FHR Long Term Variability のバランス麻酔分娩時における評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視覚的に判別可能なFHR Iong term variability (LTV 長期細変動)に関し,5〜15秒の位相の変化として判定基準を設け,陣痛間隔1分以上で三心拍変動パターンのない基準心拍数部を1 episodeとし,その部でのLTVに関して分娩時の胎児心拍数関所見からも,娩出時の児の状態からも正常と考えられるバランス麻酔分娩例36例を対象とし,臨床評価を行なった.1.娩出前20分間のLTVと騰帯動脈血pH : 娩出時の児の状態を最も良く反映していると考えられる娩出前20分間において,5b.P.mm.以上のLTVを少なくとも1個以上認めた23例の臍帯動脈血pHは7,306±0.007(M士S.E.)で,まったく認められない13例の7,273±0,013に比較して有意に高値であった(0.02<P<0.05).LTVの存在する群では,episodeに関しては2 episodeに1 episodeは数にかかわりなく,LTVが1個でも存在すればそれ以下の群にくらべて膀帯動脈血PHは有意に高値を示した(7.328±0.005 vs 7.283±0.007;P<0.001).また,LTVの数に関しては平均2 episodeに1個以上存在する場合は,それ以下の場合に比べて臍帯動脈血pHは有意に高値を示した(7.321±0.006 vs. 7.288±0.010;0.01<p<0.02).2.バランス麻酔分娩におけるLTVの推移:人工破膜よりDiazepam 10mg, Methoxyflurane アナルガイザー投与までのcontrol期では,基準を満たすepisodeの63.6%にLTVを認め,LTVを認めるepisodeでは平均1.7個のLTVが存在した.Diazepam, Methoxyflurane投与によりLTVは半減し,Pethilorfan 50mg(Pethidine 50mg+Levallorfan 0.625mg)投与により,更に減少傾向を認めるが,娩出直前20分間にはやや回復傾向がみられた.
- 1980-08-01
著者
関連論文
- 巻頭言
- 双胎の周産期管理
- 序論
- FHR Long Term Variability のバランス麻酔分娩時における評価
- 21施設による進行卵巣癌の治療成績 : とくに治療法の相違による生存率の差異を中心に
- 内視鏡下臍帯血流遮断を行った一児無心体双胎の1例
- 硬膜外麻酔による精神疾患合併妊婦の分娩管理
- 出生前診断された1q部分モノソミー3q部分トリソミーの1例
- 分娩時の脊椎麻酔硬膜外麻酔併用法と胎児心拍数所見
- 1)帝王切開後の経腟分娩(VBAC)は是か非か?(4.ディベート : あなたはどちらか支持しますか)
- 周産期医療 : 21世紀の展望
- 周産期医療-21世紀の展望
- a.予定日超過(予定日以後の)妊娠の取り扱い(3.周産期)
- プライマリケアにおける妊娠初期妊婦の診かた (特集 総合的な女性の健康をめざして--プライマリケアで女性を診療する時に必要な知識)
- 分娩第1期の取り扱い (妊婦が入院したら)
- 感染症と母体死亡・その対策 (特集 産科緊急症--妊産婦死亡防止のために)
- 過期妊娠
- Fetal Pulse Oximetryの有用性
- 分娩時の異常胎児心拍モニターの再評価(今月の研修テーマ)
- 精神面支援と妊娠・分娩効果 (周産期とリエゾン精神医学)
- 帝王切開--最近の事情 (出産をめぐって--最近の出産事情)
- 胎児仮死の診断と治療 (今月の研修テーマ)
- 積極的な考え方(計画分娩) (過期妊娠) -- (過期妊娠の取扱い方)
- 子宮壁切開縫合のコツ (産科・婦人科手術のコツ--産科篇) -- (帝王切開術)
- P-239 過期産予測のための癌胎児性フィブロネクチンとサイトカイン測定の意義
- 154 16S ribosomal DNA検出による羊水中細菌感染の診断
- 子宮収縮剤のリスク, ベネフィット(産科領域における薬物療法)
- 周産期の生理学-14-羊水の生理と動態
- 妊娠中毒症の胎児管理 (特集 妊娠中毒症の最近の話題--管理編)
- 産婦人科医師をとりまく環境と今後の対策--産婦人科医師の立場から (講演会 平成14年度家族計画・母体保護法指導者講習会) -- (シンポジウム 周産期医療をとりまく環境整備--よりよい医療提供のために)
- ガラス化法で凍結保存したマウス卵巣からの産仔の作成
- 分娩時硬膜外麻酔は母体発熱の原因となるか?
