携帯型電導度測定機器の開発と湿原環境調査への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to rise the efficiency of measuring the water quality in wetlands , we developed anelectrical conductivity (EC) measuring instrument that is exclusive use for wetlands. EC of theground water is reflected ion concentration , it is used for a rough index of the water quality. Fromthe experiment results in wetlands , we found that EC of peat ground had a close relation to EC ofground water , and that we can roughly grasp differences or a changes of the water quality inwetland using this method.
- 室蘭工業大学の論文
- 2004-11-30
著者
-
後藤 典俊
室蘭工業大学情報工学科
-
中村 隆俊
日本学術振興会特別研究員
-
中村 隆俊
日本国有鉄道
-
高橋 宣之
室蘭工業大学工学部建設工学科専攻
-
河内 邦夫
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
矢部 和夫
札幌市立高等専門学校カンキョウデザイン専攻科
-
後藤 典俊
室蘭工業大学工学部情報工学科
-
河内 邦夫
室蘭工大
-
河内 邦夫
室蘭工業大学 環境科学・防災研究センター
-
中村 隆俊
国鉄構造物設計事務所
-
河内 邦夫
室蘭工業大学大学院くらし環境系領域,環境科学・防災研究センター
-
河内 邦夫
室蘭工業大学
関連論文
- 釧路湿原広里地区の矮生ハンノキ群落の構造と養分利用特性
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査(3)
- 地震動予測のための深層地盤P・S波速度の推定
- OP-274-5 結腸・直腸癌手術における術後感染予防抗菌薬に関する検討(周術期管理-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 都市における成長の限界に関する計量的研究 : 大阪都市圏について(都市計画,防災)
- 大阪圏における人口分布構造に関する研究 : 都市計画
- 都市発展シミュレーションモデルの作成(1) : 建築計画
- 携帯型電導度測定機器の開発と湿原環境調査への適用
- 冷温帯・歌才湿原におけるイボミズゴケの生育する水文化学環境(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (2)
- 排水路と国道がミズゴケ湿原に与えた影響(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 大きな土質ボーリングデタベースでの重複資料の検出
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層、N値外挿の試み(第2報)(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 携帯用電探器によるツンドラ地帯の湿原環境調査
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査 (2)
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査
- 登別市海岸平野の地盤情報と震度の関係(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 季節凍土における電気探査 : 比抵抗法における凍結・融解過程及び凍結深さの簡易解析
- AHPを用いた下水道再構築案の決定手法について
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (1) 〜 新しい湿原環境調査法へのアプローチ 〜
- 高密度電気探査を用いた冬季の斜面凍結深さの計測
- 函館市とその近郊におけるアンケートを用いた詳細震度分布 : 1993年北海道南西沖地震の場合
- 湿原に用いる電気伝導度測定機器の開発(1)
- アンケート震度調査による函館市の震度特性
- コンピュータ制御による凍土用計測・解析システム
- 電磁探査法を用いた海氷厚の計測
- 電磁探査法を用いた地盤調査(1)
- 電磁探査法を用いた地盤調査例
- インタ-ネットを用いた地震被害情報収集システム開発の試み
- 登別市における防災ポテンシャルに関する研究
- Haar関数系の符号-重み分離によるスペクトル逆変換
- 北海道登別市海岸平野域における液状化危険度
- 表層における電気探査解析について(2) -2極法による凍土解析を例として-
- アルミニウム管および銅管と各種心材との電磁圧接 : マグネチック・インパルス溶接機による電磁圧接に関する研究(第1報)
- 307 電磁圧接接合部の強度評価
- 402 電磁圧接金属の接合界面構造
- 北海道登別市における地震危険度の解析-地表最大加速度と詳細震度の比較-
- 北海道登別市における浸水害危険度定量化の試み(1) : 幌別地区を例に
- アンケ-ト調査による日高山脈北部地震(1987.1.14)の室蘭・登別市域の震度分布
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層,N値外挿の試み
- 小都市地域における地震災害の予測と対策その2:室蘭市港北地区における液状化予測
- 低位前方切除術 (特集 鏡視下手術--術中トラブル対処)
- 6-15 防災計画に関する基礎的研究・その1 : 災害指標と環境指標との相関について(設計計画・建築経済・住宅問題〔第VI室〕)
