被援助志向性,被援助行動に関する研究の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我が国においてカウンセリングが専門的サービスとして認められつつあるが,援助を受ける側からの被援助志向性や被援助行動に関する研究はほとんど実施されていない。一方で,米国ではこの領域に関する研究は20年ほど前から行われている。米国における被援助志向性および被援助行動の研究を分類した結果,1)デモグラフィック要因との関連,2)ネットワーク変数との関連,3)パーソナリティ変数との関連,4)個人が抱えている問題の深刻さ,症状との関連の4領域に集約された。研究の課題として,1)他の研究を踏まえた上での援助志向性,被援助行動の定義の必要性,2)被援助志向性が低い人に対する介入や被援助志向性が低い人のための援助システムの構築へ結びつく研究の必要性があげられる。このような研究を通して,我が国の専門・職業的心理学の構築の必要性が示唆された。
- 日本教育心理学会の論文
- 1999-12-30
著者
関連論文
- PB88 スクールカウンセラー活用に関する学校心理学的研究 (1) : 小学校における校内援助チームに焦点をあてて
- 不登校やいじめの問題を学校ストレスという観点から考える
- 中学生の学校生活スキルに関する研究 : 学校生活スキル尺度(中学生版)の開発
- 中学生の言語的援助要請スキルと援助不安,被援助志向性の関連
- 中学生を取り巻くヘルパーに対する被援助志向性に関する研究--学校心理学の視点から
- わが国の子どもに対するソーシャルサポート研究の動向と課題--学校心理学の具体的展開のために
- 中学生の悩みの経験・深刻度と被援助志向性の関連--学校心理学の視点を生かした実践のために
- 中学生を取り巻くヘルパーからのソーシャルサポートと適応に関する研究
- アジア系留学生の専門的ヘルパー, 役割的ヘルパー, ボランティアヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連
- 留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究の動向と課題
- 資料 アジア系留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究
- PB86 アジア系留学生のボランティアヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連
- アジア系留学生の専門的ヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連
- 被援助志向性,被援助行動に関する研究の動向
- PE46 アジア系留学生のソーシャルサポートと適応、被援助志向性の関連
- アジア系留学生の被援助志向性と適応に関する研究
- 中学校におけるチーム援助に関するコーディネーション行動とその基盤となる能力および権限の研究 : スクールカウンセラー配置校を対象として
- 高校におけるチーム援助に関するコーディネーション行動とその基盤となる能力および権限の研究 : スクールカウンセラー配置校を対象として
- 教師・保護者・スクールカウンセラーによるコア援助チームの形成と展開 : 援助者としての保護者に焦点をあてて
- PB89 スクールカウンセラー活用に関する学校心理学的研究 (2) : 中学校における校内援助チームに焦点をあてて
- PB90 スクールカウンセラー活用に関する学校心理学的研究 (3) : 高校における校内援助チームに焦点をあてて
- PB87 学習意欲を高める授業実践に関する学校心理学的研究 : 情緒的・評価的・情報的・道具的サポートに焦点を当てて
- 生徒支援における専門性を活かした役割分担と連携 : 学校心理学に基づくスクールカウンセラーの実践
- アメリカ合衆国における個別教育計画(IEP)に基づく障害児の援助モデル : 学校心理学の枠組みから
- 教育実践を充実させる学級経営(準備委員会企画シンポジウム4)
- 18 学校心理士として授業コンサルテーションをどう進めるか(自主シンポジウム)
- PC026 中学生の対人関係に対するビリーフが援助要請行動,適応感に与える影響(ポスター発表C,研究発表)
- PE001 他尊感情と自尊感情が自己表現に与える影響(ポスター発表E,研究発表)
- 日本語版 K-ABCの構成概念的妥当性に関する検討
- 2 教師の援助サービスを支えるシステム : 学校心理学の具体的展開と課題(自主シンポジウム)
- 子どもを援助する「アセスメントレポート」の賢い書き方(日本学校心理士会主催研修会1)
- 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類II : グラウンデッド・セオリー・アプローチによる分析(人文・社会)
- 保護者と教師の面接における教師の言語コミュニケーションの分類 : ロールプレイ逐語録に基づくカテゴリー構成(人文・社会)
- IEP作成プロセスにおける保護者の参加に関する研究の動向:過去10年間の米国の論文のレビューから
- 28 スクール・コンサルテーションに関する諸問題 : 言葉に関する問題(自主シンポジウム)
- PB97 中学生を取り巻くヘルパーからのソーシャルサポートと適応に関する学校心理学的研究(臨床,ポスター発表B)
- 障害児を持つ親に関する研究の動向 : 教師からの有効な支援の方法を探る視点から
- 養護教諭における心理的援助サービスの実践とスクールカウンセラーに対するニーズ : 学校心理学の枠組みから
- PG16 中学生のスタディスキルの育成の試み(発達,ポスター発表G)
- 中学生の学校生活スキルと学校適応の関連
- PE85 中学生のストレス対処スキルの育成の試み
- 中学校における学級集団を対象としたスキルトレーニング : 自己効力感がスキル学習に与える影響
- PF94 中学生の発達を促進するスキルに関する研究 : スキル尺度の作成および中学生のスキルの構造について
- PF102 中学校教師の自尊感情とバーンアウトの関連(臨床,ポスター発表F)
- 中学校教師の被援助志向性と自尊感情の関連
- 指導・援助サービス上の悩みにおける中学校教師の被援助志向性に関する研究 : バーンアウトとの関連に焦点をあてて
- PC95 中学校教師の被援助志向性と自尊感情との関連
- 中学校における援助サービスのコーディネーション委員会に関する研究 : A中学校の実践をとおして
- 教師からのサポートの種類とそれに対する母親のとらえ方の関係 : 特別な教育ニーズを持つ子どもの母親に焦点をあてて
- 教職志望者の被援助志向性を規定する要因 : 教育実習場面に焦点をあてて
- 学校心理学と教育現場 : ツールとしての学校心理学に焦点を当てて(自主シンポジウムF-3)
- PC092 スクールカウンセラーに対する被援助志向性尺度の開発(ポスター発表C,研究発表)