北海道登別市札内台地に分布するクッタラ火山火砕堆積物中の古土壌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道西南部登別市札内台地に分布するクッタラ火山火砕堆積物の3層準にトドマツ,エゾマツ,アカエゾマツ,グイマツといったタイガに生育するマツ科の炭化樹木が埋没し,登別化石林と命名されている.また,化石林直下にはその生育基盤になった古土壌(チョコ帯)が分布する.今回新に第4番目の古土壌が見つかった.筆者らはその地域のテフラKt-1及びKt-6層の直下位に分布する古土壌を層序学的に追跡した.また,露頭の数カ所でトレンチを掘削し,土壌試料の採取と露頭での古土壌の詳細な観察を行った.その結果,4層準にある古土壌のうち,上から第1番目と第3番目の古土壌は調査域で連続的に分布している.第2番目と第4番目の古土壌は分布が局部的である.古土壌を被覆するテフラKt-1,Kt-6層の下部に限って化石樹木が産出し,化石樹根がチョコ帯に根を延ばして,このチョコ帯が古土壌であることを示している.古土壌はA,B,C層位あるいはB,C層位からなる土壌層位を形成する.また,土壌層位の構成はA,B,C層位とB,C層位とが交互に水平方向に漸移している.古土壌は,火砕堆積物に埋没後,ダイアジェネシスにより,古土壌の初期性状が大幅に改変されている.調査地域では古土壌にポドゾル性土壌が想定されたが,ポドゾル性土の特徴とされる漂白層,集積層の明確なものは識別されなかった.
- 地学団体研究会の論文
- 2013-09-25
著者
-
高橋 宣之
室蘭工業大学工学部建設工学科専攻
-
河内 邦夫
室蘭工業大学 環境科学・防災研究センター
-
高橋 宣之
(株)ズコーシャ
-
武藤 章
室蘭工業大学
-
保井 聖一
(株)ズコーシャ
-
藤崎 浩孝
(株)ズコーシャ
-
河内 邦夫
室蘭工業大学大学院くらし環境系領域,環境科学・防災研究センター
-
河内 邦夫
室蘭工業大学
関連論文
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査(3)
- 携帯型電導度測定機器の開発と湿原環境調査への適用
- 冷温帯・歌才湿原におけるイボミズゴケの生育する水文化学環境(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (2)
- 排水路と国道がミズゴケ湿原に与えた影響(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 大きな土質ボーリングデタベースでの重複資料の検出
- 凍結融解繰り返し作用による岩石物性の変化
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層、N値外挿の試み(第2報)(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 携帯用電探器によるツンドラ地帯の湿原環境調査
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査 (2)
- 電気探査によるアラスカ・フェアバンクスの永久凍土調査
- 繰返し凍結融解作用を受ける岩石の変形挙動
- 登別市海岸平野の地盤情報と震度の関係(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 季節凍土における電気探査 : 比抵抗法における凍結・融解過程及び凍結深さの簡易解析
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (1) 〜 新しい湿原環境調査法へのアプローチ 〜
- 高密度電気探査を用いた冬季の斜面凍結深さの計測
- 函館市とその近郊におけるアンケートを用いた詳細震度分布 : 1993年北海道南西沖地震の場合
- 湿原に用いる電気伝導度測定機器の開発(1)
- アンケート震度調査による函館市の震度特性
- コンピュータ制御による凍土用計測・解析システム
- 電磁探査法を用いた海氷厚の計測
- 電磁探査法を用いた地盤調査(1)
- 電磁探査法を用いた地盤調査例
- Haar関数系の符号-重み分離によるスペクトル逆変換
- 北海道登別市海岸平野域における液状化危険度
- 表層における電気探査解析について(2) -2極法による凍土解析を例として-
- アルミニウム管および銅管と各種心材との電磁圧接 : マグネチック・インパルス溶接機による電磁圧接に関する研究(第1報)
- 307 電磁圧接接合部の強度評価
- 402 電磁圧接金属の接合界面構造
- 北海道登別市における地震危険度の解析-地表最大加速度と詳細震度の比較-
- 北海道登別市における浸水害危険度定量化の試み(1) : 幌別地区を例に
- アンケ-ト調査による日高山脈北部地震(1987.1.14)の室蘭・登別市域の震度分布
- 12 湿性畑土壌における土地生産力分級の検討 : (7)傾斜地形における土壌分布と作物生育(北海道支部講演会)
- 11 湿性畑土壌における土地生産力分級の検討 : (6)傾斜畑土壌における水分動態と作物生育(北海道支部講演会)
- 16 十勝管内における多湿黒ボク土の物理性とテンサイ生育(北海道支部講演会)
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層,N値外挿の試み
- 湿原における比抵抗電気探査(その1)
- 大きなボーリング試料集中の同一資料抽出の一方法(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 13 重粘土地帯における局所排水方法のための砂層の分布(北海道支部講演会)
- 家畜排せつ物処理施設の凍上被害と対策について
- 比抵抗2次元探査によるのぼり窯跡の調査
- 27 湿性土壌における生産力分級の検討 : (2)排水効果を異にする湿性火山性土の水分動態および根系発達(北海道支部講演会)
- 15-4 湿性土壌における土地生産力分級の検討 : (4)多湿黒ボク土のテンサイ根系発達と収量(15.土壌保全)
- 1-6 湿性土壌における土地生産力分級の検討 : (3)気相率および根系発達からみた多湿黒ボク土の細分化(1.土壌物理)
- 終了した廃棄物処分場での環境計測と比抵抗電気探査
- P68.トレーサー試験を利用した地山深部の地下水流動性調査(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 携帯型電導度計とGPSを利用した湿原環境調査
- 20-9 乳牛ふん尿スラリーの嫌気発酵過程における理化学性変化(20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 20-3 ニッケルを添加して炭化したカラマツ木材の細孔構造と吸着特性(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- 粘性特性からみたスラリー処理施設設計における留意点
- 電磁法の湿原環境調査への適用
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究
- 2P1-D15 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 駆動機構と新しいアプローチ
- 2P1-C04 湿原における移動を目指した螺旋推進機構の開発 : 始動トルクと牽引力の関係(特殊移動ロボット)
- 2P1-D30 湿原調査を目的とした移動ロポット : 葦地帯の走破性に関する力学解析
- 2A1-F27 二重螺旋推進機構の開発 : 螺旋回転時の運動解析
- 2A1-F14 丈長草地における螺旋推進機構の推進特性
- 自動車探査による福島県内福島第一原発事故後の空中γ線量の計測
- 北海道登別市札内台地に分布するクッタラ火山火砕堆積物中の古土壌
- 凍土用リアルタイム処理物理探査機器の開発研究
- P1. 自転車走行による福島県郡山市内中心部の空間放射線量率の計測(放射性廃棄物処分,特別セッション,ポスターセッション)