- 湿原における比抵抗電気探査(その1)
- 鉛直加振によるSH波の発生-1-背景と意義
- 大きなボーリング試料集中の同一資料抽出の一方法(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 札幌市における都市化が緑地の植物相に与えた影響(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- いわゆる空中権をめぐる論点とその考え方--人工地盤手法を用いた線路上空利用の場合
- 終了した廃棄物処分場での環境計測と比抵抗電気探査
- P68.トレーサー試験を利用した地山深部の地下水流動性調査(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 1L26 反応 HIP による TiO_2/TiB_2 複合焼結体の作製
- 携帯型電導度計とGPSを利用した湿原環境調査
- 外管を設置した打込みくいの載荷試験 : 新幹線仙台車両基地
- 北海道大学雨龍地方演習林クトンベツ湿原の構造と保全に関する総合研究
- 札幌市平岡公園における人工湿地の緑化(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 「震害予測・対策表示」防災情報支援システム--社会資源保全の物理探査 (地震防災と物理探査特集号)
- 大孔径孔中受震器の試作
- 電磁法の湿原環境調査への適用
- 腹腔鏡下腹会陰式直腸切断術 (最新 胃・腸・食道手術) -- (結腸・直腸・肛門)
- 札幌市のアーバンフリンジを事例とした景観評価(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- PS-202-1 クリニカルパスを用いた大腸癌手術における入院期間の妥当性の検討(PS-202 ポスターセッション(202)大腸:その他-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-128-2 大腸癌腹膜転移に対する至適治療法の検討(PS-128 ポスターセッション(128)大腸:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-123-1 ハイリスク症例(American Society of Anesthesiolosists (ASA)分類Class 3)に対する腹腔鏡下大腸切除術(LAC)の検討(PS-123 ポスターセッション(123)大腸:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-3 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸全摘術の変遷と展望(SF-071 サージカルフォーラム(71)大腸:炎症性腸疾患,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究
- 2P1-D15 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 駆動機構と新しいアプローチ
- 2P1-C04 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 始動トルクと牽引力の関係(特殊移動ロボット)
- 2P1-D30 湿原調査を目的とした移動ロポット : 葦地帯の走破性に関する力学解析
- 高齢者のがん治療 (特集 高齢者に対するがん治療の工夫と臨床試験)
- 宿泊主体型ホテルの特徴(快適な睡眠)に関する基礎的研究
- 2A1-F27 二重螺旋推進機構の開発 : 螺旋回転時の運動解析
- 2A1-F14 丈長草地における螺旋推進機構の推進特性
- 真性腸石を伴った成人 Meckel 憩室穿孔の1例
- 潰瘍性大腸炎・クローン病に対する腹腔鏡下手術の適応と問題点 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の外科的治療)
- 腹腔鏡下S状結腸切除術 (特集 内視鏡外科手術の腕をみがく : 技術認定医をめざして)
- 潰瘍性大腸炎の外科治療 腹腔鏡下手術 (特集 炎症性腸疾患のすべて : 新しい治療戦略) -- (潰瘍性大腸炎)
- 長径40cm, 重量20.5kgにおよぶ後腹膜脂肪肉腫の1例
- 下部消化管術後の早期経口摂取に関する検討
- 自動車探査による福島県内福島第一原発事故後の空中γ線量の計測
- 腹腔鏡下直腸癌手術における偶発症
- SY-4-5 当院におけるクローン病に対する術式の変遷(SY-4 シンポジウム(4)炎症性腸疾患に対する外科治療の現況と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-138-2 高度全身合併症を有するハイリスク症例患者における腹腔鏡下大腸切除の安全性の検討(PS-138 大腸 低侵襲,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-133-3 長期予後からみた腹腔鏡下結腸癌手術の妥当性(PS-133 大腸 鏡視下-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-6 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法の予後(PD-5 パネルディスカッション(5)局所進行直腸癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 自転車を使った福島県郡山市内の公園や歩道の空中γ線量率の計測
- 北海道登別市札内台地に分布するクッタラ火山火砕堆積物中の古土壌
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究
- 2A2-M06 二重螺旋推進における支持脚の移乗機構 : 足部の形状と摩擦特性(特殊移動ロボット)
- P1. 自転車走行による福島県郡山市内中心部の空間放射線量率の計測(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション)