50kg級小型衛星構体の振動低減対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The paper reports several steps taken to reduce vibration responses of a 50kg-class micro-satellite structure, which is subjected to severe mechanical/vibratory environment during launching. In order to satisfy the required mechanical interface conditions, anti-vibration design of satellite structure was modified to enhance damping capacity of the structure by applying adherent aisogrid-panel, honeycomb panel, polyimid-tape-inserted connections, and damping pads. Considerable reduction of vibration responses was confirmed by vibration test of structural-thermal model.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2008-05-05
著者
-
千葉 正克
大阪府立大学大学院工学研究科
-
千葉 正克
岩手大学工学部
-
大久保 博志
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻
-
杉山 吉彦
龍谷大学理工学部機械システム工学科
-
秋田 剛
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻
-
中村 揚介
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部
-
今村 博昭
東大阪宇宙開発協同組合
-
大久保 博志
阪府大
-
千葉 正克
岩見沢労災病院
-
千葉 正克
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野
-
千葉 正克
大阪府大
-
杉山 吉彦
元龍谷大
-
中村 真人
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻
-
古川 琢也
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙海洋系専攻
-
梅原 伸仁
東大阪宇宙開発協同組合
-
中村 揚介
宇宙航空研究開発機構
-
中村 揚介
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
千葉 正克
東北大学大学院
-
古川 琢也
大阪府立大学 工学部 航空宇宙工学科 4年
-
大久保 博志
大阪府立大学
-
古川 琢也
阪府大
-
中村 揚介
独立行政法人宇宙航空研究開発機構研究開発本部宇宙実証研究共同センター
-
秋田 剛
大阪府立大学大学院 工学研究科 航空宇宙海洋系専攻
関連論文
- JAXAの小型実証衛星プログラムと初号機(SDS-1)の開発・運用(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 電波天文衛星(ASTRO-G)搭載用オフセットカセグレンアンテナ光学系の検討および8GHz帯受信機の開発
- 機械小物鋳造品仕分けへの振動応答解析の適用
- 送水管の安定性に関する研究 : 減衰器の効果
- 遺伝的アルゴリズムによる50kg級小型衛星の熱制御システム設計
- J1002-4-5 不織布円筒フィルターの振動低減対策に関する実験(流体関連の騒音と振動4)
- 624 スマート構造を用いた能動遮音と音響加振の抑制
- 427 圧電素子を用いた柔軟構造物の受動型制振(圧電素子・フィルム)
- 233 把持による質量変化を考慮した宇宙マニピュレータの制御トルク低減化(宇宙構造物・飛翔体の制御III)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 223 複数のオブザーバによる航空機の安定微係数の推定(宇宙構造物・飛翔体の制御I)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 730 スマート構造制御系のロバスト異常診断
- SDS-1開発・運用の成果と今後のSDS計画(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 重力傾度安定方式を用いた人工衛星の構造系と制御系の同時最適設計
- 136 構造/制御系の同時最適化 : 逐次 LMI 化による最適化
- 50kg級小型衛星SOHLA-1構体外装パネルの振動特性評価
- S1901-1-3 まいど1号(SOHLA-1)の開発と運用(小型宇宙システム(1))
- 50kg級小型衛星構体の振動低減対策
- 160 不織布製円筒型フィルターの不安定振動に関する実験
- 217 薄肉弾性矩形板と付着液滴の非線形連成振動実験
- 251 鉛直方向加振を受ける弾性梁の動的不安定振動に及ぼす水平方向加振の影響に関する実験
- 50kg級小型衛星搭載ブームの開発と振動試験
- トラス構造の位相・形状と制御系の同時最適設計
- 柔軟宇宙構造物のセンサ・アクチュエータ配置問題 : 逐次LMIによる線形化拘束条件
- 柔軟宇宙構造物の構造と制御の同時最適設計 : センサ・アクチュエータ配置と制御系設計-接線による線形化拘束条件
- 保守性を低減したゲインスケジューリング制御系設計
- 24. 小規模施設における X 線装置の管理状況について(北海道部会)
- J0405-3-3 圧電素子を用いたスマート構造の準能動的制振(知的材料・構造システム(3) アクティブマテリアルシステム)
- 223 Input Shapingを用いたフレキシブルマニピュレータの軌道追従制御
- 1323 圧電素子を用いたスマート構造の受動型制振システムの解析(J14-5 知的材料・構造システム(5) 圧電素子とその応用,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 638 圧電素子による能動的な音響遮音の抑制と遮音
- 732 部分空間法を利用したスマート構造の異常診断
- 2523 圧電素子による能動的な音響加振の抑制と遮音(J10-5 振動・音響抑制,J10 知的材料・構造システム)
- 3203 リカレントニューラルネットワークを利用したスマート構造の異常診断(J06-1 スマート構造,J06 知的材料・構造システム)
- 3326 コントロール・モーメント・ジャイロを用いた小型衛星の高速姿勢制御(S86-1 小型宇宙システム(1),S86 小型宇宙システム)
