新しいパラジウム薄膜水素検知器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel hydrogen sensing device consisting of palladium thin film was prepared on a glass substrate by radio-frequency magnetron sputtering. When the sample was exposed to hydrogen, the optical transmittance increased and saturated at a constant value. The transmittance returned to its initial value by exposing the sample to dry air. Its optical transmittance was found to depend on the hydrogen concentration in the ambient atmosphere. This phenomenon is proposed to be utilized as a new type of hydrogen sensor.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1993-06-01
著者
-
渡辺 裕一
長岡技術科学大学電気系
-
柳田 薄明
東大
-
高田 雅介
長岡技術科学大学電気系
-
高田 雅介
東京大学工学部
-
柳田 博明
東京大学工学部・環境安全研究センター
-
浜上 寿一
長岡技術科学大学電気系
-
呉 龍洙
長岡技術科学大学電気系
-
柳田 博明
東京大学工学部工業化学科
-
柳田 博明
東京大学工学部:東京大学環境安全センター
-
柳田 博明
東京大学工学部 学術振興会ロンドン研究連絡センター 前環境安全研究センター. 元先端科学技術研究センター
-
高田 雅介
長岡技術科学大学
-
柳田 博明
東京大学工学部
関連論文
- Si上に形成したGe・SiCドットに対する半球状モデルを用いた構造評価(薄膜プロセス・材料,一般)
- 共振分散・逆円錐型圧電素子と円錐型バッキングによる高感度・広帯域AE変換子の開発
- 中間CIP法による高温超伝導体の磁気シールド特性の向上
- 高温超伝導セラミックス薄膜の新しいデバイスプロセス(超伝導セラミックス)(導電性セラミックス)
- 融液冷却法における酸化物高温超伝導体Ba-Y-Cu-Oの生成機構
- CFGFRPを電極としたコンクリートの導電率測定と水分検知
- CFGFRP補強コンクリートの破壊に対する自己診断性能
- CFGFRP複合材料とCFGFRP筋コンクリートの破壊自己診断
- 電気抵抗の残留変化の測定によるCFGFRP複合材料の破壊予知
- 間欠ガス供給を用いたホットメッシュCVD法によるSi上GaNエピタキシャル成長
- パルスモードホットメッシュCVD法による窒化物半導体のエピタキシャル成長(薄膜プロセス・材料,一般)
- C-6-8 触媒反応CVD(Cat-CVD)法によるGaN結晶膜の省資源成長技術(C-6. 電子部品・材料,一般セッション)
- ホットメッシュCVD法によるGaN成長 : ルテニウムコーティッドタングステンメッシュの効果(薄膜プロセス・材料,一般)
- C-6-9 RuコートWを用いたHot-mesh CVD法によるGaN膜成長(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- 新しいパラジウム薄膜水素検知器
- 2C37 光検知式水素ガスセンサーの作製と評価 : II. Pd/MoO_3 素子の検出感度特性
- 2C36 光検知式水素ガスセンサーの作製と評価 : I. Pd/WO_3 素子の繰り返し検知特性
- Nb_2O_5を添加したTiO_2焼結体の水の陽極光酸化への応用
- 炭素・ガラス複合繊維筋補強コンクリートにおける損傷の自己診断
- CFGFRP複合材料の電気抵抗測定による損傷検知
- 21338 インテリジェント構造材料 : (その2)CFGFRP筋のひびわれ検知機能
- コンクリート構造物検査への新提案 - 電気抵抗測定法によるヘルスモニタリング -
- インテリジェントコンクリ-ト (新機能性建築材料)
- 2993 インテリジェント構造材料 : (その1)CFGFRPの破壊予知機能
- ワイドギャップ半導体でキャッピングされたGeナノドットの光学特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- 窒化ケイ素セラミックスの電気接合プロセスにおける加熱メカニズム
- 615 非共振型超音波モータを用いた精密ステージの高速モーション制御
- 非共振型超音波モータを用いた精密ステージの連続軌跡追従制御系の構成法
- 配向性酸化亜鉛における電気伝導性の測定
- タングステンメッシュにより生成した高密度水素ラジカル アニールによるZnO:Al膜の低抵抗化(薄膜プロセス・材料,一般)
- 第三電極を有するマグネトロンスパッタ法によるAlドープZnO膜の低抵抗化(薄膜プロセス・材料,一般)
