大学における家政教育の現状と課題 : 一般教育としての開設の可能性と教員養成系学部における新展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The current status of home economics courses in university general education was surveyed in order to clarify the possibility of incorporating home economics into general education programs. The direction for home economics education was discussed, and ways in which home economics education departments can participate in new courses in faculties of education were investigated.The following results were obtained: 1) Fifty-nine point five percent of schools surveyed had home economics courses and was each characteristic of the department to which it belonged. In general education departments, interest was relatively high in borderline areas such as "environment" and "welfare." 2) The level of awareness of, or expectations for, home economics education in general departments is influenced by external conditions, i.e., the existence of home economics or education departments, or administrative organizations. 3) There is consistent support for the validity of home economics in solving many problems related to student life. It is hoped that many students, particularly males will learn home economics. 4) An increasing number of home economics education departments are offering new courses in faculties of education. For these new courses to contribute to fresh developments in home economics and home economics education, the educational goals must be clear and the courses must respond to the needs of society.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1999-04-15
著者
-
野田 文子
大阪教育大学教育学部
-
佐藤 文子
上越教育大学
-
佐藤 文子
上越教育大学学校教育学部
-
藤枝 悳子
(元)共立女子大学家政学部
-
鈴木 真由子
新潟大学教育人間科学部
-
飯田 範子
筑波大学大学院教育学研究科
-
岡部 道子
昭和学院短期大学
-
加地 芳子
京都教育大学教育学部
-
清水 歌
(元)京都教育大学教育学部
-
田中 恒子
大阪教育大学教育学部
-
野田 文子
大阪教育大学
関連論文
- 小学校家庭科向けデジタル教材「給食から広がる環境の輪」の開発
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 高等学校教諭普通免許状「家庭」の授与に指定されている科目・内容に対する教員の意識
- 公的高齢者福祉サービスに関する意識研究
- 中学校家庭科教育におけるCAI導入の有効性
- 中学校家庭科被服領域におけるCAI導入の可能性
- 教育分野における事例研究法の動向 (事例研究法をめぐって 6)
- 大学における家政教育の現状と課題 : 一般教育としての開設の可能性と教員養成系学部における新展開
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第2報): 新情報システムと高度情報化の功罪
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第1報) : 情報源の実用性と精神性の側面から
- 中学・高校生をとりまく家族の環境の実態
- 家庭科教育学に対する概念の分析と考察
- アメリカの家庭科の授業におけるコンピュータ利用の動向
- 中学校家庭科教育へCAI導入を志向した現職教育の試み
- 食生活における社会・個人的自己実現を志向した価値意識 (第2報) : 高校生の主体的な生活との関連から
- 中学生・高校生の食生活における価値意識
- ゴミの問題 : 私たちから大島町へのアピール(カリキュラムづくりと実践の検討III 高等学校)(共同(教師,児童・生徒,保護者,地域住民)でつくるカリキュラムとその実践)(家庭科教育セミナー2004記録)
- Is Time Allocation Estimable by Regression Analysis ?
- CAI教材「換気と暖房の工夫」の開発 : - 学習過程と学習形態による学習効果の検討 -
- 学会年次大会からみたアメリカ家政学の系譜(第2報) : 学会誌年次大会特集号による分析
- 学会年次大会からみたアメリカ家政学の系譜(第1報) : 年次大会統一テーマによる分析
- スコッツデール会議のアメリカ家政学への影響 : アンケートに基づく分析
- 母親の就労形態と児童発達(II) : 母親の就労は子どもの行動・性格の発達によい影響を与えるか?
- 母親の就労形態と児童発達(I) : 母親の就労は子どもの行動・性格の発達によい影響を与えるか?
- 女性就労と児童発達 : 母親の就労が子どもの成績に及ぼす影響
- Death Education に対する教員の意識と学校教育における課題
- 学校教育における Death Education展開の可能性
- 学生の健康に及ぼす生活習慣の影響
- 女子学生の健康状態とライフスタイルとの関係について
- 「試し作り」実習による学習過程の展開 : ゆで卵に関する調理操作の習得について
- CAI教材「安全で快適な住まい方」の開発 : 室内環境の指導に適した発達段階の検討
- CAI教材「快適で安全な住まい方」の開発 : 学習者のレディネスと学習効果からみた評価
- 対人関係の能力
- 女子教員の育児に関する問題点
- 児童の家庭生活における実践性 : 共感性と自主性の発達による考察(昭和63年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 高等学校必修家庭科の開設準備の実態と問題点 : 近畿圏の男子生徒の比率が高い学校を対象として
- 桜の聖母短期大学
- 3. 全体会議II(第19回国際家政学会ガーナ大会報告)
- 関東支部臨時総会およびシンポジウム「現代家庭内子供教育のひずみ : 原因と対策」
- 21世紀における家庭科カリキュラムの創造 : 新学習指導要領を受けて
- 家庭科教育の基本構想
- 新潟県におけるホームプロジェクトと学校家庭クラブ
- 小学校教員のアレルギー疾患児に対する理解と対応第1報教員のアレルギー疾患の実態
- 新潟県の農家女性にみる介護と相続(第2報) ; 自由回答の分析
- 新潟県の農家女性にみる介護と相続(第1報) ; 在宅介護の費用分析
- 中学校家庭科食物領域におけるCAI導入の可能性
- 自律的食生活を志向した課題設定における指導法の探究 : 高校家庭科へのパソコン導入
- 生活情報処理における効果的な指導法の探求 : 中学校「家庭生活」領域へのCAI導入の試み
- 中学校家庭科教育における指導者の性差に関する研究
- 日本とシンガポールの中学校家庭科カリキュラムの比較
- 家庭科教育におけるイメージの変容
- 生活態度形成に関わる効果的な指導法の探究
- 中学校技術・家庭科衣生活分野における意志決定
- 中学・高校における契約をめぐる指導法の追究 : 実態調査と教材開発を通して
- 環境問題をめぐる中学生の認識と実践 : 実態調査の分析から
- 家庭科教育における環境問題の認識と生活行動の関連性 : 地域のごみ処理問題に関わる教材の開発と検討
- 生活情報処理能力育成のためのCAIソフトの開発とその有効性
- 中学生の生活情報処理に関する一考察
- 教員養成課程学生のCAIに関する意識
- 生活設計指導の一貫性のための教材開発の検討(第一報) : 小・中学生を中心に
- 小学校家庭科食物領域におけるパソコン導入授業の有効性 : 「食品に含まれる栄養素とその働き」の指導において
- シンポジウム食生活の教育はどうあるべきか
- 7. 韓国の大学・学校訪問(アジア地区家政学会議と第3回韓日家政学シンポジウム参加報告)
- 基本概念を手がかりにした中等家庭科教育の内容の範囲と系統性 : ペンシルバニア州教育省案の紹介と評価
- はじめに(シンポジウム『活用型学力』をはぐくむ家庭科の実践と評価,日本家庭科教育学会第53回大会報告)
- 中学生における消費者の自覚 : 消費者相談をめぐる認識と行動について
- 家庭科教育における意志決定能力育成のための教材開発
- 色彩学・意匠学, 今井弥生 編著, 家政教育社, 定価2, 205円, 1998年11月発行
- 家庭科教育再考, 武藤八重子 著, 家政教育社, 2,600円, 1998年8月発行
- 消費者教育事典, 財団法人消費者教育支援センター編, 加藤一郎・宇野政雄 監修, 有斐閣, 定価3,800円, 1998年6月発行
- 第18回国際家政学会バンコク大会報告
- 家庭科教育における意思決定能力育成にかかわる意識 : 研究者と家庭科教員との比較において
- 食生活に関する価値意識 : 小・中・高・大学生及び教師の実態調査から
- 教員のジェンダー形成要因
- 早期教育に影響を与える要因の検討
- 新潟県における教育行政の男女平等教育に対する取り組み : 実態調査にみる現状と課題
- シンポジウム『活用型学力』をはぐくむ家庭科の実践と評価