Zinc hexamethylenedithiocarbamate による溶媒抽出とFI-HGAAS を用いた河川水中のヒ素の超微量分別定量(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ultra-trace determination of arsenic in river waters was performed using the two-step preconcentrationmethod of solvent extraction with zinc hexamethylenedithiocarbamate and back- extraction with Cu(II)solution in combination with FI-HGAAS. The 73 sample waters were collected from rivers in Iburi andnortheast Oshima, Hokkaido and southwest Ghana, Africa and from Mobetsu and Horikabu rivers inHokkaido. The total arsenic concentrations for all samples except for three samples in Ghana were lessthan the 10 μgl-1 limit established by WHO.
- 室蘭工業大学の論文
- 2004-11-30
著者
-
中村 精次
室蘭工業大学工学部工業化学科
-
菖蒲 明己
室蘭工業大学工学部応用化学科(元)
-
Anthony R.K.Dapaah
住友金属テクノロジー
-
上杉 智子
室蘭工業大学工学部応用化学科(元)
-
山本 欣由
室蘭工業大学工学部応用化学科(元)
-
宮本 政明
室蘭工業大学機器分析センター
-
朝日 秀定
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
朝日 秀定
室蘭工業大学地域共同開発センター
-
中村 精次
室蘭工業大学工学部応用化学科(元)
-
菖蒲 明己
室蘭工業大学
-
中村 精次
室蘭工業大学
-
Dapaah Anthony
住友金属テクノロジー
関連論文
- 同位体希釈誘導結合プラズマ質量分析法による超微量鉛の精密定量
- 大きな土質ボーリングデタベースでの重複資料の検出
- Zinc hexamethylenedithiocarbamate による溶媒抽出とFI-HGAAS を用いた河川水中のヒ素の超微量分別定量(第2報)
- Zinc hexamethylenedithiocarbamate による溶媒抽出とFI-HGAAS を用いた河川水中のヒ素の超微量分別定量(第1報)
- アルミナ固体ルイス超強酸担持白金触媒を用いたベンゼンの液相イソプロピル化反応
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層、N値外挿の試み(第2報)(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- パラジウム担持アルミナ触媒上でのクロロベンゼン類の低温水素化脱塩素
- 登別市海岸平野の地盤情報と震度の関係(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 函館市とその近郊におけるアンケートを用いた詳細震度分布 : 1993年北海道南西沖地震の場合
- Haar関数系の符号-重み分離によるスペクトル逆変換
- 帯広市のN値の推定
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層,N値外挿の試み
- 地震被害データベースの解析
- 同位体希釈質量分析法による極地雷氷中の鉛の定量
- 同位体希釈表面電離質量分析法による純水中の銀,カドミウム,銅,ニッケル,鉛,タリウム,亜鉛の同時定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- シス-[クロロテトラアンミンアクアコバルト (III)]硫酸塩の溶解度積の決定
- 北海道地盤情報データベースVer.2003(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 環境物質中の銀の同位体希釈表面電離質量分析法
