小都市地域における地震災害の予測と対策その2:室蘭市港北地区における液状化予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-09-30
著者
-
後藤 典俊
室蘭工業大学情報工学科
-
後藤 典俊
室蘭工業大学工学部情報工学科
-
今里 武彦
(株)日本地下探査事業本部
-
高屋 正
日本地下探査
-
高屋 正
(株)日本地下探査
-
服部 定育
室蘭工業大学工学部
-
小関 賢裕
室蘭工業大学工学部
-
服部 定育
室蘭工業大学
関連論文
- 地震動予測のための深層地盤P・S波速度の推定
- 携帯型電導度測定機器の開発と湿原環境調査への適用
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (2)
- 空気注入による液状化対策工に対するモニタリング : 三次元比抵抗トモグラフィによる空気注入範囲の可視化(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層、N値外挿の試み(第2報)(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 名古屋市山王温泉ボーリング孔における地震観測
- マルチ送信比抵抗探査装置による三次元比抵抗探査
- 九十九里蓮沼地域における沿岸浅帯水層における高塩分領域調査
- 登別市海岸平野の地盤情報と震度の関係(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 季節凍土における電気探査 : 比抵抗法における凍結・融解過程及び凍結深さの簡易解析
- AHPを用いた下水道再構築案の決定手法について
- 携帯用電探器を用いた湿原の電気伝導度分布調査 (1) 〜 新しい湿原環境調査法へのアプローチ 〜
- 高密度電気探査を用いた冬季の斜面凍結深さの計測
- 函館市とその近郊におけるアンケートを用いた詳細震度分布 : 1993年北海道南西沖地震の場合
- 湿原に用いる電気伝導度測定機器の開発(1)
- アンケート震度調査による函館市の震度特性
- コンピュータ制御による凍土用計測・解析システム
- 電磁探査法を用いた海氷厚の計測
- 電磁探査法を用いた地盤調査(1)
- 電磁探査法を用いた地盤調査例
- インタ-ネットを用いた地震被害情報収集システム開発の試み
- 登別市における防災ポテンシャルに関する研究
- Haar関数系の符号-重み分離によるスペクトル逆変換
- 北海道登別市海岸平野域における液状化危険度
- 表層における電気探査解析について(2) -2極法による凍土解析を例として-
- 北海道登別市における地震危険度の解析-地表最大加速度と詳細震度の比較-
- 北海道登別市における浸水害危険度定量化の試み(1) : 幌別地区を例に
- アンケ-ト調査による日高山脈北部地震(1987.1.14)の室蘭・登別市域の震度分布
- 土質ボーリング資料集を用いた表層地盤による加速度の増幅率推定のための土層,N値外挿の試み
- 地震被害データベースの解析
- 名古屋市山王における温泉ボーリング孔を利用した地震観測 その(2) 物理検層結果について
- 名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(1) 観測の意義,全体概要
- 地震危険度解析(V) - コロンビア・エクアドル・ベネズエラのハザード・マップ -
- 小都市地域における地震災害の予測と対策その2:室蘭市港北地区における液状化予測
- 筑波地域の地盤振動特性に関するマイクロゾーニング - 地盤調査資料のデータ・ベース化とその利用 -
- 韓国, 済州島南部の温泉
- 温泉井の電導度検層
- 液状化予測-現状と物理探査の役割り及び課題-
- 技術報告 温泉井検層による流入温泉水の推定例
- 物理探査による液状化予測の可能性(4) -地盤を伝播するS波速度と有効応力を利用する方法-
- 鬼怒川地溝帯の温泉
- 2107表面波探査を用いた液状化予測地図の作成方法(液状化の予測と対策・最近の傾向II))
- 電磁・3D比抵抗による廃棄物探査の実地盤モデル実験
- 社団法人物理探査学会設立総会報告
- 鉛直加振によるSH波の発生-1-背景と意義
- 温泉井検層による流入温泉水の推定例
- 油分土壌汚染調査における電気・電磁探査法の適用研究
- 河川堤防の内部構造調査と探査機器の開発研究(その2) : 三次元電気探査の適用性評価のための試験探査結果
- マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法システムのバイアスノイズ補正の効果
- 89.比抵抗トモグラフィーによる地下空洞の検出精度の現場実験(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- HDD 工法による水平孔を利用した物理探査
- 隣接する土質ボーリング資料との類似度による特徴的な資料の抽出
- 数量化した土質名のクラスター分析 : ボーリング資料集の利用のための前処理として
- 下諏訪地域の深部の温泉の電気探査
- 下諏訪地域の深部の温泉の調査ボ-リングの物理検層結果
- 「震害予測・対策表示」防災情報支援システム--社会資源保全の物理探査 (地震防災と物理探査特集号)
- 大孔径孔中受震器の試作
- 物理探査,検層の現状と新技術 (特集 地盤調査の新技術と活用例)
- 屈折法弾性波探査の機器と計測システム (探査システムと機器)
- 札幌地域のサイスミック・マイクロゾーネイション
- 微動解析による伝統構法の木造建物の動的耐震性能評価の方法
- 不同沈下した住家の振動特性と耐震補強の効果
- 弾性波探査による樹根分布推定の試み
- 繰返し比抵抗3次元探査による斜面地盤の物性値評価
- 伝統的重要建造物への動的耐震性能評価の適用
- S波トモグラフィ計測システムの開発