大きなボーリング試料集中の同一資料抽出の一方法(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本情報地質学会の論文
- 2004-06-20
著者
-
河内 邦夫
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
平井 伸治
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
平井 伸治
室工大
-
河内 邦夫
室蘭工業大学材料物性工学科
-
河内 邦夫
室蘭工業大学 環境科学・防災研究センター
-
朝日 秀定
室蘭工業大学地域共同開発センター
-
子吉 雄太
室蘭工業大学材料物性工学科
-
平井 伸治
室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域
-
平井 伸治
室蘭工業大学
関連論文
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査(3)
- 携帯型電導度測定機器の開発と湿原環境調査への適用
- 冷温帯・歌才湿原におけるイボミズゴケの生育する水文化学環境(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (2)
- 排水路と国道がミズゴケ湿原に与えた影響(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- AlN粉末の水和反応に及ぼす温度の影響
- Mg-Al合金浴浸漬法による鋼材表面への低Al濃度Fe-Al合金層の形成
- 予備還元クロム鉱石の溶融還元挙動
- 大きな土質ボーリングデタベースでの重複資料の検出
- "特集/エネルギーと表面技術"の企画に当たって
- 蛍光体用レア・アース酸化物の塩酸浸出機構
- 廃蛍光管からのレア・アース元素の分離回収
- 蛍光体用レア・アース酸化物の塩酸浸出機構
- Zinc hexamethylenedithiocarbamate による溶媒抽出とFI-HGAAS を用いた河川水中のヒ素の超微量分別定量(第1報)
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層、N値外挿の試み(第2報)(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 携帯用電探器によるツンドラ地帯の湿原環境調査
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査 (2)
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査
- ゾル・ゲルコーティング/アノード酸化によるAl-Nb複合酸化物皮膜の形成
- ゾル・ゲルコーティング/アノード酸化によるAl-Si複合酸化皮膜の作製
- ゾル・ゲル法によりSiO_2 を被覆したアルミニウムのアノード酸化 : 新規な高耐電圧アノード酸化皮膜の作製
- ゾル・ゲルコーティング-Zr酸化物に覆われたアルミニウムのアノード酸化
- 登別市海岸平野の地盤情報と震度の関係(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (1) 〜 新しい湿原環境調査法へのアプローチ 〜
- 高密度電気探査を用いた冬季の斜面凍結深さの計測
- 函館市とその近郊におけるアンケートを用いた詳細震度分布 : 1993年北海道南西沖地震の場合
- 湿原に用いる電気伝導度測定機器の開発(1)
- アンケート震度調査による函館市の震度特性
- コンピュータ制御による凍土用計測・解析システム
- 電磁探査法を用いた海氷厚の計測
- 電磁探査法を用いた地盤調査(1)
- 電磁探査法を用いた地盤調査例
- Haar関数系の符号-重み分離によるスペクトル逆変換
- 表層における電気探査解析について(2) -2極法による凍土解析を例として-
- アルミニウム管および銅管と各種心材との電磁圧接 : マグネチック・インパルス溶接機による電磁圧接に関する研究(第1報)
- 307 電磁圧接接合部の強度評価
- 402 電磁圧接金属の接合界面構造
- 北海道登別市における地震危険度の解析-地表最大加速度と詳細震度の比較-
- アンケ-ト調査による日高山脈北部地震(1987.1.14)の室蘭・登別市域の震度分布
- 帯広市のN値の推定
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層,N値外挿の試み
- 地震被害データベースの解析
- 湿原における比抵抗電気探査(その1)
- Th_3P_4型Gd_2S_3およびHo_2S_3の低温合成