- 当院における胎児Biparietal Diameter, Femur Lengthの発育曲線
- Phenol比濁法による羊水中界面活性物質の測定 : 簡易胎児肺成熟度判定法
- 頸管未熟例における分娩誘発時の前処置 : ラミナリア桿とメトロイリンテルの比較
- 骨髄異形成症候群+白血病
- 285. 肺癌術後に膣転移を認め、診断に苦慮した1例(その他の女***II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- エストロゲンもしくは活性型ビタミンD_3投与後の骨塩量の変動
- 計画分娩からみた分娩発来機構をめぐる諸問題
- 242.卵巣癌に対する子宮腔内吸引細胞診 : 卵巣V
- 96 卵巣明細胞腺癌における腹腔内細胞診と子宮腔内吸引細胞診所見の検討
- 助産所からの搬送例の実状と周産期予後
- IgA腎症と妊娠
- 閉経後における卵巣腫瘍の臨床病理学的検討
- 148 閉経後卵巣腫瘍患者における子宮腟部擦過細胞診の細胞成熟度指数(M.I.)の検討(子宮頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 分娩周辺期の母体末梢血中ProgesteroneおよびEstradiolの動態
- 硬膜外麻酔下に分娩を行なった妊婦の体温(腋窩温)上昇における局所麻酔薬の差について
- 正期産における羊水中サイトカイン濃度の検討
- 新たに開発した化学発光EIA法による羊水中インターロイキン6測定の意義
- 母獣の出血が胎仔循環系に与える影響と胎仔自身の出血による反応の比較
- 母体体位変換が母児循環動態に及ぼす影響
- 167. 悪性腹膜中皮腫3症例の臨床的・細胞病理学的検討(中皮・体腔IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 1) 分娩時出血例の管理(2.分娩時出血への対策を考える,クリニカルカンファレンス(周産期領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 54 ラット妊娠子宮頸部筋に対するオキシトシン及びプロスタグランジンE_2,F_の作用
- 分娩周辺期の母児血中・羊水中 Cortisol の動態 : 計画麻酔分娩を中心として
- 103. 麻酔分娩と胎児ストレスの関係 : 吸入麻酔剤と硬膜外麻酔の比較
- 各種産科麻酔法とFHR Long Term Variability
- 63. 新生児集団における染色体異常の頻度とその種類
- 北里大式計画分娩の成績
- 111.子宮内膜細胞診suspicious例における細胞所見・組織所見の検討(婦人科15:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 1)帝王切開後の経腟分娩(VBAC)は是か非か?(4.ディベート : あなたはどちらか支持しますか)
- 胎児動脈血酸素飽和度(F-SpO_2)モニタリングの有用性と安全性
- 腎尿路異常の出生前診断と産科的対応(周産期医療)
- 妊娠中毒症に対するEPA付加食の効果
- 5.前期破水(PROM)の取り扱い (II.クリニカルカンファランス)
- 分娩を積極的に管理する立場から
- 子宮頚部物性の客観的評価法の確立とその臨床的意義
- 計画分娩による骨盤位管理成績
- シバヤギ胎仔における経母獣酸素投与の胎仔血液ガス動態への影響
- 婦人科腹腔鏡レーザー手術 : 他の機器との比較検討
- 子宮頚部腫瘍に対するレーザー療法後の副作用に関する検討
- 子宮頚部腫瘍に対するYAGとCO_2レーザー円錐切除術の比較検討
- P-I-1 出生前診断の意義・役割と問題点 : 羊水情報を中心に
- Intensive Perinatal Careとしての分娩監視
- 98歳婦人に発症した卵巣腫瘍茎捻転の1例
- 193.卵巣clear cell carcinomaの細胞所見(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 巻頭言
- 序論
- 〔A〕2.羊水量の異常(II. クリニカルカンファランス)
- 4.羊水過少症 : Amnioinfusion(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 5.肩甲難産 : Amnioinfusion(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 子宮体癌の境界病変とその細胞診(諸臓器における境界病変とその細胞診)
- 3. 子宮肉腫における細胞診断の検討 : 特に平滑筋肉腫を中心に(子宮体部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 急性羊水過多症を伴ったcongenital mesoblastic nephromaの1例
- 産科医療における麻酔科医との連携
- 無痛分娩に求められる硬膜外麻酔
- 助産所からの搬送例の実状と周産期予後
- 妊娠と卵巣癌
- 特集にあたって : 胎児診断・治療の現況と今後(周産期医療)
- 胎児動脈血酸素飽和度(SpO_2)モニタリングの意義
- (3)助産所からの搬送例の実状と周産期予後(シンポジウム〔III〕「助産所における安全で快適な出産環境をいかに確保するか」)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 分娩誘発
- Fetal pulse oximetryによる胎児well-beingの評価
- 胎児巨大肝血管腫の1症例
- パルスオキシメータによる分娩時胎児管理を行った先天性完全房室ブロックの1例
- 2.IUGR(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 1.妊娠中の胎児モニタリング(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 産科救急の実際 (3. パネルディスカッション)
- 小児に対する腹腔鏡下手術の検討
- 良性付属器腫瘤に対する腹腔鏡下手術