イネの一代雑種利用に関する基礎的研究 : 第5報 交配種子とF_1植物における正逆交配間差およびヘテロシス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies were carried out to examine the differences between the weight of seeds obtained from the panicles artificially restricted the kernel number and those obtained without restriction. The studies were also done to examine the differences of the F_1 seed weight and the plant height of F1 seedlings between reciprocal crossings. Results obtained are as follows : 1. There was no statistically significant differences between the weight of seeds obtained from the panicles restricted the kernel number and those obtained without restriction (Table 1). 2. Hybrid seeds obtained from the cross combinations whose maternal seed weight was heavier than that of the paternal variety were heavier than that from the reverse cross combinations (Table 1). 3. A reciprocal difference was found in plant height of many F_1 seedlings. That is, the plant height of F_1 obtained from the cross combinations whose maternal variety was Zenith showed a tendency that it was taller than that from the reverse cross combinations. On the other hand, reciprocal difference was not found in the culm length (Table 2). 4. A remarkable heterosis was observed in some crossings. The most excellent F_1 gave an increase 70% higher yield than that of the parents (Table 3).
- 日本作物学会の論文
- 1985-12-05
著者
関連論文
- Oryza rufipogon由来の系統RT18Aにおける細胞質雄性不稔および稔性回復の遺伝
- パニカム属草種・品種における初冬までの分げつの生育と越冬性との関係
- パニカム属6品種における生育の季節的変化と越冬性との関係
- サトウキビおよびハイキビに対するアシュラムの影響
- 野生稲(Oryza latifolia)の塩ストレス耐性機構の解明
- リブロース-1.5-ビスリン酸カルボキシラーゼ活性の分光光度法を用いた測定法の改良
- 110 リブロース1, 5ビスリン酸カルボキシラーゼの分光光度法の改良
- ハイキビ(Panicum repens L.)に対する数種除草剤の殺草活性
- 塩ストレス下における個葉の光合成特性からみた野生稲O. latifolia Desv.の耐塩性
- 気相型酸素電極法によるパインアップル培養植物体の CAM 型光合成の評価
- 72 伸長抑制剤(ウニコナゾールP)がサトウキビ(___- sp.)の糖蓄積に及ぼす影響
- 97 伸長抑制(ウニコナゾールP)が春植えサトウキビNiF4の登熟に及ぼす影響
- 生長・乾物生産からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
- 葉身の浸透圧調節能力からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
- 野生稲Oryza latifolia Desv.の葉緑体チラコイド膜の耐塩性(作物生理・細胞工学)
- 黒糖の品質に関する基礎的研究(第2報) : 黒糖の品質と無機成分の関係
