢性蕁麻疹の予後に関する成績
- 2)慢性蕁麻疹の治療とその遠隔成績(V-2 治療面)
- 歐米帰朝談(特別講演,第27回皮膚泌尿器科集談会,第323回千葉医学会例会連合会)
- 尿プロテアーゼに關する研究
- 19.保健所乳児相談におけるアレルギー疾患(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 11.アトピー性皮膚炎に於けるDelayed Blanch Phenomenonに就て(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 55. 蕁麻疹の臨床的観察, 殊に湿疹との比較について(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- Compound 48/80 静注による慢性蕁麻疹の治験(第5回蕁麻疹研究会研究報告)
- 蕁麻疹の発現機序
- 66.蕁麻疹の発現機序について(第3報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 59.皮膚速時反応に関する研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 各種薬剤による蕁麻疹の治療効果
- 20.血管透過性に関する電顕的研究(I-5 心身相関)
- 87.透過性昂進時における細小血管の血態学的研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 内科学領域から見たアレルギー性疾患としての蕁麻疹(第10回日本アレルギー学会総合シンポジウム)
- 12.貨幣状湿疹病巣の白色皮膚描記症について : 予報(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- プラスミンとアナフィラキシー
- 抗アレルギー剤の治効機序に関する問題-1-
- 43.フイブリノリシン型プラスミンと非フイブリノリシン型プラスミン : アレルギー発現機序の背景として(第13回日本アレルギー学会総会)
- 116. 2, 3皮膚疾患における細胞成分の検出(第14回日本アレルギー学会総会)
- 115. 組織化学的検索より見たアトピー皮膚炎と気管支喘息との比較(第14回日本アレルギー学会総会)
- 56.小児喘息とアレルギー(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 4.蕁麻疹の組織化学的知見補遺(誌上発表)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 蕁麻疹の組織学的並びに組織化学的研究
- 53. 接触アレルギーに関する研究 (第1報)(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 78.可溶性抗原抗体結合物の生物学的活性とPlasmin系(第13回日本アレルギー学会総会)
- 74.角膜のpassive AnaphylanisとMast cell(第13回日本アレルギー学会総会)
- 脳下垂体埋没療法
- ホルモンと皮膚の色素(メラニン)
- 各種臟器の移植療法