- 北海道地盤情報データベースVer.2003(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 大きなボーリング試料集中の同一資料抽出の一方法(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 粗金属ニオブの溶融塩電解法および電子ビ-ム溶解法による高純度化
- 希土類硫化物LnLn'S_3の合成と焼結
- マグネシウム合金へのゾル-ゲル被覆とその耐食性評価
- CS_2ガス硫化反応によるγ-Pr_2S_3およびγ-Nd_2S_3粉末の合成とその焼結
- ゾルーゲル法によるアルミニウム陽極酸化皮膜へのケイ素酸化物被覆とその評価
- 希硫酸浸出/電解法によるホタテ貝腸腺廃棄物(通称ウロ)からのカドミウムの除去
- 共沈法を用いた廃蛍光体スラッジからの赤色蛍光体(Y_2O_3 : Eu^) の合成
- 風力分級および硫酸浸出法による廃蛍光体スラッジからの希土類元素の分離回収
- (12) 希土類カルコゲナイド焼結体の創製(主題 : 希土類素材の新展開 : 資源応用からリサイクルまで)(第 9 回東北大学素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 人為源空中塵の屋久杉ヘの影響
- 超高純度試薬および海水中のニッケルの同位体希釈質量分析法
- 岩見沢市のN値スペクトル地盤図と地質分布
- 西南北海道登別地域における岩石の変質作用と地すべりとの関係
- ゾルーゲル法によるアルミニウムヘの耐化学性および親水性被覆
- ゾル/ゲル法によりZr酸化物を被覆したアルミニウム陽極酸化複合層皮膜の新しいインテリジェント材料としての可能性
- ゾル-ゲル法によりZr酸化物を被覆したアルミニウム陽極酸化皮膜の耐アルカリ性
- IAMG2003 (Portsmouth,英国)参加報告
- 終了した廃棄物処分場での環境計測と比抵抗電気探査
- P68.トレーサー試験を利用した地山深部の地下水流動性調査(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 1L26 反応 HIP による TiO_2/TiB_2 複合焼結体の作製
- 携帯型電導度計とGPSを利用した湿原環境調査
- CS_2ガス硫化による三元系希土類硫化物の合成とその熱電特性
- 331 地熱利用水循環型融雪装置の基礎実験(環境数値シミュレーション,大気・水保全技術)
- 隣接する土質ボーリング資料との類似度による特徴的な資料の抽出
- 数量化した土質名のクラスター分析 : ボーリング資料集の利用のための前処理として
- Walsh順Hadamard行列の発生と高速Walsh-Hadamard変換
- 土質柱状図の対比で土質名に当てはめる尺度値の比較
- The Mining Pribram Symposiumに参加して
- 財政基盤の確立に行動を
- 国際数理地質学会(IAMG)25周年記念会議に出席して
- 土質名を数値化したボーリング資料のスペクトル解析ースペクトル地盤図の土質柱状図推定への利用ー
- ボーリング記録における土質名の数量化と地盤区分
- 21世紀へ向けて, 材料物理化学研究室から環境調和材料学研究室への変革
- 電磁法の湿原環境調査への適用
- LiF-REF_3(RE:La,Pr,Nd,Yb)2成分系溶融塩中における金属La,Pr,NdおよびYbの溶解挙動
- 衝撃力が粘性土の土質工学的性質に及ぼす影響-1-
- 圧密係数についての一実験
- 不飽和土における圧縮性に関する2,3の実験的考察
- 粘性土と砂質土の区分に関する実験的考察
- チオシアン酸アンモニウムの分解ガスを用いたLn_2S_3(Ln:La, Gd)の合成と焼結
- 錯体重合法とCS_2ガス硫化によるGdNdS_3の合成
- 2004年北海道夏期セミナー : 資源のリサイクルとエネルギーの有効利用
- ランタノイド硫化物
- 2003年北海道夏期セミナー : エネルギー関連技術の最前線
- 土質名を数量化した土質ボーリング柱状図のスペクトル解析
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究
- 2P1-D15 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 駆動機構と新しいアプローチ
- 2P1-C04 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 始動トルクと牽引力の関係(特殊移動ロボット)
- 2P1-D30 湿原調査を目的とした移動ロポット : 葦地帯の走破性に関する力学解析
- 2A1-F27 二重螺旋推進機構の開発 : 螺旋回転時の運動解析
- 2A1-F14 丈長草地における螺旋推進機構の推進特性
- 自動車探査による福島県内福島第一原発事故後の空中γ線量の計測
- 北海道登別市札内台地に分布するクッタラ火山火砕堆積物中の古土壌
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究