家庭科教育における意志決定能力育成のための教材開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家庭科教育における意思決定能力育成の可能性を追究することを目的として教材の開発を行ない, 実験授業によってその有効性を考究した。開発した教材は意思決定の概要を説明するものと, 共生を志向した意思決定能力の考え方及び価値観の傾向が自己診断できるものである。実験的授業は自己診断を導入した教材の有無による実験群と統制群, さらに実験群を教材のメディアの違いで区分することにより三試験群を設定して行ない, プリ・ポストテストで学習効果を比較検討した。結果は(1)意思決定プロセスの理解, 意思決定の際に周囲への影響を考慮すること, 意思決定能力を向上させるために自己の考え方を認識することが持つ意味等について, 自己診断を導入した教材を用いた実験群が統制群に比して有意に高い学習効果を示した。(2)教材のメディアの違いによる比較においては, パソコンを導入した実験群Bの方が意思決定プロセスをシステマティックにとらえることの理解, 授業内容に対する興味・関心, 生活での実践意欲等において高い結果となった。終りに, 本研究の実験授業にご協力くださいました新潟県中越高等学校の教職員及び生徒の皆様, CAIソフト作成に対してご懇切なるご指導を賜りました横浜国立大学原田睦夫先生に厚くお礼申し上げます。
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1999-04-01
著者
関連論文
- 時間的展望における自己認識と生活実践(I.教育科学系)
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 家政学と諸領域(部会)との関わりについての部会長アンケートより(部会長アンケート,新しい千年紀に立って家政学を考える,2001年家政学原論部会夏期セミナー)
- 公的高齢者福祉サービスに関する意識研究
- 中学校家庭科被服領域におけるCAI導入の可能性
- 調理学習による意思決定能力の育成
- 「ユーセニクス-制御可能な環境の科学-」, エレン・H・リチャーズ著, 住田和子・住田良仁訳, スペクトラム出版社, (2005年4月刊), 定価:2200円+税
- 高等学校家庭科における生活設計教育(I.教育科学系)
- 国際家政学会をめぐる家政学者の貢献(1.国際協力の立場から,コメンテーターによる問題提起,共通テーマ「家政学者のリーダーシップを考える」,2003年家政学原論部会夏期セミナー)
- 大学における家庭科教員養成カリキュラムの現状と課題(第2報) : シラバス分析から
- 大学における家庭科教員養成カリキュラムの現状と課題(第1報) : 高等学校家庭科教員の教科内容・指導に関する認識・実態
- 高等学校家庭科教育における自己実現と経済的自立に関する研究 : 家庭科教員の重要性の認識と授業の実施状況から
- The Current Trend of Consumer Education in Japanese Home Economics Education
- 本報告会開催にあたって(子どもの家庭生活の意識・実態と家庭科教育)
- 家庭科における自己実現と経済的自立に関する教育内容の探究 : 高校生の認識と実態の視点から
- 調査対象
- 学会記事 日本家庭科教育学会平成13年度例会 研究報告会記録 現代の子どもは家族・家庭生活をどう認識し行動しているか--全国調査第一次報告
- 第11回アジア地区家政学会議(ARAHE)台湾大会報告
- 1.大会の概要と評議委員会報告(第19回国際家政学会(IFHE)ガーナ大会報告)
- 高等学校家庭科教育における生活情報教育の研究(第2報) : 情報教育指導に関わる認識と情報教育内容の構想案
- 高等学校家庭科教育における生活情報教育の研究(第1報) : 家庭科教員の認識から
- 第19回国際家政学会(IFHE)ガーナ大会報告
- 教育分野における事例研究法の動向 (事例研究法をめぐって 6)
- 大学における家政教育の現状と課題 : 一般教育としての開設の可能性と教員養成系学部における新展開
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第2報): 新情報システムと高度情報化の功罪
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第1報) : 情報源の実用性と精神性の側面から
- 中学・高校生をとりまく家族の環境の実態
- 家庭科教育学に対する概念の分析と考察
- 食生活における社会・個人的自己実現を志向した価値意識 (第2報) : 高校生の主体的な生活との関連から
- 食生活における社会・個人的自己実現を志向した価値意識 (第1報) : 高校生と研究者の実態から
- 中学生・高校生の食生活における価値意識
- 家政学における情報システムシリ-ズ-3-中学・高校家庭科におけるコンピュ-タ教育の現状と展望
- 21世紀における家庭科カリキュラムの創造 : 新学習指導要領を受けて
- 家庭科教育の基本構想
- 中学校家庭科食物領域におけるCAI導入の可能性
- 住空間分析と家族の生活との関連性
- 自律的食生活を志向した課題設定における指導法の探究 : 高校家庭科へのパソコン導入
- フイルム視聴による授業の学習効果について : 特に被服製作学習の場合
- 乳幼児をもつ母親の育児不安に関わる諸要因 : 子どもの虐待をも視野に入れて
- 各国におけるデイト・配偶者選択・結婚を通して生き方を考える : 地域への公開授業から
- 高校生の消費意識形成における親と子のコミュニケーションの影響
- 生活情報処理における効果的な指導法の探求 : 中学校「家庭生活」領域へのCAI導入の試み
- 中学校家庭科教育における指導者の性差に関する研究
- 日本とシンガポールの中学校家庭科カリキュラムの比較
- 家庭科教育におけるイメージの変容
- 生活態度形成に関わる効果的な指導法の探究
- 中学校技術・家庭科衣生活分野における意志決定
- 中学・高校における契約をめぐる指導法の追究 : 実態調査と教材開発を通して
- 環境問題をめぐる中学生の認識と実践 : 実態調査の分析から
- 家庭科教育における環境問題の認識と生活行動の関連性 : 地域のごみ処理問題に関わる教材の開発と検討
- 生活情報処理能力育成のためのCAIソフトの開発とその有効性
- 中学生の生活情報処理に関する一考察
- 教員養成課程学生のCAIに関する意識
- 生活設計指導の一貫性のための教材開発の検討(第一報) : 小・中学生を中心に
- 小学校家庭科食物領域におけるパソコン導入授業の有効性 : 「食品に含まれる栄養素とその働き」の指導において
- シンポジウム食生活の教育はどうあるべきか
- 中学生における消費者の自覚 : 消費者相談をめぐる認識と行動について
- 家庭科教育における意志決定能力育成のための教材開発
- 色彩学・意匠学, 今井弥生 編著, 家政教育社, 定価2, 205円, 1998年11月発行
- 家庭科教育再考, 武藤八重子 著, 家政教育社, 2,600円, 1998年8月発行
- 消費者教育事典, 財団法人消費者教育支援センター編, 加藤一郎・宇野政雄 監修, 有斐閣, 定価3,800円, 1998年6月発行
- 第18回国際家政学会バンコク大会報告
- 家庭科教育における意思決定能力育成にかかわる意識 : 研究者と家庭科教員との比較において
- 食生活に関する価値意識 : 小・中・高・大学生及び教師の実態調査から
- 望ましい家庭科の授業のための諸要素の探索
- 1. ARAHE大会の全体印象(アジア地区家政学会議と第3回韓日家政学シンポジウム参加報告)
- 家庭科教育における授業の研究方法の開発とその可能性(昭和59年度修士論文要旨)
- 既習者と非既習者の意思決定過程における前頭部近赤外スペクトル解析