ハワイ諸島産Lybia属の1新種,L. edmondsoni
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本動物分類学会の論文
- 1970-10-01
著者
-
三宅 貞祥
九大・農・動
-
三宅 貞祥
九州産業大学
-
三宅 貞祥
九州産業大学工学部
-
三宅 貞祥
日本甲殻類学会
-
武田 正倫
国立科学博物館
-
三宅 貞祥
九州大学農学部動物学教室
-
武田 正倫
九州大学農学部動物学教室
関連論文
- クマドリオウギガニ(ヤクジャーマガニ)の幼生の発生
- 堤防に於けるモグラの孔道(生態・動物地理)
- 赤坂御用地に点在する庭園池沼群の陸水生物相[図版1-14]
- 相模灘のホンヤドカリ類相の再検討
- 常盤松御用邸に生息する陸産緩歩動物(クマムシ類)
- 皇居の内濠産エビ類および魚類から得られた寄生性甲殻類
- 豪雨に襲われた阿蘇山麓の野鼠
- 堤防に於けるモグラの孔道
- 洪水の住家性鼠類に及ぼした影響
- 伊豆半島下田沿岸のワレカラ類
- 伊豆海洋公園産浅海性ヤドカリ類(甲殻上綱:十脚目:異尾下目)
- ヤドカリとイソギンチャクの共生
- ホンヤドカリ属(Pagurus)の腹肢(分類・形態)
- オレゴン州産ザリガニ属(Pacifastacus)の渡来とその現況(分類・形態・生態)
- ヤツコヤドカリCancellus investigatoris ALCOCKの不対腹肢(甲殻十脚目)(分類・生態)
- やどかり科(Paguridae)の珍奇種Porcellanopagurus japonicus Balss(生態・分類)
- 輸入種アメリカザリガニの2系統の日本に於ける分布について(分類・動物地理・生態)
- 九州に於けるアメリカザリガニの分布及びその發生に關する二三の問題について
- ベンケイガニ類の生態(II) : 生息場所,交尾および抱卵期
- ベンケイガニ類の生態(I) : 冬眠,冬眠場所および冬眠期における寄生動物
- 分布南限のザリガニCAMBAROIDES JAPONICUS(DE HAAN, 1841)の個体数密度と再生産に関する研究
- 皇居の生物相 : III.昆虫相
- 皇居の生物相 : II.動物相(昆虫類を除く)
- 関東平野および後背山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 関東平野および後背山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成12年度調査研究の成果
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : III.沿岸の生物および土壌
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : II.海洋生物(動物(節足動物〜脊索動物))
- 相模灘およびその沿岸域における動植物相の経時的比較に基づく環境変遷の解明 : I.海洋生物(褐藻および動物(海綿動物〜環形動物))
- 東シナ海産Pasiphaea属(甲殻綱,十脚目,オキエビ科)の一新種
- 分類學上, 分布學上興味ある日本産蟹類について(分類・動物地理・生態)
- 相模灘西部浅海産カニ類
- ハナダタミヤドカリ(新称)Dardanus imbricatus(H. MILNE EDWARDS, 1848)の沖縄島からの記録
- 私の履歴書 : 型破りの図鑑
- 津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 小笠原諸島のカニ類 : I. 既知種の目録
- ヤワラガニ科Rhynchoplax属の2新種
- パラオ諸島産ヤワラガニ科の1新種
- ハワイ諸島産Lybia属の1新種,L. edmondsoni
- ニュージーランド海域のカニ類(分類・生態・形態)
- 東支那海産カニ類(I) : 方頭類(分類・生態・形態)
- オウギガニ科ケブカガニ亜科2種の第一ゾエア
- アメリカザリガニの交尾後におけるcement glandの発育
- 日本産Pontophilus属(甲殻十脚類,エビジャコ科)2新種の記載
- ヤドカリとイソギンチャクの共生
- 22. 琉球列島産テナガエビ科モシオエビ属の2未記載種について(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 続・筑後川汚濁に関する調査報告
- 「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 汚濁河川水の生物学的水質評価
- 「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 筑後川汚濁に関する調査報告
- 「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 序文
- 東シナ海で得られたカニ類
- 日本産サンゴヤドリガニ類 : VII. キクメイシヤドリガニ属(新称)
- 日本産サンゴヤドリガニ類 : V. ケブカサンゴヤドリガニ属
- 日本産サンゴヤドリガニ類. : II.ヒメサンゴヤドリガニ属(新称)
- 小笠原諸島のカニ類, VI : 魚類の胃中より得られたカニ類, 第2報
- 小笠原諸島のカニ類,II : 魚類の胃中より得られたカニ類,第1報
- 天草諸島のカニ類相
- パラオ産カイガラカツギ属ヤドカリの1新種
- 皇居の内濠より得られた原生動物,輪虫類,鰓脚類および橈脚類.II.
- 常盤松御用邸内庭園池の陸水生物相[図版1-7]
- 秋篠宮邸内庭園池の陸水生物相[図版1-6]
- 皇居の動物相モニタリング調査
- 赤坂御用地と常盤松御用邸の動物相
- 相模灘のカニ類相
- 相模湾葉山沖(水深20〜30m)の短尾類相
- ヒメシオマネキ巨大組脚の左右性と異常例について
- ヒメシオマネキ巨大鉗脚の二型性と分類学上の問題について
- 12.左右ともに巨大鉗脚をもつヒメシオマネキの雄(動物分類学会第9回大会講演要旨)
- 女川湾および周辺海域のカニ類
- 台湾産イワガニ科の1新種
- 紀伊半島産数種のカニ類について
- 更新世東谷層産化石イボイチョウガニについて - 特にその産状と保存(タフォノミー) -
- 北陸・山陰地域の自然史科学的総合研究
- 皇居の内濠より得られた原生動物, 輪虫類, 鰓脚類および橈脚類
- 輸入種アメリカザリガニ・ウチダザリカニ(新称)2種の学名
- 綜合討論(生態・分類)
- タカアシガニの額角とイセエビの眼柄に出現した奇形
- 琉球および奄美諸島産毒ガニのスクリーニング
- 沖縄産カクレガニ科の1新種
- 4. ETI-JapanのCD-ROMによる分類学(日本動物分類学会第31回大会記事)
- 沖縄産淡水性サワガニの一新種
- ハサミシャコエビの第一ゾエアの記載(甲殻十脚類)
- 瀬戸内海産カニ類
- カラッパの採餌習性
- フィリピン産イワガニ科Geosesarma属の1新種
- 日本新記録のクーマ目甲殻類, Eudorella truncatula
- 甲殻十脚類の分類業績の近況(100周年記念特集)
- 東シナ海で得られたカニ類
- 津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 天草冨岡に於ける船底附着生物とその生態に就て
- アサリのヤドリガニのゾイア期に就いて
- Four unrecorded porcellanid crabs (Anomura: Porcellanidae) from Japan
- Studies On The Crab-Shaped Anomura Of Nippon And Adjacent Waters
- トカラ諸島潮間帯の無脊椎動物相. XIII 歪尾亜目
- ショウジョウエビの学名について