柔軟はりのテンドン振動制御系のダイナミックス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Large Space Structures (LSS) such as space stations are expected to have the dynamic characteristics of high flexibility and low. inherent damping owing to their large dimensions and lightweight construction materials. Therefore, the needs for active control of vibrating LSS arise and the concept of actively controlled large space structures has received a great deal of recent attention. A tendon control system is proposed by the authors for the vibration control of a cantilever beam-like flexible space structure. It consists of a torque generator, placed at the root of a structure and linked with a couple of moment arms through tensile wires (tendons), thereby applying vibration control torques to the structure at the arm position. This paper discusses the dynamics of the tendon control system for the ground test beam hung in a vertical direction to investigate the feasibility of this control method. First, the tendon actuator is modeled as an added one-degree-of-freedom vibrating system and the equation of motion is derived for the flexible beam considering the effect of gravitational load and axial force generated by the tension of the tendons. Then, the mathematical model of the whole system is formulated, combining both sub-systems. Finally, a discretized dynamical model is constructed through FEM. By using this model, an open-loop transfer function from the applied moment at the upper link to the rotation angle of the moment arm is investigated. It is shown that only one open-loop zero vanishes at the frequency point determined by the natural frequency of the tendon actuator system and that its phase lags by as much as 360 degrees. Further, this fact is verified experimentally. Finally it is concluded that the dynamics of the tendon actuator system plays an important role in the design of the tendon control system for the flexible beam.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1988-11-25
著者
-
室津 義定
大阪府立大学 工学部
-
大久保 博志
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻
-
篠田 和英
三菱重工業(株)名古屋航空機製作所
-
室津 義定
大阪府立大学
-
泉田 啓
大阪府立大学工学部
-
大久保 博志
大阪府立大学
-
照井 冬人
大阪府立大学大学院
-
篠田 和英
大阪府立大学大学院
関連論文
- オブジェクト指向言語を用いた空港における航空交通流のシミュレーション
- 航空機基本設計エキスパートシステム開発の試み
- 遺伝的アルゴリズムによる50kg級小型衛星の熱制御システム設計
- 先進的手動・電動ハイブリッド操縦システム
- 総合生産システム研究分科会中間報告
- 624 スマート構造を用いた能動遮音と音響加振の抑制
- 427 圧電素子を用いた柔軟構造物の受動型制振(圧電素子・フィルム)
- 233 把持による質量変化を考慮した宇宙マニピュレータの制御トルク低減化(宇宙構造物・飛翔体の制御III)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 223 複数のオブザーバによる航空機の安定微係数の推定(宇宙構造物・飛翔体の制御I)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 730 スマート構造制御系のロバスト異常診断
- 重力傾度安定方式を用いた人工衛星の構造系と制御系の同時最適設計
- 旅客の脱出流動数学モデルによる船舶脱出システムの評価
- フリートサイズ決定に関する一考察(II)
- 136 構造/制御系の同時最適化 : 逐次 LMI 化による最適化
- 50kg級小型衛星構体の振動低減対策
- トラス構造の位相・形状と制御系の同時最適設計
- 柔軟宇宙構造物のセンサ・アクチュエータ配置問題 : 逐次LMIによる線形化拘束条件
- 柔軟宇宙構造物の構造と制御の同時最適設計 : センサ・アクチュエータ配置と制御系設計-接線による線形化拘束条件
- 保守性を低減したゲインスケジューリング制御系設計
- 立体薄板構造の最終崩壊モードの生成とそれに基づく信頼性評価の一方法
- 構造的非対称積層を有する複合材料パイプのたわみが生じない条件について
- J0405-3-3 圧電素子を用いたスマート構造の準能動的制振(知的材料・構造システム(3) アクティブマテリアルシステム)
- 223 Input Shapingを用いたフレキシブルマニピュレータの軌道追従制御