- 野生サトウキビ(Saccharum spontaneum L.)を含む数種サトウキビ属における葉身のガス交換特性の変異
- 葉身の窒素含量がサトウキビ個葉の光合成特性に及ぼす影響
- 14 サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 灌水が夏植えのサトウキビの養分吸収特性に及ぼす影響
- 13 サトウキビの栽培に関する研究 : 第1報 灌水が夏植えサトウキビの生育特性に及ぼす影響
- A/D 交換器を用いた簡易型光合成情報処理システム試作(農学科)
- 密植が夏植えサトウキビの乾物生産特性に及ぼす影響
- 水分ストレスがストレス解除後のサトウキビの乾物生産特性に及ぼす影響(農学部附属農場)
- 琉球列島のサトウキビ畑における雑草の生理・生態 : 第 11 報 土壌水分がツノアイアシとテリミノイヌホウズキの生育と種子生産に及ぼす影響(農学部附属農場)
- スクロース濃度及びインベルターゼの季節的推移からみた宮古島のサトウキビの特性調査
- 春植えサトウキビの耕作年次にともなう生育特性の推移(附属農場)
- 栽植密度及び土壌型が夏植え一次株出しサトウキビの生産特性に及ぼす影響(農学科)
- 野生稲Oryza rufipogonに由来する早生遺伝子Ef_r(t)の同定および連鎖分析
- 琉球諸島のスダジイの遺伝的多様性
- 野生イネ由来の雄性不稔性細胞質の分類
- 温度感応性雄性不穏系統を用いたF_1雑種稲の異なる生育時期における光合成形質および形態的特性のヘテロシス
- 九州支部会に期待する(50周年記念号)
- 69 異なる窒素濃度下におけるイネの塩処理に対する光合成反応
- 水ストレス下におけるパインアップル葉のクロロフィル蛍光および酵素活性の変化
- 温度感受性雄性不稔系統(TGMS)を用いたF1ハイブリッドイネのヘテロシスに関する研究.第2報.分けつ数,葉面積,光合成速度,乾物重におけるヘテロシス
- 温度感受性雄性不稔系統(TGMS)を用いたF1ハイブリッドイネのヘテロシスに関する研究.第1報.TGMSの不稔性と子実収量および関連形質におけるヘテロシス
- パインアップルの明期における気孔閉鎖を制御する要因について
- 17. サトウキビ副産物の農業利用に関する研究 : 第1報 土壌蓄積リンの可溶化に対するウージ酢(バガス酢液)の効果
- 58 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第4報. 株出サトウキビの生育および品質に及ぼす影響
- 連続明期と温度変化がパインアップルの CO_2 交換速度及び気孔伝導度の日変化に与える影響
- イネ(Oryze sativa L.)の日印交雑F_1雑種の生理形態的特性 : II.葉面積および乾物生産におけるヘテロシス
- イネ(Oryze sativa L.)の日印交雑F_1雑種の生理形態的特性 : I.光合成におけるヘテロシス
- イネ台中65号の核置換系統RT98Cにおける雄性不稔および稔性回復の遺伝
- 109 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第4報 木酢液および木酢液と木炭の混合物がサツマイモの根の生長ならびに塊根の糖含量に及ぼす影響
- 80 黒糖に含まれる無機成分の変異と食味に関する研究
- 多年生雑草ハイキビの防除に関する生理・生態学的研究 : 第 1 報沖縄県の 3 土壌がハイキビの生育におよぼす影響(附属農場)
- サトウキビの sett および settling 植付方式の比較研究(附属農場)
- 水ストレスがデンドロビウム (Dendrobium Ekapol cv. Panda) の Crassulacean Acid Metabolism 型光合成に及ぼす影響
- 日長がデンドロビウム (Dendrobium Ekapol cv. Panda) の Crassulacean Acid Metabolism 型光合成に及ぼす影響
- 植物体中の各種イオン動態からみたマングローブ 3 種の耐塩性の比較
- イネのF_1雑種の光合成形質および乾物生産におけるヘテロシス
- 59 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : II.乾物生産関連形質におけるヘテロシス
- 58 日印交雑F_1イネの生理形態的特性 : I.光合成速度におけるヘテロシス
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種における乾物生産と光合成のヘテロシス
- 木酢液と木炭の混合物がメロン果実のスクロース含量に及ぼす影響
- 132 有機物施用が作物の生育、収量ならびに品質に及ぼす影響 : 第3報 木酢液と木炭の混合物がメロンおよびトマトの糖含量ならびに酵素活性に及ぼす影響
- 葉面飽差の違いがサトウキビの光合成特性に及ぼす影響
- ウコン (Curcuma longa L.) の特性と栽培技術に関する研究 : 第 2 報 遮光処理がウコンの生育・収量に及ぼす影響(農場)
- イネ(Oryza sativa L.)のF_1雑種の生育および収量
- 耐塩性野生稲O. latifoliaの塩環境下における光合成能力
- 葉身のガス交換速度と気孔との関係 : 第1報 イネ科C_3, C_4植物の気孔密度および孔辺細胞長
- 沖縄県の異なる土壌におけるサトウキビの物質生産に関する研究 : 第1報 ジャーガル土壌と島尻マーヂ土壌におけるサトウキビの生育特性
- 沖縄地方の新植サトウキビ畑におけるハイキビ(Panicum repens L.)の限界除草期間
- 沖縄島におけるハイキビの生育特性
- イネの一代雑種の物質生産に関する研究 : I. 個葉の光合成速度におけるヘテロシス
- イネの一代雑種利用に関する基礎的研究 : 第5報 交配種子とF_1植物における正逆交配間差およびヘテロシス
- 土壌環境がサトウキビの生育に及ぼす影響 : II. 沖縄の異なる土壌における 1 次株出しおよび 2 次株出しサトウキビの生育評価(農学科)
- CAM型光合成の変異と制御
- サトウキビとハイキビの競合
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第1報 木酢液・木炭混合物が春植及び株出サトウキビの乾物生産, 原料茎及び蔗糖収量に及ぼす影響
- 28 サトウキビの栽培に関する研究 3. 木酢液と木炭の混合物 (サンネッカE) が株出しサトウキビの乾物生産特性、原料茎収量及び蔗糖収量に及ぼす影響
- 栽培方法がサトウキビの収量に及ぼす影響(農学科)
- 68 水ストレスがサトウキビの葉身の糖代謝、カルビン回路及びC_4経路における関連酵素と中間代謝物に及ぼす影響
- 116 気相型酸素電極法によるCAM植物の温度-呼吸反応の評価
- 琉球列島のサトウキビ畑における雑草の生理・生態 : 第 13 報 ハイキビ (Panicum repens L.) の除草時期がサトウキビの初期生育に及ぼす影響(附属農場)
- 琉球列島のサトウキビ畑における雑草の整理・生態 : 第10報 生育初期におけるサトウキビとツノアイアシの競合
- 琉球列島のサトウキビ畑における雑草の整理・生態 : 第9報 遮光がツノアイアシとテリミノイヌホウズキの生育と種子生産に及ぼす影響
- 琉球列島のサトウキビ畑における雑草の生理・生態 : 第8報 窒素施肥量がツノアイアシとテリミノイヌホウズキの生育と種子生産に及ぼす影響
- 第 2 報 緩照射の場合(ガンマ線照射によるセイロンベンケイソウの CAM/C_3 型光合成突然変異株の作出)
- 第 1 報 急照射の場合(ガンマ線照射によるセイロンベンケイソウの CAM/C_3 型光合成突然変異株の作出)
- 高 CO_2 濃度が CAM 型植物のガス交換速度と CO_2 収支量に与える影響
- 32 水ストレスがサトウキビの光合成および光合成酵素に及ぼす影響
- 窒素処理がサトウキビの成長と光合成速度に与える影響
- サトウキビの栽培に関する研究 : 第2報 木酢液・木炭混合物が夏植サトウキビの乾物生産および根の生育に及ぼす影響
- 稲の目印交雑F_1雑種の農業形質の特性(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- ステビアの栽培に関する研究 : 第 2 報施肥量・栽植密度・挿穂部位および苗の栄養系が生育と収量に及ぼす影響(農学科)
- イネの一代雑種利用に関する基礎的研究 : IV・異なる栽培条件下におけるヘテロシス
- イネ雄性不稔細胞質および稔性回復遺伝子の分類・同定 : 第1報 野生稲由来のRT61系統の雄性不稔細胞質および稔性回復遺伝子の同定
- Oryza rufipogon K61系統をO.sativa台中65号で核置換した系統における雄性不稔の遺伝
- Ci- 光合成曲線を用いたサトウキビ葉身の光合成速度に対する支配要因の解析
- 68 サトウキビ個葉の"光-光合成曲線"はCO_2収支量では飽和型になる
- 二面交配におけるヘテロシス, 組合せ能力および正逆交雑の差異(イネの一代雑種利用に関する基礎的研究 II)(農学科)
- パインアップルの物質生産に関する研究 : 第1報 明期の光強度がパインアップルのCO_2交換とCO_2収支に及ぼす影響について
- サトウキビの生育と収量に及ぼす栽培方法の効果
- パインアップルの明期における気孔閉鎖を制御する要因について
- 沖縄における 1 期作および 2 期作稲の生育特性(農学科)
- 沖縄における1期作水稲および2期作水稲の生育特性
- 春植サトウキビの耕作年次に伴なう生育特性の推移
- 異なる土壌窒素条件下で栽培した温度感受性雄性不稔系統由来のF_1雑種イネにおける光合成, 乾物生産および子実収量のヘテロシス