- 同位体希釈表面電離質量分析法による血液中の銀,銅,カドミウム,鉛,タリウムの同時定量
- 大きなボーリング試料集中の同一資料抽出の一方法(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 同位体希釈表面電離質量分析法による標準岩石試料中の鉛の精密定量
- サブボイリング蒸留による分析試薬の精製と精製物中の重金属の同位体希釈表面電離質量分析法
- 同位体希釈表面電離質量分析法による標準物質中のタリウム,銀,銅,カドミウム,鉛,ニッケル,亜鉛の同時定量
- クリ-ン・ラボラトリ-覚え書き
- 高純度の試薬と水のサブボイリング蒸留法による精製
- 空中塵の鉛の自然生態系に対する影響
- 海水中のタリウム,銅,カドミウムおよび鉛の同位体希釈表面電離質量分析法による同時定量
- 海水中バリウムの同位体希釈質量分析法
- タリウムの同位体希釈表面電離質量分析法
- 超微量鉛の同位体希釈質量分析法
- 同位体希釈質量分析法による河川水試料中の銅の定量
- 海水中の銅の同位体希釈質量分析法(I)
- 登別大湯沼火口湖の地球化学的研究
- 人為源空中塵の屋久杉ヘの影響
- 超高純度試薬および海水中のニッケルの同位体希釈質量分析法
- 三極交・直流電圧印加方式による汚濁水の凝集沈殿
- 岩見沢市のN値スペクトル地盤図と地質分布
- 西南北海道登別地域における岩石の変質作用と地すべりとの関係
- IAMG2003 (Portsmouth,英国)参加報告
- CS_2ガス硫化による三元系希土類硫化物の合成とその熱電特性
- 331 地熱利用水循環型融雪装置の基礎実験(環境数値シミュレーション,大気・水保全技術)
- 隣接する土質ボーリング資料との類似度による特徴的な資料の抽出
- 数量化した土質名のクラスター分析 : ボーリング資料集の利用のための前処理として
- Walsh順Hadamard行列の発生と高速Walsh-Hadamard変換
- 土質柱状図の対比で土質名に当てはめる尺度値の比較
- The Mining Pribram Symposiumに参加して
- 財政基盤の確立に行動を
- 国際数理地質学会(IAMG)25周年記念会議に出席して
- 土質名を数値化したボーリング資料のスペクトル解析ースペクトル地盤図の土質柱状図推定への利用ー
- ボーリング記録における土質名の数量化と地盤区分
- 北海道東部釧路湿原における大気重金属降下量
- 高温塩素処理 η-アルミナの表面酸性質, 構造, 触媒活性に与える Si, Ti,Fe, および Na の添加効果
- 高温塩素処理アルミナ触媒上でのベンゼンのプロペンによるアルキル化反応
- 廃棄有機ポリマーの再資源化技術
- 高温塩素処理アルミナの構造と酸性質
- 衝撃力が粘性土の土質工学的性質に及ぼす影響-1-
- 圧密係数についての一実験
- 不飽和土における圧縮性に関する2,3の実験的考察
- 粘性土と砂質土の区分に関する実験的考察
- アルミナ固体ルイス超強酸担持遷移金属触媒の調製とキャラクタリゼーション
- 水素,ピリジンをプローブ分子とするアルミナ固体ルイス超強酸担持白金触媒表面のキャラクタリゼーション
- 高温塩素処理シリカ,チタニアおよびHZSM-5の表面特性
- 清浄多結晶銀表面上でのC2H4O, およびCOの吸着-XPS, UPSによる研究-
- 銀上でのO2, C2H4およびCO吸着のXPS, UPSによる研究
- 土質名を数量化した土質ボーリング柱状図のスペクトル解析
- カリウムの同位体希釈質量分析 : 地球両極氷雪中のppb濃度の化学成分分析法(第3報)
- カルシウムの同位体希釈質量分析 : 地球両極氷雪中のppb濃度の化学成分分析法(第4報)
- アルミノホウケイ酸塩焼成体担持銀触媒のエチレン酸化反応活性とキャラクタリゼーション
- カリウム,カルシウムの逐次同位体希釈質量分析 : 地球両極氷雪中のppb濃度の化学成分分析法(第5報)
- 南北両極氷雪中のナトリウムの分析 中性子放射化分析と冷凍濃縮原子吸光分析の比較 : 地球両極氷雪中のppb濃度の化学成分分析法(第2報)
- 高温塩素処理アルミナ触媒上でのベンゼンの2-クロロプロパンによるアルキル化反応
- 銀触媒上のエチレン酸化反応における水素同位体効果
- シリカ, アルミナ及びシリカ・アルミナのX線光電子分光測定と表面化学特性(表面・界面・薄膜と分析化学)
- これからの触媒開発研究
- エチレンオキシド生成反応における銀触媒の働き
- 新しい歩みを始めるとき