S1901-1-3 まいど1号(SOHLA-1)の開発と運用(小型宇宙システム(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SOHLA-1 is a 50kg class space technology demonstration micro-satellite developed by Space Oriented Higashiosaka Leading Association (SOHLA). Osaka Prefecture University, Ryukoku University and Osaka University are engaged in the development with technological assistance of Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA). This paper presents an overview of the development of the SOHLA-1 and a brief summary of the results obtained in the operation.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-12
著者
-
千葉 正克
岩手大学工学部
-
杉山 吉彦
龍谷大学理工学部機械システム工学科
-
大久保 博志
阪府大
-
東 久雄
大阪府立大学
-
千葉 正克
岩見沢労災病院
-
千葉 正克
大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野
-
千葉 正克
大阪府大
-
千葉 正克
阪府大
-
東 久雄
FUDAI
-
杉山 吉彦
元龍谷大
-
〓本 日出夫
SOHLA
-
千葉 正克
東北大学大学院
-
大久保 博志
大阪府立大学
関連論文
- ベナール - マランゴニ対流の表面形状に関する実験および数値解析
- 臨界流体中の温度伝搬と対流不安定性 (その2) - 落下実験 -
- 通常・微小重力場における液体窒素の強制対流沸騰熱伝達実験
- 超音波浮遊装置により浮遊された液滴振動からの表面張力測定
- 微小重力下での臨界点近傍流体(CO_2 )の熱拡散層測定
- 電波天文衛星(ASTRO-G)搭載用オフセットカセグレンアンテナ光学系の検討および8GHz帯受信機の開発
- 機械小物鋳造品仕分けへの振動応答解析の適用
- 送水管の安定性に関する研究 : 減衰器の効果
- 遺伝的アルゴリズムによる50kg級小型衛星の熱制御システム設計
- J1002-4-5 不織布円筒フィルターの振動低減対策に関する実験(流体関連の騒音と振動4)
- G208 超臨界二酸化炭素中の対流特性(オーガナイズドセッション20 : 複雑性熱流体現象 : 熱流体のカオスとフラクタル)
- 臨界点近傍流体の落下塔を用いた相変化実験
- 624 スマート構造を用いた能動遮音と音響加振の抑制
- 223 複数のオブザーバによる航空機の安定微係数の推定(宇宙構造物・飛翔体の制御I)(OS 宇宙構造物・飛翔体の制御)
- 730 スマート構造制御系のロバスト異常診断
- 重力傾度安定方式を用いた人工衛星の構造系と制御系の同時最適設計
- 50kg級小型衛星SOHLA-1構体外装パネルの振動特性評価
- S1901-1-3 まいど1号(SOHLA-1)の開発と運用(小型宇宙システム(1))
- 50kg級小型衛星構体の振動低減対策
- 160 不織布製円筒型フィルターの不安定振動に関する実験
- 217 薄肉弾性矩形板と付着液滴の非線形連成振動実験
- 251 鉛直方向加振を受ける弾性梁の動的不安定振動に及ぼす水平方向加振の影響に関する実験
- 大阪府立大学航空宇宙工学科における教育に対する取り組み : 衛星設計コンテスト
- 50kg級小型衛星搭載ブームの開発と振動試験
- トラス構造の位相・形状と制御系の同時最適設計
- 柔軟宇宙構造物のセンサ・アクチュエータ配置問題 : 逐次LMIによる線形化拘束条件
- 柔軟宇宙構造物の構造と制御の同時最適設計 : センサ・アクチュエータ配置と制御系設計-接線による線形化拘束条件
- 保守性を低減したゲインスケジューリング制御系設計
- 24. 小規模施設における X 線装置の管理状況について(北海道部会)
- 3.X線撮影系における線量低減の基礎的検討 : シンポジウム「エックス線撮影における被爆低減技術 : 北海道部会
- 25.非侵襲型測定器NERO(model-6000)の使用経験について(北海道部会)
- 1.試作補償型蛍光紙による胸部間接(100mmミラーカメラ)撮影について(北海道部会)
- 25.非侵襲型測定器Nero(Model=6000)の使用経験について
- 1.試作補償型蛍光紙による胸部間接(100m/mミラーカメラ)撮影について
- 9.CFRPカセッテとアルミニウムカセッテの撮影X線量の比較(北海道部会)
- 8.胸部補債増感紙について : 第一報(北海道部会)
- 3.コードレス移動型X線装置と自動制御(北海道部会)
- 108.簡易カセッテチェンジャーの考案(診断用装置(4)連続撮影)(第29回総会)
- 地上ベース設備による微小重力環境下での沸騰実験と今後の展開
- J0405-3-3 圧電素子を用いたスマート構造の準能動的制振(知的材料・構造システム(3) アクティブマテリアルシステム)
- 223 Input Shapingを用いたフレキシブルマニピュレータの軌道追従制御
- 1323 圧電素子を用いたスマート構造の受動型制振システムの解析(J14-5 知的材料・構造システム(5) 圧電素子とその応用,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 638 圧電素子による能動的な音響遮音の抑制と遮音
- 732 部分空間法を利用したスマート構造の異常診断
- 2523 圧電素子による能動的な音響加振の抑制と遮音(J10-5 振動・音響抑制,J10 知的材料・構造システム)
- 3203 リカレントニューラルネットワークを利用したスマート構造の異常診断(J06-1 スマート構造,J06 知的材料・構造システム)
- 3326 コントロール・モーメント・ジャイロを用いた小型衛星の高速姿勢制御(S86-1 小型宇宙システム(1),S86 小型宇宙システム)