- C-6-7 第三電極を有するマグネトロンスパッタ法による均質なZnO薄膜の形成(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-7 Hot-mesh CVD法を用いたSiC/Si(111)上へのGaN成長(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- CFGFRP複合材料を電極として用いたコンクリートの漏水検知と破壊検知
- C-6-7 Wメッシュにより生成した水素ラジカルによるZnO:Al薄膜のアニール効果(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
- C-6-7 第三電極を有するマグネトロンスパッタリング法によるAZO透明導電膜の水素アニール効果(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
- C-6-4 第三電極を有するマグネトロンスパッタ法により作製したZnO薄膜の水素プラズマアニールの効果(C-6. 電子部品・材料,一般セッション)
- BaBi_4Ti_4O_単結晶の電気的異方性
- 層状構造BaBi_4Ti_4O_単結晶の常誘電相における電気的異方性の複素インピーダンスとモジュラスによる解析
- 1D19 炭素繊維-ガラスクロス強化プラスチックによる破壊検知・防護特性の改善
- 半導性繊維を用いた赤外線センサー特性
- 高電圧パルス処理による半導性繊維赤外線センサの出力電圧の改善
- 炭素繊維の感湿性電気比抵抗に及ぼす微細構造の影響
- ハイブリッド複合材料による破壊予知 (センシング技術)
- 非線形光学材料に関する研究
- N_2/O_2雰囲気中でスパッタしたSnO_2薄膜の結晶構造とガス感度特性
- r.f.マグネトロンスパッタリング法による酸化バナジウム薄膜の作製
- 酸化スズスパッタ薄膜におけるガス感度特性と粒子配向性の相関性
- 3D27 Ag_2O 添加により作製した YBa_2Cu_4O_8 超伝導体の臨界電流密度
- 2E05 SnOx 薄膜の非線形光学特性
- 2E04 スピネル型酸化物の電子構造と非線形光学特性
- 複合化の科学と技術-4-(1)非線形光学効果と複合化技術(セラミックス基礎工学講座)
- ラマンシフターの製作と第三次高調波発生法への応用
- 3D20 非晶質 In-Se 系半導体の電気的・光学的性質
- 3C35 YBa_2Cu_4O_8 超伝導体の常圧酸素下での作製とその特性
- 3C34 La_Sr_xCaCu_2O_ 超伝導体の高酸素圧下での作製とその特性
- 3B35 非共鳴非線形光学材料の設計 : 電子構造解析と材料設計
- 3B34 非共鳴非線形光学材料の設計 : SnO_2 の電子構造と大きな x^ の起源
- 3B33 非共鳴非線形光学材料の設計 : ルチル構造をもつ酸化物薄膜の 3 次非線形感受率の評価
- 3B32 非共鳴非線形光学材料の設計 : 3 次非線形材料探索の作業仮説
- 2D18 CdS 微粒子ドープガラス薄膜の作製と評価
- 籾殻灰から作製した多孔質β-SiCの熱電特性
- SiCの相転移における積層欠陥の役割
- β-SiC 中の積層欠陥の消滅に対する添加物の影響
- ピッチ系及びPAN系半導性炭素繊維の電気的特殊
- 高電圧パルスによる炭素繊維の電気抵抗制御
- 複合圧電体による広帯域AE変換子の試作と特性
- 1-3複合圧電体によるAE変換子の試作
- フロンティアセラミックスのセンサ-機能 (特集 フロンティアセラミックス)
- 無機系インテリジェント材料
- CuO/ZnOヘテロ接触系における選択的COガス検知に適したCuO表面
- ランタン及びガドリニウムを添加したBaTiO_3単結晶の育成とその電気的性質
- 双峰性強度分布をもつセラミックス部材への高電圧スクリーニング
- 同時荷重印加における見掛け強度分布への厚み偏差の影響
- 複合材料のパーコレーション構造のコンピューターシミュレーション
- 絶縁材料における同時荷重印加による強度分布の一挙測定法
- 導電性セラミックス複合材料の引張り応力と圧縮応力による電気抵抗の変化
- ZnO系バリスタの微細構造のキャラクタリゼーション
- PZT/ZnOアクチュエーターにおける還元性ガスペの機械的応答
- 賢材のすすめ--21世紀の技術のために
- ナトリウムを添加した酸化銅及び酸化亜鉛よりなるpnヘテロ接触の複素インピーダンス特性を用いた一酸化炭素ガスの識別
- チタン酸鉛繊維の水熱合成
- SiC/ZnOヘテロ接触のNO_x検知機構
- 炭化ホウ素のCVD合成と熱電半導体物性
- TiN/TiO_2複合材料の非線形電流-電圧特性
- p-n半導体コンタクトを用いたアルコールセンサ
- p-n半導体コンタクトによる分子認識
- 21世紀の材料 (特集 これからの材料)
- Nd_2CuO_4/4YSZ/Pt素子の直流電流におけるNO_x応答特性
- 人と環境に優しい"賢材(Ken-materials)" (材料と人間のスマ-トな関係(中))
- 湿度に感応する圧電アクチュエーター
- PZT圧電セラミックスによる振動吸収
- 無機材料の将来展望--粒界利用セラミックスの展開
- 賢材研究の現状と今後の展開
- 会員諸氏への年頭メッセージ
- 夢の新材料--知能をもった材料をつくる (化学--夢のある話) -- (化学の夢を語る)
- 技術系人材の育成の課題
- 非セラミストに優しいセラミックスの研究開発を
- 人にも環境にもやさしい先端科学技術を目ざして
- 自己診断材料