ベナール - マランゴニ対流の表面形状に関する実験および数値解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
村上 洋一
阪府大院工
-
村上 洋一
大阪府立大学工学研究科
-
村上 洋一
大阪府立大学
-
緒方 健司
大阪府立大学大学院
-
比江島 俊彦
大阪府立大学大学院
-
東 久雄
大阪府立大学大学院
-
比江島 俊彦
大阪府大
-
比江島 俊彦
阪府大工
-
東 久雄
阪府大工
-
東 久雄
大阪府立大学
関連論文
- 21pEH-9 正の分散をもつKP方程式のソリトンの不安定性と再帰性(21pEH 古典・量子可積分系(離散系(超離散系・セルオートマトンなど)を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- KP方程式の線ソリトンの不安定性と再帰性に関する直接数値計算 (非線形波動現象の数理と応用)
- KP方程式の線ソリトンの不安定性と再帰性に関する直接数値計算 (非線形波動現象の数理と応用--RIMS研究集会報告集)
- 乱流の渦と散逸構造(流れの不安定性と乱流の渦構造)
- 3p-J-11 乱流の間欠的エネルギーカスケード
- 自由減衰乱流の散逸構造(流れの不安定性と乱流の構造)
- 30p-Q-4 乱流におけるヘリシティ分布と渦構造
- 4p-ZD-11 自由減衰乱流の空間構造と統計
- 三次元乱流の数値シミュレーション(乱流場の特異性と統計理論)
- 30p-RA-3 三次元乱流のエネルギー減衰則
- 2a-O-6 乱流の微細構造とエネルギー・スペクトル
- KP方程式における線ソリトンの不安定性に関する直接数値計算 (非線形波動現象の数理と応用)
- 線ソリトンの不安定性に関する直接数値計算 (非線形波動現象の数理と応用)
- 対流セルの空間的に乱れた分布についての数値的研究
- レイリー・テイラー不安定性による液滴の分布 (非線形波動現象の構造と力学)
- 準結晶状およびアモルフォス状対流の発生とその性質
- 液膜のパターン形成 (臨界現象と微分方程式の解の分岐)
- 19aRJ-6 液膜のレイリー・テイラー不安定性の潤滑近似による数値的研究II
- 18aRJ-12 アモルフォス状対流の特徴づけ
- C331 柔毛円柱まわりの流れの数値的研究
- F213 液膜のレイリー・テイラー不安定性の潤滑近似による数値的研究
- G114 アモルフォス状対流の特徴づけについて
- 液膜のレイリー・テイラー不安定性の数値的研究 (非線形波動現象のメカニズムと数理)
- 30aZD-6 液膜のレイリー・テイラー不安定性の潤滑近似による数値的研究
- ベナール - マランゴニ対流の表面形状に関する実験および数値解析
- 22pWG-10 粘性流体のファラデー波の直接数値計算 : 側壁の影響
- B314 粘性流体のファラデー波についての数値的研究
- B115 対流セルの発生に関する遷移状態の役割について
- 粘性の大きい場合のファラデー共鳴に関する数値的研究 (非線形・大自由度の波動現象の数理)
- C242 超音速混合・燃焼の促進制御に関する数値的研究
- D125 圧縮性縦渦の線形不安定の特性
- 不安定な縦渦と混合促進制御へのその応用について(乱流せん断流の制御)
- 縦渦の変曲点不安定性と超音速混合促進への応用(「境界層遷移の解明と制御」研究会講演論文集(第17回・第18回))
- 圧縮性縦渦の不安定性と時間発展
- 4126 非燃焼型推進機構の理論推力モデルの提案(S74-3 小型宇宙システム(3),S74 小型宇宙システム)
- 4127 CEES型ロケットエンジンの極低温推進剤流量の計測(S74-3 小型宇宙システム(3),S74 小型宇宙システム)
- 4128 CEES型ロケットエンジンにおける推進剤の気化効率について(S74-3 小型宇宙システム(3),S74 小型宇宙システム)
- 3330 CEESロケットの研究開発(S86-2 小型宇宙システム(2),S86 小型宇宙システム)
- 円形流での臨界点C0_2の密度ゆらぎ
- CO_2の臨界点近傍における円形流の流速測定
- 臨界流体中の温度伝搬と対流不安定性 (その2) - 落下実験 -
- 通常・微小重力場における液体窒素の強制対流沸騰熱伝達実験
- 超音波浮遊装置により浮遊された液滴振動からの表面張力測定
- 微小重力下での臨界点近傍流体(CO_2 )の熱拡散層測定
- G208 超臨界二酸化炭素中の対流特性(オーガナイズドセッション20 : 複雑性熱流体現象 : 熱流体のカオスとフラクタル)
- 臨界点近傍流体の落下塔を用いた相変化実験
- 地上ベース設備による微小重力環境下での沸騰実験と今後の展開
