複合化の科学と技術-4-(1)非線形光学効果と複合化技術(セラミックス基礎工学講座)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 新しいパラジウム薄膜水素検知器
- 2C37 光検知式水素ガスセンサーの作製と評価 : II. Pd/MoO_3 素子の検出感度特性
- 2C36 光検知式水素ガスセンサーの作製と評価 : I. Pd/WO_3 素子の繰り返し検知特性
- 非線形光学材料に関する研究
- N_2/O_2雰囲気中でスパッタしたSnO_2薄膜の結晶構造とガス感度特性
- r.f.マグネトロンスパッタリング法による酸化バナジウム薄膜の作製
- 酸化スズスパッタ薄膜におけるガス感度特性と粒子配向性の相関性
- 3D27 Ag_2O 添加により作製した YBa_2Cu_4O_8 超伝導体の臨界電流密度
- 2E05 SnOx 薄膜の非線形光学特性
- 2E04 スピネル型酸化物の電子構造と非線形光学特性
- 複合化の科学と技術-4-(1)非線形光学効果と複合化技術(セラミックス基礎工学講座)
- ラマンシフターの製作と第三次高調波発生法への応用
- 3D20 非晶質 In-Se 系半導体の電気的・光学的性質
- 3C35 YBa_2Cu_4O_8 超伝導体の常圧酸素下での作製とその特性
- 3C34 La_Sr_xCaCu_2O_ 超伝導体の高酸素圧下での作製とその特性
- 3B35 非共鳴非線形光学材料の設計 : 電子構造解析と材料設計
- 3B34 非共鳴非線形光学材料の設計 : SnO_2 の電子構造と大きな x^ の起源
- 3B33 非共鳴非線形光学材料の設計 : ルチル構造をもつ酸化物薄膜の 3 次非線形感受率の評価
- 3B32 非共鳴非線形光学材料の設計 : 3 次非線形材料探索の作業仮説
- 2D18 CdS 微粒子ドープガラス薄膜の作製と評価