4-15 インゲン根粒菌の生化学的および免疫学的性質の比較(4. 土壌生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1992-03-25
著者
関連論文
- 生育の遅いダイズ根粒菌の単生条件におけるニトロゲナーゼ活性の発現要因について
- α-ガラクトシダーゼに関する研究 : Rhizopus hangchowの生産するラフィノース分解能を欠くα-ガラクトシダーゼの精製と性質
- 104 豆類の根粒菌接種効果に及ぼすサイトカイニン様活性物質処理の影響 : 1. 生育, 乾物重及び根粒着生に及ぼす影響
- 2 近赤外分光法の水田土壌分析への適応性(中部支部講演会要旨)
- Bradyrhizobium japonicumカタラーゼ遺伝子のクローニング方法の確立
- Rhizobium fredii USDA191の過酸化水素耐性変異株の根粒形成及び窒素固定機能について
- Rhizobium fredii USDA191の過酸化水素感受性とカタラーゼ,ペルオキシダーゼ活性について
- 根粒菌の増殖と代謝系に及ぼすヒドロキシリシンの影響
- 26 ダイズ根粒菌S32の品種特異性に関する研究 : ダイズ幼根成分のS32の生物活性に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 9.根粒菌等の接種技術(種子加工)の改良(関東支部講演会講演要旨)
- 33.大豆根粒菌(Rhizobium japonicum)の同定法についての検討 第1報(北海道支部講演会講演要旨)
- α-ガラクトシダーゼに関する研究 : Rhizopus hangchow AHU 6522のα-ガラクトシダーゼの生産について
- 4-15 インゲン根粒菌の生化学的および免疫学的性質の比較(4. 土壌生物)
- 38 根粒菌の数値分類に関する一考察(北海道支部講演会要旨)
- Absidia corymbiferaのα-ガラクトシダーゼの精製と糖転移反応(酵素-糖質関連酵素-)
- α-ガラクトシターゼに関する研究 : Penicillium roquefortiの菌体内および菌体外α-ガラクトシターゼの精製と性質
- 4-7 アズキ根粒菌の宿主域およびダイズ根粒菌との二、三の性質の比較(4.土壌生物)
- Slow-growingとfast-growingダイズ根粒菌の単糖利用性の比較について
- 4-3 広宿主性ダイズ根粒菌の根粒形成能とそれらの免疫学的性質の比較について(4.土壌生物)
- 4-29 蛍光抗体法によるダイズ根粒菌の同定 : Paired Stainingによる複数菌株の同時識別同定への応用(4. 土壌生物)
- Rhizobium japonicumの生成するニトロフェニル-グリコシダーゼ
- Rhizobium japonicumの宿主特異性,無効菌株の性質について
- 特異性蛍光抗体法によるRhizobium japonicumのバクテロイドの同定
- 3B-7 ダイズ根粒菌(Rhizobium japonicum)の有効菌及び無効菌に関する研究
- α-ガラクトシダーゼに関する研究 : 細菌α-ガラクトシダーゼの精製と二・三の性質について
- α-ガラクトシダーゼに関する研究 : 植物種子中のα-ガラクトシダーゼの検索
- ラフィノースの酵素分解に関する研究 : 第3報 集積培養によって得た細菌のα-ガラクトシダーゼの生成
- ラフィノースの酵素分解に関する研究 : 第2報 集積培養によるラフィノース分解菌の検索とα-ガラクトシダーゼの生成
- Penicillium属菌の生産するサッカラーゼの糖転移反応について
- 8-6 ダイズ根粒菌S32の品種特異性に関する研究 : ダイズ幼根中のアルコール抽出画分中の成分の品種間比較(8.共生)
- ダイズ根粒菌S32の品種特異性に関する研究 : ダイズ幼根中の各種成分の比較とS32の増殖に及ぼすそれらの影響 : 微生物
- 6-29 ダイズ根粒菌S32の品種特異性に関する研究 : ダイズ幼根中の成分含量に及ぼすS32の接種の影響(6.土壌生物)
- 4-2 転換畑初作大豆に対する根粒着生法(金木地区)(4.土壌生物)
- 14.十勝地方における一般圃場と多収圃場土壌分析値の比較 : 1982年度十勝農協連土壌分析センター3,608点のデータについて(北海道支部講演会講演要旨)
- 甜菜生汁および廃糖蜜のAspergillus terreus K26によるイタコン酸発酵における菌糸固定化の影響
- 乳牛スラリーの嫌気発酵における汚泥返送の効果
- 水稲品種「TS-3」の高温登熟条件下での白未熟粒発生抑制機構に関わる要因