- 26aTH-9 KP方程式のソリトンの安定性について(26aTH 古典・量子可積分系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 宇宙ステーション時代の新世紀に向けて
- 環太平洋ワークショップの顛末
- 町工場による小型人工衛星の開発
- BI-1-4 陸海空のマルチ地球観測と宇宙への市民参加をめざす超小型衛星(BI-1.小型衛星および次世代衛星通信,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 準周期平行流の不安定モードの非線型相互作用 (組織的渦構造 : その乱流力学における役割 )
- 28p-P-12 平行準周期流の不安定モードにおけるモード選択
- 25p-W-2 平行準周期流の不安定モードの非線形相互作用
- 準周期平行流の不安定性と遷移
- 31a-YW-8 準周期流れの安定性
- 5p-YB-4 平行準周期流の線形安定性
- 長方形セル流の不安定モードに対する境界の影響
- 27p-E-11 有限領域における長方形セル流の安定性
- 長方形セル流の安定性と分岐 : 系の有限効果(流れの安定性と乱流統計)
- 有限領域における長方形セル流の不安定モードの選択則
- 29a-G-6 長方形セル流の安定性と分岐
- 29a-G-5 底の摩擦による抵抗を伴う系における、エネルギー法を用いた安定性解析
- 底の抵抗を持つコルモゴロフ流のエネルギー法による非線形安定性(乱流の発生と統計法則II)
- 1a-Z-3 底の抵抗をもつコルモゴロフ流のエネルギー法による非線形安定性(応用数学・力学・流体物理)
- 24pZE-10 遷移状態に着目にた対流の波数選択過程に関する数値的研究
- マランゴニ対流の波数選択過程 (熱対流の数理 : 流れ場の構造)
- 24pV-12 対流の不安定モードの選択機構に関する数値的研究
- 対流の発生における波数選択過程の数値的研究
- 不安定モードの波数選択過程に関する数値的研究 (大自由度・強非線形の波動現象の数理)
- ファラデー共鳴の直接数値シミュレーション (大自由度・強非線形の波動現象の数理)
- 28p-P-11 マランゴニ対流の波数選択過程
- 25p-W-6 ファラデー共鳴の直接数値計算
- 25p-W-5 ベナール・マランゴニ対流のパターン形成
- 25p-W-1 モデル方程式による不安定モードの選択則の数値的研究III
- ベナール・マランゴニ対流のおける準結晶パターンの発生
- 準周期性渦度分布の不安定性と遷移 (渦度場のダイナミックスと乱流の数理)
- モデル方程式による不安定モードの選択則の数値的研究(波動現象におけるパターンの生成と特異性)
- 31a-YW-7 モデル方程式による不安定モードの選択則の数値的研究II
- ソリトンの安定性と周期ソリトン共鳴(流体中の非線形波動の数理的側面)
- 正の分散を持つKadomtsev-Petviashvili方程式のmulti-hump解 周期ソリトンの相互作用(流体方程式の解の空間的構造)
- 周期ソリトンの共鳴相互作用(液体中の非線形波動の数理的側面)
- 12a-P-11 長方形セル流の3次元撹乱に対する安定性
- 12a-P-10 長方形セル流の安定性
- 2層系におけるベナール. マランゴニ対流の線形安定性
- 5p-YB-6 2重振動重力場における熱対流の発生
- 5p-YB-3 モデル方程式による不安定モードの選択則の数値的研究
- 振動重力揚における対流の発生
- モデル方程式による不安定モードの選択則に関する数値的研究
- マランゴニ対流におけるパターン
- 準2次元流の安定性
- 窓関数を用いたスペクトル法による非周期的な場の時間発展の数値シミュレーション法の検討 (非線形波動現象の研究の新たな進展)
- 非線形波動方程式の安定かつ高精度な数値解法について (非線形波動現象の研究の新たな進展)
- 中空型縦渦の不安定挙動
- 24aAE-11 非線形波動方程式の高精度かつ安定な数値計算法(24aAE 古典・量子可積分系・離散系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 18pAA-7 窓関数を用いたスペクトル法による非周期的な場の時間発展の数値シミュレーション(18pAA 情報統計力学2,ニューラルネットワーク,数値計算アルゴリズム,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 窓関数を用いたスペクトル法による非周期的な場の時間発展の数値シミュレーション法の検討II (非線形波動研究の数理, モデリングおよび応用)
- 非線形波動方程式の安定かつ高精度な数値解法についてII (非線形波動研究の数理, モデリングおよび応用)
- 31a-G-3 大規模モードに対する系の有限効果(31aG 応用数学・力学・流体物理,応用数学・力学・流体物理)