- 1714 適応型セルフセンシング・アクチュエータを用いたスマート構造の振動制御(J08-4 振動・騒音制御,適応構造,J08 知的材料・構造システム)
- 1713 部分空間法を用いたスマート構造の異常診断(J08-3 構造モニタリング・診断,J08 知的材料・構造システム)
- B08 CMGを使用した小型衛星の姿勢制御および特異点回避(OS10-2 飛翔体の誘導と制御)
- 556 ERA法を応用したスマート構造物の異常診断(損傷・診断, OS-17 知的材料・構造システム)
- 4-SGCMGを使用した小型衛星の姿勢制御および特異点回避(S66-1 衛星と宇宙ロボットの制御,S66 宇宙ロボットと制御技術)
- 412 プリンタの高画質化を目的としたPM型ステッピングモータの低振動駆動方法の検討(プリンターの研究開発)
- 射影行列による膜面のリンクルモデル : 射影行列による修正弾性行列の導出
- インフレータブルビームの曲げ特性について
- 膜面のリンクル最小化のためのNURBS曲線を用いた形状最適設計
- 4136 NURBS曲線を用いた膜面リンクル最小化形状設計(S76-1 宇宙構造・材料(1),S76 宇宙構造・材料)
- 1405 50kg級小型衛星SOHLA-1搭載ブームの開発 : ピンプラーの開発と実証試験(GS-19 人工衛星)
- 1404 50kg級小型衛星SOHLA-1搭載ブームの開発 : 開発の概要と実証試験(GS-19 人工衛星)
- 関節摩擦の影響を考慮した宇宙ロボットの最適軌道計画
- 振動を利用した水道管凍結防止に関する実験的研究
- BI-1-4 陸海空のマルチ地球観測と宇宙への市民参加をめざす超小型衛星(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 128 圧電素子と共振回路を用いたスマート構造の受動/準能動制振
- BI-1-5 まいど1号搭載太陽センサの軌道上実証試験(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 1406 50kg級小型衛星SOHLA-1構体外装パネルの振動特性(GS-19 人工衛星)
- 1214 構造部材間に挟み込んだ薄膜テープによる振動低減化(GS-10 振動低減と音源モデル)
- 水平振動する円筒容器内の液体の挙動 : 比較的高振動数の加振を受ける弾性容器内の液体応答
- 柔軟はりのテンドン振動制御系の一設計法
- 柔軟はりのテンドン振動制御系のダイナミックス
- 607 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御 : 第2報, 実験
- 602 固有値を用いたスマート構造物の異常検出
- Detection of Component Failures for Smart Structure Control Systems(Advances in Motion and Vibration Control Technology)
- 607 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御(第 2 報, 実験)
- 602 固有値を用いたスマート構造物の異常検出
- 742 圧電素子を用いたスマート構造のスライディングモード制御
- W05-(2) 知的構造システムの高信頼度化と異常診断
- 501 圧電素子を利用した柔軟はりのスライディングモード制御
- Application of Moving Horizon Method to States Estimation from Flight Test Data
- K-2331 スマート構造制御系の異常診断(J03-6 ヘルスモニタリング)(J03 知的材料・構造システム)
- 部門長から会員のみなさまへ(部門長挨拶)
- (3) 第 8 回衛星設計コンテスト(宇宙工学部門・トピックス)
- 移動体搭載レーザスキャナによる移動体の3次元位置姿勢計測法
- プリンタの低振動・低騒音化に関する基礎研究 : フレームのモード解析と騒音
- 部分的に液を満たした片持ち円筒かくの自由曲げ振動
- 片持円筒殻の自由曲げ振動
- 円筒殻の自由曲げ振動--Fluggeの式による吟味
- コーナキューブ列による移動体の3次元位置姿勢計測法
- 柔軟宇宙構造物の形状推定と最適制御
- コーナキューブ列と推測航法情報による2次元移動体の位置・方位計測
- 視力障害者のためのアクティブ方式ナビゲーションシステム
- コーナーキューブ列による移動体の位置・方位計測 - 曲線路における計測法
- レーザスキャナを用いた柔軟構造物の形状計測と推定
- Auxin Induces Growth of Stem Excised from Growing Shoot of Cooled Tulip Bulbs
- 柔軟構造物のテンドン制御における構造/制御系の統一的設計法
- ロバスト極配置による構造/制御系の統合設計
- 本体の姿勢変動を抑える宇宙マニピュレータの軌道計画
- 310 薄肉弾性矩形板の振動特性に及ぼす付着液滴の影響(学生賞 II,2.学術講演)
- INS公開セミナー「大学はおもしろい!!!」 : 理工農系の世界への誘い
- 低重力空間での液体と薄肉構造物の連成振動特性Part II, 地上での液滴の静的及び動的挙動
- 円筒せき内液面のトラベリングモードに関する実験
- 薄肉円筒せきの不安定振動に関する実験 : 流力弾性振動に及ぼす容器の直径の影響とスロッシングタイプのトラベリングモード
- 薄肉円筒せきの流力弾性不安定振動に関する実験 : 不安定振動特性
- 弾性底板を有する円筒貯槽の流力弾性非線形振動 : 第2報, 線形固有振動解析
- 弾性底板を有する円筒貯槽の流力弾性非線形振動 : 第1報, 実験
- 流体連成二重円筒殻の動的安定性
- 鉛直加振による円筒貯槽の動的安定性に関する研究
- J0404-7-1 スマート構造の準能動多モード振動制振([J0404-7]知的材料・構造システム(7):圧電関連)
- 350 特異値分解を用いたコントロール・モーメント・ジャイロの特異点回避(アクチュエータ,軌道計画,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 147 低重力空間における柔軟宇宙構造物とタンク内液体との連成振動解析(板・シェルの液体関連振動,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 240 水平-鉛直同時加振を受ける片持ち弾性梁の不安定振動(解析,OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 136 層間強化された積層複合板の振動特性(積層複合版・シェルの振動-2,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突角度依存性の分子動力学解析
- 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突速度依存性の分子動力学解析