弾性波探査による樹根分布推定の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-23
著者
-
稲崎 富士
土木研究所 つくば中央研究所
-
今里 武彦
(株)日本地下探査事業本部
-
飯塚 康雄
国土交通省国土技術政策総合研究所環境研究部緑化生態研究室
-
今里 武彦
日本地下探査
-
稲崎 富士
産総研 地球科学情報研究部門
-
飯塚 康雄
国土技術政策総合研
-
永石 憲道
東京農工大学
-
永石 憲道
東邦レオ(株)
-
稲崎 冨士
建設省土木研究所地質研究室
-
飯塚 康雄
土木研
-
永石 憲道
東邦レオ(株)緑化関連事業部
-
永石 憲道
東邦レオ
-
稲崎 富士
土木研 つくば中央研究所
-
飯塚 康雄
国総研
関連論文
- 特集号「メタンハイドレート(Part II):探査と資源ポテンシャル」 : ―はじめに―
- 特集号「メタンハイドレート(Part I):産状,起源と環境インパクト」 : ―はじめに―
- 街路樹の根系と植栽基盤の現況
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その2) : 千曲川堤防における統合物理探査
- ランドストリーマーを用いた表面波探査
- 岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)による地変(速報)
- 空気注入による液状化対策工に対するモニタリング : 三次元比抵抗トモグラフィによる空気注入範囲の可視化(地盤構造物の可視化技術の現状と課題)
- 物理探査による岩盤斜面内の亀裂分布評価
- O-19 東京低地付近にみられる沖積層の堆積システムと既存層序の見直し(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ランドストリーマによる浅所空洞探査事例
- P44. 標準貫入試験試料とオールコア試料との堆積物物性の比較 : 埼玉県三郷市釆女新田地区の沖積層(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- GPRおよび打音ウェーブレット解析による堤防護岸背面空洞調査
- ランドストリーマーS波反射法による桑名断層の浅部変形構造イメージング
- マルチ送信比抵抗探査装置による三次元比抵抗探査
- 九十九里蓮沼地域における沿岸浅帯水層における高塩分領域調査
- 物理探査断面情報共有化のための標準電子ファイル書式の提案(データベース,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その7) : 探査結果の流通促進のための標準電子ファイル書式の検討
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その5) : 開削面におけるS波速度測定による表面波探査結果の検証
- 河川堤防への統合物理探査手法の適用性検討(その3) : 物理探査情報の河川堤防評価への利用
- 53. 国土地盤情報検索サイト(KuniJiban)による地盤情報の配信サービスについて(試験・計測,口頭発表)
- P-166 インターネットを利用した地盤情報の提供(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 道路斜面におけるフルウエーブ・ソニック検層手法の利用
- 宮城県北部地震被害域でのランドストリーマー反射法探査
- 小都市地域における地震災害の予測と対策その2:室蘭市港北地区における液状化予測
- 液状化予測-現状と物理探査の役割り及び課題-
- 物理探査による液状化予測の可能性(4) -地盤を伝播するS波速度と有効応力を利用する方法-
- 2107表面波探査を用いた液状化予測地図の作成方法(液状化の予測と対策・最近の傾向II))
- 電磁・3D比抵抗による廃棄物探査の実地盤モデル実験
- 社団法人物理探査学会設立総会報告
- 地盤物性情報整備の一環としてのPS検層データの収集と解析
- 豪雨による河川堤防周辺変状の三次元地中レーダイメージング : 埼玉県荒川における研究例
- コア試料比抵抗測定装置の開発(物理探査・装置開発,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 三次元地中レーダによる河川堤防周辺の地下水探査 : 埼玉県荒川における適用例
- 比抵抗検層及びコア比抵抗測定による堤体の高分解能比抵抗測定 : 測定装置の開発
- 高精度S波速度検層データを指標とした沖積層の堆積環境と工学的特性の検討
- ワイヤタイプランドストリーマーの開発と浅部反射法探査への利用
- 加速度センサを利用した微動・表面波計測
- 河川堤防調査へのランドストリーマー探査の利用
- 統合物理探査による河川堤防の内部構造評価
- 加速度型センサアレイを用いた高分解能岩盤表面弾性波計測
- P波ランドストリーマーを用いた浅部地盤構造調査
- 統合物理探査による亜炭層空洞調査
- P波ランドストリーマーの開発と浅部地盤構造探査への利用
- 堤体内部構造調査へのS波ランドストリーマー探査技術の利用
- 小間隔ランドストリーマーツールを用いた埋立地浅部地盤構造調査
- P-S 変換波を利用した反射法の基礎実験 - その3 -
- 極浅層反射法探査における表面構造の影響の実験的検討
- 極浅層反射法探査用小間隔ランドストリーマーの開発
- 赤石山地,青崩峠地域の戸台構造帯の花崗岩類とその放射年代
- 巨樹・老樹の保全対策手法--景観重要樹木の管理指針策定を目的として (特集 景観法を活用したみどりのまちづくり)
- 建設事業における希少猛禽類への影響予測評価システム : 国総研版騒音・振動シミュレーター
- 国総研版騒音・振動シミュレーターGISと連携した希少猛禽類への建設事業影響予測評価システム (特集:環境とGIS)
- 生態ネットワーク計画におけるGISの利用
- 景観重要樹木の保全対策
- 日本における都市樹木のCO_2固定量算定式
- 技術講座2 : 機器による樹木腐朽診断(樹木医学の基礎講座)
- 街路樹の危険性と診断機の開発 (特集 緑化による環境負荷低減--公害対策と植物)
- マイナスからプラスへ:野生生物のための積極的な道路整備
- 街路樹の危険度評価 (特集 街路樹再考)
- γ線を利用した樹木腐朽調査 : 腐朽診断器の開発(第8回大会ポスター発表要旨)
- 生態ネットワーク計画のためのGAP分析 (特集:環境とGIS)
- 街路樹の倒伏とその防止のための非破壊腐朽判定方法の検討 (緑化生態研究室報告書 第18集)
- 野生中・小型哺乳類のための生態的回廊の整備手法に関する研究(平成13年度報告)--地球環境保全等試験研究費 (緑化生態研究室報告書 第18集) -- (生態系の保全・ネットワーク計画および生物生息空間の創出技術に関する研究)
- 油分土壌汚染調査における電気・電磁探査法の適用研究
- 河川堤防の内部構造調査と探査機器の開発研究(その2) : 三次元電気探査の適用性評価のための試験探査結果
- マルチ周波数固定式小型ループ電磁探査法システムのバイアスノイズ補正の効果
- 89.比抵抗トモグラフィーによる地下空洞の検出精度の現場実験(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- HDD 工法による水平孔を利用した物理探査
- 亜熱帯海浜地のポーラスコンクリート苗による緑化技術
- 樹木医・研究と実践の現場から(28)樹木の可視化技術の現状
- 下水道管きょにおける根系侵入障害に関する一考察
- 物理探査断面データベースの構築 : 統合化地盤物性データベース整備に向けて
- 津波による倒伏被害に強い海岸林のマツ再生 (特集 公園緑地等による災害に強いまちづくりの新たな展開)
- 国土交通省における地盤情報の提供 (特集 地盤情報データベースの活用)
- 幌延沿岸陸域における反射法地震探査
- 重力データによる笠野原台地の3次元地質構造モデルの構築
- 標準書式に基づいた物理探査断面DBの構築(その2) : Web 版図化表示ソフトウェア
- 時系列電気探査観測データに基づく堤防浸透破壊過程の解析
- 各種物理探査法の複合的適用による活断層構造調査 : 埼玉県櫛挽断層での適用事例(その3, 反射法地震探査)
- Preface for the Special Issue on “The Slow Subsurface Fluid Flow Processes (Part I): Theory, Model, and Physical Properties Estimation”
- 「河川堤防安全性評価のための統合物理探査適用の手引き」のとりまとめと刊行について
- 弾性波探査による樹根分布推定の試み
- 繰返し比抵抗3次元探査による斜面地盤の物性値評価
- 物理探査による東日本大震災被災堤防区間の物性的特徴
- 福島県いわき市での緊急災害調査 : 炭坑跡地での陥没及び出水災害箇所での浅部物理探査
- 標準書式に基づいた物理探査断面DBの構築(その1) : データベースの概要
- 広帯域周波数EMプロファイリング装置GEM-2による河川堤防周辺比抵抗マッピング例
- ランドストリーマー高分解能反射法による呉羽山断層の浅部変形構造イメージング
- 幌延沿岸陸域における反射法地震探査
- 荒川下流部における統合物理探査による堤防基礎地盤調査
- 標準書式に基づいた物理探査断面DBの構築(その3) : 普及のためのツール整備
- 電気計測による根系分布の推定
- 液状化被災地における物理探査および地質学的総合調査 : 千葉県幕張海浜公園での浅部地盤調査例 (特集 液状化と物理探査)
- 東日本大震災被災堤防における小規模3D電気探査
- 東日本大震災被災堤防に対する統合地質調査 : 小貝川吉沼樋管付近における調査例
- 地下の遅い流体挙動(Part 2)フィールドと室内実験からみる : イントロダクション (特集号 地下の遅い流体挙動(Part 2)フィールドと室内実験からみる)
- 礫質河川敷の比抵抗構造探査 : 鬼怒川中流部での探査例
- オールコアボーリングによる液状化層の同定と物性評価 (特集 地盤の液状化対策)
- 特集号「東京 : 過去・現在・未来(Part1)」序説 (特集号 東京 : 過去・現在・未来(Part1))
- 液状化被災地における統合地質調査 : 幕張海浜公園での浅部物理探査