- 1714 適応型セルフセンシング・アクチュエータを用いたスマート構造の振動制御(J08-4 振動・騒音制御,適応構造,J08 知的材料・構造システム)
- 1713 部分空間法を用いたスマート構造の異常診断(J08-3 構造モニタリング・診断,J08 知的材料・構造システム)
- B08 CMGを使用した小型衛星の姿勢制御および特異点回避(OS10-2 飛翔体の誘導と制御)
- 宇宙ステーション時代の新世紀に向けて
- 初期たわみ・初期面内応力を有するく形板の非線形曲げ振動 : 第2報,実験
- 初期たわみ・初期面内応力を有するく形板の非線形曲げ振動 : 第1報,理論
- 環太平洋ワークショップの顛末
- 町工場による小型人工衛星の開発
- 研究紹介 町工場による小型人工衛星の開発
- 412 プリンタの高画質化を目的としたPM型ステッピングモータの低振動駆動方法の検討(プリンターの研究開発)
- Natural Habitats and Geographic Distribution of Diploid Lilium lancifolium in Islands of the Bay of Kyunggi,Korea
- 1405 50kg級小型衛星SOHLA-1搭載ブームの開発 : ピンプラーの開発と実証試験(GS-19 人工衛星)
- 関節摩擦の影響を考慮した宇宙ロボットの最適軌道計画
- 振動を利用した水道管凍結防止に関する実験的研究
- BI-1-4 陸海空のマルチ地球観測と宇宙への市民参加をめざす超小型衛星(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 128 圧電素子と共振回路を用いたスマート構造の受動/準能動制振
- 1406 50kg級小型衛星SOHLA-1構体外装パネルの振動特性(GS-19 人工衛星)
- 1214 構造部材間に挟み込んだ薄膜テープによる振動低減化(GS-10 振動低減と音源モデル)
- 水平振動する円筒容器内の液体の挙動 : 比較的高振動数の加振を受ける弾性容器内の液体応答
- プリンタの低振動・低騒音化に関する基礎研究 : フレームのモード解析と騒音
- Rhythmic Response of Rhizome Growth to Light-break in Lotus (Nelumbo nucifera)
- 部分的に液を満たした片持ち円筒かくの自由曲げ振動
- 片持円筒殻の自由曲げ振動
- 円筒殻の自由曲げ振動--Fluggeの式による吟味
- Auxin Induces Growth of Stem Excised from Growing Shoot of Cooled Tulip Bulbs
- Changes in Carbohydrate and ABA Content during GA-induced Growth of Non-cooled Tulip Bulbs
- Changes in Carbohydrate and ABA Content in Tulip Bulbs during Storage
- 310 薄肉弾性矩形板の振動特性に及ぼす付着液滴の影響(学生賞 II,2.学術講演)
- INS公開セミナー「大学はおもしろい!!!」 : 理工農系の世界への誘い
- 低重力空間での液体と薄肉構造物の連成振動特性Part II, 地上での液滴の静的及び動的挙動
- 円筒せき内液面のトラベリングモードに関する実験
- 薄肉円筒せきの不安定振動に関する実験 : 流力弾性振動に及ぼす容器の直径の影響とスロッシングタイプのトラベリングモード
- 薄肉円筒せきの流力弾性不安定振動に関する実験 : 不安定振動特性
- 弾性底板を有する円筒貯槽の流力弾性非線形振動 : 第2報, 線形固有振動解析
- 弾性底板を有する円筒貯槽の流力弾性非線形振動 : 第1報, 実験
- 流体連成二重円筒殻の動的安定性
- 鉛直加振による円筒貯槽の動的安定性に関する研究
- J0404-7-1 スマート構造の準能動多モード振動制振([J0404-7]知的材料・構造システム(7):圧電関連)
- 第2回環太平洋微小重力科学ワークショップ開催される
- 「第1回関西宇宙交流会」開催される
- JASMAC-16 を終えて
- 21世紀へ向けて
- 350 特異値分解を用いたコントロール・モーメント・ジャイロの特異点回避(アクチュエータ,軌道計画,OS-16 運動と振動の制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 147 低重力空間における柔軟宇宙構造物とタンク内液体との連成振動解析(板・シェルの液体関連振動,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 240 水平-鉛直同時加振を受ける片持ち弾性梁の不安定振動(解析,OS-21 機械・構造物における非線形振動とその応用,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 136 層間強化された積層複合板の振動特性(積層複合版・シェルの振動-2,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- Regulation in Rhizome Transition to Storage Organ in Lotus (Nelumbo nucifera Gaertn.) with Exogenous Gibberellin, Gibberellin Biosynthesis Inhibitors or Abscisic Acid
- 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突角度依存性の分子動力学解析
- 超高速衝突下のデブリ雲構造の衝突速度依存性の分子動力学解析
- 705 小型球形膜タンク内液体のスロッシング特性に関する実験(GS-5 流体機械(2))
- 353 航空機用座席の落下衝撃試験における積層減速材の形状設計
- 1221 無重力空間における円錐容器底面に付着した球状液体の自由振動解析(GS-5・16 流体計測・薄膜)
- 353 97航空機用座席の落下衝撃試験における積層減速材の形状設計(板・シェルの衝撃と振動特性,OS-13 板・シェル構造の振動・座屈と設計,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)