- 1323 圧電素子を用いたスマート構造の受動型制振システムの解析(J14-5 知的材料・構造システム(5) 圧電素子とその応用,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 638 圧電素子による能動的な音響遮音の抑制と遮音
- 732 部分空間法を利用したスマート構造の異常診断
- 2523 圧電素子による能動的な音響加振の抑制と遮音(J10-5 振動・音響抑制,J10 知的材料・構造システム)
- 3203 リカレントニューラルネットワークを利用したスマート構造の異常診断(J06-1 スマート構造,J06 知的材料・構造システム)
- 3326 コントロール・モーメント・ジャイロを用いた小型衛星の高速姿勢制御(S86-1 小型宇宙システム(1),S86 小型宇宙システム)
- 1714 適応型セルフセンシング・アクチュエータを用いたスマート構造の振動制御(J08-4 振動・騒音制御,適応構造,J08 知的材料・構造システム)
- 1713 部分空間法を用いたスマート構造の異常診断(J08-3 構造モニタリング・診断,J08 知的材料・構造システム)
- B08 CMGを使用した小型衛星の姿勢制御および特異点回避(OS10-2 飛翔体の誘導と制御)
- 556 ERA法を応用したスマート構造物の異常診断(損傷・診断, OS-17 知的材料・構造システム)
- 4-SGCMGを使用した小型衛星の姿勢制御および特異点回避(S66-1 衛星と宇宙ロボットの制御,S66 宇宙ロボットと制御技術)
- 信頼性工学と品質管理 (粉体産業における品質管理)
- 民間航空機における Handling Quality 要求とパイロット評価
- 構造設計における安全率と破損確率の関係の評価法
- 2007E-OS2-4 横波および横風を受ける大型客船の転覆確率評価への一次信頼性法の適用(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 構造システムの信頼性に基づく最適信頼性設計法
- 関節摩擦の影響を考慮した宇宙ロボットの最適軌道計画
- BI-1-4 陸海空のマルチ地球観測と宇宙への市民参加をめざす超小型衛星(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 設備の面積と形状を考慮した最適設備レイアウト計画
- 搬送およびバッファを考慮した大規模ジョブショップ・スケジューリング
- 代替設備シーケンスを考盧した循環形生産システムの設備配置計画
- 128 圧電素子と共振回路を用いたスマート構造の受動/準能動制振
- BI-1-5 まいど1号搭載太陽センサの軌道上実証試験(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 破損条件式の複合線形化近似による骨組構造の最終強度解析とそれに基づく信頼性評価
- 最終強度解析に基づく立体骨組構造の信頼性評価の一方法
- 崩壊モード解析に基づく大型撒積貨物船の構造信頼性評価に関する研究
- 柔軟はりのテンドン振動制御系の一設計法
- 柔軟はりのテンドン振動制御系のダイナミックス
- 二次元可変形状トラスの逆動力学計算の効率的定式法
- 送電鉄塔の確率的崩壊解析に関する一方法
- 柔軟はりのテンドン振動制御実験
- 607 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御 : 第2報, 実験
- 602 固有値を用いたスマート構造物の異常検出
- Detection of Component Failures for Smart Structure Control Systems(Advances in Motion and Vibration Control Technology)
- 607 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御(第 2 報, 実験)
- 602 固有値を用いたスマート構造物の異常検出
- 742 圧電素子を用いたスマート構造のスライディングモード制御
- W05-(2) 知的構造システムの高信頼度化と異常診断
- 501 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御
- Application of Moving Horizon Method to States Estimation from Flight Test Data
- K-2331 スマート構造制御系の異常診断(J03-6 ヘルスモニタリング)(J03 知的材料・構造システム)
- 部門長から会員のみなさまへ(部門長挨拶)
- (3) 第 8 回衛星設計コンテスト(宇宙工学部門・トピックス)
- 移動体搭載レーザスキャナによる移動体の3次元位置姿勢計測法
- フリート サイズ決定に関する一考察 (I)
- 宇宙ロボット実験システムのための位置姿勢制御
- 柔軟マニピュレータを持つ宇宙作業ロボットの地上模擬制御実験
- 2リンク柔軟マニピュレータの制御実験
- 1リンク柔軟マニピュレータの制御実験
- フロー形機械加工システムにおける最適加工条件の設定 : 旋削加工システムの例について
- 先進FRPの引張および曲げ強度のばらつきについて(信頼性工学小特集)
- 面内荷重を受ける円孔を有する繊維強化複合材料積層板の信頼性解析
- コーナキューブ列による移動体の3次元位置姿勢計測法
- 柔軟宇宙構造物の形状推定と最適制御
- コーナキューブ列と推測航法情報による2次元移動体の位置・方位計測
- 視力障害者のためのアクティブ方式ナビゲーションシステム
- コーナーキューブ列による移動体の位置・方位計測 - 曲線路における計測法
- レーザスキャナを用いた柔軟構造物の形状計測と推定
- 機械選択と部品負荷順序決定を統合した最適ジョブショップスケジューリング
- Auxin Induces Growth of Stem Excised from Growing Shoot of Cooled Tulip Bulbs
- 柔軟構造物のテンドン制御における構造/制御系の統一的設計法
- 大規模高次不静定トラスの信頼性解析
- 不静定トラスの信頼性解析
- VGTを用いた自律ドッキングシステムのための視覚システム
- コンクリート圧送用多関節柔軟アームの振動抑制 : 第2報, 実機への適用
- 周辺固定された積層板の座屈に対する信頼性最大化設計
- 宇宙ロボットの適応制御
- コンクリート圧送用多関節柔軟アームの振動抑制 : 第1報, DVFBを用いた振動抑制
- ロバスト極配置による構造/制御系の統合設計
- 半没水型双胴船の構造信頼性評価
- 複合材料の最適設計への信頼性概念の適用 : (信頼性工学小特集)
- 保守費用を考慮した海洋プラットフォームの最適信頼性設計
- 不規則励振に対する吸振器の最適構成
- 不規則励振に対する吸振器の最適構成
- 本体の姿勢変動を抑える宇宙マニピュレータの軌道計画
- J0404-7-1 スマート構造の準能動多モード振動制振([J0404-7]知的材料・構造システム(7):圧電関連)
- 350 特異値分解を用いたコントロール・モーメント・ジャイロの特異点回避(アクチュエータ,軌道計画,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)