マングローブに関する研究 : I.日本におけるマングローブの分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NAKASUGA, Tsuneo, Hohyo OYAMA (Fac. Agr., Univ. Ryukyus, Naha) and Masahiro HARUKI (Fac. Agr., Hokkaido Univ., Sapporo) Studies on the mangrove community. I. The distribution of the mangrove community in Japan. Jap. J. Ecol. 24,237-246 (1974) The distribution of the mangrove community from Kiire (Kagoshima Pref.) to Iriomotejima (Okinawa Pref.) is described. There are 3 stands in Kyushu, 5 in Tanegashima, 1 in Yakushima, 3 in Amamioshima, 31 in Okinawa, 1 in Kumejima, 7 in Miyakojima, 10 in Ishigakijima and 24 stands in Iriomotejima. In these investigations six mangrove species were observed : Kandelia candel (L.) DRUCE, Bruguiera conjugata (L.) MERR., Rhizophora mucronata LAMK., Avicennia marina (FORSK.) VIERH., Sonneratia alba SM. and Lumnitzera racemosa WILD. Three tree types of K. candel were observed : (I) stocky tree type, (II) lanky tree type and (III) bulky tree type. The 8 types of habitat segregation of the mangrove species from coastal and riverside mudflats towards inland are as follows ; 1) K.candel (I) type. 2) K.candel (I) type-K.candel (II) type. 3) K.candel (I) type-K.candel (III) type. 4) K.candel (I) type-B.conjugata・K.candel (III) type. 5) B.conjugata・K.candel (III) type. 6) A.marina・R.mucronata-A.marina・S.alba・R.mucronata-(K.candel)・S.alba・B.conjugata. 7) S.alba・(K.candel)-R.mucronata・B.conjugata. 8) R.mucronata-R.mucronata・B.conjugata-B.conjugata.
- 1974-12-31
著者
関連論文
- 南西諸島におけるサキシマスオウノキの分布とハビタット特性
- タイ国南部のマングローブ林の現存量
- リユウキユウマツの生長に関する研究 (I) : リュウキュウマツ播種造林地に於ける除伐試験(林学科)
- 37 ミミズの導入が土壌の性質およびアズキの生育に及ぼす影響
- マングローブ林の林分解析(林学科)
- マングローブに関する研究 : I.日本におけるマングローブの分布
- 走査型電子顕微鏡による植物葉面付着砂塵質物質の観察
- 積雪寒冷都市札幌市における不快小動物類発生の現状とその特徴
- 酪農地帯・別海町の地表歩行性甲虫類とその分布
- 昭和新山の噴火後成立した森林生態系における土壌呼吸
- ミミズを利用した産業廃棄物 (石炭灰) 処理の試み
- フクギの結実習性と果実の発育過程(第39回大会)
- 日本の絶滅危惧樹木シリーズ(18)ニッパヤシ
- マングローブの生理と植林
- メヒルギ植栽基礎試験 (II) : 人工培地における初期生長(生産環境学科)
- メヒルギ植栽基礎試験(生産環境学科)
- メヒルギの育苗試験(生産環境学科)
- オオバギの生態学的研究 (I) : 葉の形態及びクロロフィル含量(生産環境学科)
- ギンゴウカン群落に関する研究 : V.虫害後の林相回復
- フクギの樹種特性に関する研究 (III) : 葉の外部形態とクロロフィル含量(林学科)
- 沖縄の海岸林に関する研究 (III) : 沖縄本島の海岸林(林学科)
- ビロウ林に関する研究 : (I) 座間味島ビロウ林の林分構造(林学科)
- ギンゴウカン群落に関する研究 : 第 3 報土壤型と根系(林学科)
- ギンゴウカン群落に関する研究 (II) : 土壌水分及び施肥条件の違いが初期生長に及ぼす影響(林学科)
- 沖縄の海岸林に関する研究 (2) : 西表島船浦湾の海岸林(林学科)
- テリハボク林の林分構造(林学科)
- マングローブ樹種の生長に関する予備実験 (II) : ヤエヤマヒルギ胎生種子の初期発育に及ぼす塩分と施肥の影響(林学科)
- 土壌水分条件の違いが当年生苗の蒸散速度および木部圧ポテンシャルに与える影響(リュウキュウマツの生長に関する研究 (IV))(林学科)
- リュウキュウマツ当年生苗の生長に及ぼす 3 要素の作用(リュウキュウマツの生長に関する研究 (III))(林学科)
- アカエゾマツ天然林の研究 : (V)南限地早池峯山における生育と更新について
- 天然生広葉樹林分の施業に関する研究 II : 山地地形のちがいと林分構成(農学部附属演習林)
- ミミズと食物リターを用いた貧栄養火山灰からの土壌生成
- リュウキュウマツに対するソウシジュの混交効果試験 I (林学科)
- 沖縄地方におけるせき悪土壌の分布とその理学的化学的性質に関する研究 (I) : 主要島土壌の化学性(演習林)
- リュウキュウマツの造林法研究 III : 異なる地形におけるリユウキユウマツ幼令林の生長(農学部附属演習林)
- マングローブに関する研究 : II.メヒルギ, オヒルギ林の林分構造
- 幼令林の肥培試験(リュウキュウマツの造林法の研究 II)(農学部附属演習林)
- 播種時期および施肥法のちがいによる生育試験(リュウキュウマツの造林法の研究 I)(農学部附属演習林)
- リュウキュウマツ種子の発芽適温(農学部附属演習林)
- 天然生広葉樹林分の施業に関する研究 I : 沖縄北部山地における天然生広葉樹林分の林分構成について(林学科)
- リュウキュウマツの造林ならびに施業に関する基礎的研究(林学科)
- IV-(2) 沖縄本島・久米島におけるマングローブの分布状況(マングローブに関する研究)(林学科)
- ギンゴウカン群落に関する研究 (I) : ギンゴウカン林の林分構造(林学科)
- 沖縄における樹木の肥大生長に関する研究
- 熱帯マングロ-ブ湿地の現状と課題 (特集:熱帯生態系を考える)
- ケショウヤナギの環境保全学的研究(III) : 林分構造(1)(会員研究発表講演)
- 北限地帯寿都町管内のブナ林と土壌環境について(会員研究発表論文)
- 空中写真による寿都半島「大和の沢」周辺のブナ分布について(会員研究発表論文)
- 北限地域寿都町管内のブナの立地環境と密な更新例(会員研究発表論文)
- 野幌国有林の造林地における2004年風害後の生存木および稚樹の状況(会員研究発表論文)
- フクギの結実習性と果実の発育過程