輸入種アメリカザリガニの2系統の日本に於ける分布について(分類・動物地理・生態)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
日本産コイ科魚類の腸型より見た系統並びに草魚黒〓の白〓の位置についての一考察(組織・實驗形態・遺傳)
-
堤防に於けるモグラの孔道(生態・動物地理)
-
哺乳類の呼吸について(分類・動物地理・生態)
-
豪雨に襲われた阿蘇山麓の野鼠
-
堤防に於けるモグラの孔道
-
洪水の住家性鼠類に及ぼした影響
-
ヤドカリとイソギンチャクの共生
-
ホンヤドカリ属(Pagurus)の腹肢(分類・形態)
-
オレゴン州産ザリガニ属(Pacifastacus)の渡来とその現況(分類・形態・生態)
-
ヤツコヤドカリCancellus investigatoris ALCOCKの不対腹肢(甲殻十脚目)(分類・生態)
-
やどかり科(Paguridae)の珍奇種Porcellanopagurus japonicus Balss(生態・分類)
-
輸入種アメリカザリガニの2系統の日本に於ける分布について(分類・動物地理・生態)
-
九州に於けるアメリカザリガニの分布及びその發生に關する二三の問題について
-
ベンケイガニ類の生態(II) : 生息場所,交尾および抱卵期
-
ベンケイガニ類の生態(I) : 冬眠,冬眠場所および冬眠期における寄生動物
-
ニホンザルの群れ内における社会的成長過程に關する考察(生態・動物地理)
-
分布南限のザリガニCAMBAROIDES JAPONICUS(DE HAAN, 1841)の個体数密度と再生産に関する研究
-
東シナ海産Pasiphaea属(甲殻綱,十脚目,オキエビ科)の一新種
-
分類學上, 分布學上興味ある日本産蟹類について(分類・動物地理・生態)
-
ハナダタミヤドカリ(新称)Dardanus imbricatus(H. MILNE EDWARDS, 1848)の沖縄島からの記録
-
私の履歴書 : 型破りの図鑑
-
綜合討論(分類学・形態学・原生動物学)
-
小笠原諸島のカニ類 : I. 既知種の目録
-
ヤワラガニ科Rhynchoplax属の2新種
-
パラオ諸島産ヤワラガニ科の1新種
-
ハワイ諸島産Lybia属の1新種,L. edmondsoni
-
オウギガニ科ケブカガニ亜科2種の第一ゾエア
-
アメリカザリガニの交尾後におけるcement glandの発育
-
日本産Pontophilus属(甲殻十脚類,エビジャコ科)2新種の記載
-
ヤドカリとイソギンチャクの共生
-
「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 続・筑後川汚濁に関する調査報告
-
「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 汚濁河川水の生物学的水質評価
-
「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 筑後川汚濁に関する調査報告
-
「筑後川水質汚濁の実態と汚濁源の調査」 : 序文
-
キク科植物に蟲だまを造らせる蛾について(第 11 回日本昆蟲学会大回講演要旨)
-
シンザルとは何か
-
21. 伊豆大島に野化したタイワンリスに就いて(第2報)(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
マーカス島産擬蠍類について(分類・動物地理・生態)
-
徳永重康, 第一次滿蒙學術調査研究團の自然科學調査, 第一次滿蒙學術調査研究團報告, 第1部, 邦文44頁, 歐文76頁, 地圖1枚, 寫眞396個, 岩波書店, \1,50
-
八郎潟におけるワカサギ當才魚の摂食行動(生態・動物地理)
-
入水鍾乳洞の動物(分類・動物地理・生態)
-
魚類の類縁考察資料としての鱗相の價値
-
イルカの前肢骨について(細胞・形態・原生動物)
-
日本の近海で見られるアザラシの種類及び習性について
-
輸入種アメリカザリガニ・ウチダザリカニ(新称)2種の学名
-
綜合討論(生態・分類)
-
11 日本北帶のmammal faunaに就いて
-
琉球および奄美諸島産毒ガニのスクリーニング
-
湖沼, 濕原, 草原, 森林生態系の成層構造の比較(生態・動物地理)
-
ミツバチのPopulation季節的消長について(生態・動物地理)
-
Feresaについて(組織・實驗形態・遺傳)
-
沖縄産淡水性サワガニの一新種
-
ハサミシャコエビの第一ゾエアの記載(甲殻十脚類)
-
On the altitudinal distribution of the Chelonethida in Japan
-
353 日本のアナクマについて(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
350 シクラメンに加害するホコリダニの発見(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
若いカマシシに見た骨学的異常(細胞・形態・遺伝)
-
日本産ウサギ科の頭骨と習性との連関(分類・形態・生態)
-
日本産ウサギ科の比較骨学〔英文〕
-
156 アマミノウサギの食性 第2報 : 消化管と消化腺とについて(昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
87 アマミノウサギ Pentalagus furnessi 食性についてI(昭和34年度日本農学会大会分科会)
-
日本産ヤマネ科の骨格(生態・分類)
-
日本の小型イタチ類(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
-
44 Egg predater mites の1新科 Familia Ooacaridae(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
Ochotonidaeの解剖について(分類学・形態学・原生動物学)
-
カマシンの尾骨について(形態学・分類学・原生動物学)
-
74. 本邦における毒蛇問題と野生研究 : 第1報 鳥類利用(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
68. ツロンビジュウム第八種について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
森林の拡大と鳥獣界
-
朝鮮産陸棲哺乳動物の分布に就いて
-
鷭の巣に就いて(分類・動物地理・生態)
-
モグラの蕃殖性について(生態・動物地理)
-
22. 日本産ビラハダニ科Familia Bryobiidaeについて(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
家鼠と戦う
-
ホシバナモグラCondyluraの外見及び解剖所見(分類・動物地理・生態)
-
17. クリ葉のダニぶしについて(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
カニムシの第二性微
-
富士箱根國立公園の哺乳動物相について
-
林畑を荒す野兎について
-
ベツコウバチー種の生活史について(第 10 回大會號)
-
日本産リスの種類と習性〔2〕
-
日本産リスの種類と習性〔1〕
-
Persicaria hydropiper (Linnaeus) の氣中部上の昆蟲相(第 9 回大會號 (II))
-
カマシンの分布及び生系に就て
-
武蔵野動物志
-
日本産マイコガ科の生活史について(第 8 回大會號 (III))
-
日本産少脚目
-
テングカウモリに就て
-
オキナハシジミタテハ ABISARA SCHEDELI FRUHSTORFER, 1908 に就いて(日本昆蟲學會第 3 囘大會講演要旨)
-
本邦産牛〓論
-
シジミタテハ科に就いて
-
菅平のハタネズミ
-
滿洲國熱河省の昆蟲界 V
-
森爲三, 熱河の淡水魚類に就て, 第一次滿蒙學術調査研究團報告, 第5部, 第2區, 第1編, 邦文28頁, 歐文61頁, 着色圖版1枚, 單色圖版20枚, 岩波書店, 定價\1,50
-
甲殻十脚類の分類業績の近況(100周年記念特集)
-
天草冨岡に於ける船底附着生物とその生態に就て
-
アサリのヤドリガニのゾイア期に就いて
-
Four unrecorded porcellanid crabs (Anomura: Porcellanidae) from Japan
-
Studies On The Crab-Shaped Anomura Of Nippon And Adjacent Waters
-
トカラ諸島潮間帯の無脊椎動物相. XIII 歪尾亜目
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク