中学校家庭科教育におけるCAI導入の有効性
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤枝 悳子
横浜国立大学
-
原田 睦夫
横浜国立大学教育人間科学部
-
佐藤 文子
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校(元)
-
佐藤 文子
上越教育大学学校教育学部
-
藤枝 悳子
(元)共立女子大学家政学部
-
藤枝 悳子
横浜国立大学教育学部
-
原田 睦夫
横浜国立大学
関連論文
- 中学校教育における教育課程に関する基礎的研究
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 公的高齢者福祉サービスに関する意識研究
- 中学校家庭科教育におけるCAI導入の有効性
- 中学校家庭科被服領域におけるCAI導入の可能性
- 住居計画における高齢者の配慮-高齢者の温熱環境調査-冬期
- 原始・古代住居の温熱環境 : 入母屋小破風型(三殿台)
- 原始・古代住居の温熱環境-すり鉢型復元竪穴住居
- 教育分野における事例研究法の動向 (事例研究法をめぐって 6)
- 大学における家政教育の現状と課題 : 一般教育としての開設の可能性と教員養成系学部における新展開
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第2報): 新情報システムと高度情報化の功罪
- 現代の家庭生活における情報化への対応(第1報) : 情報源の実用性と精神性の側面から
- 中学・高校生をとりまく家族の環境の実態
- 家庭科教育学に対する概念の分析と考察
- アメリカの家庭科の授業におけるコンピュータ利用の動向
- 中学校家庭科教育へCAI導入を志向した現職教育の試み
- 食生活における社会・個人的自己実現を志向した価値意識 (第2報) : 高校生の主体的な生活との関連から
- 中学生・高校生の食生活における価値意識
- ハンディキャップ者を考慮したまちづくりはどうなっているか : マイノリティの要求をどう受けとめるか
- 建築計画部門1 ハンディキャップ者を考慮したまちづくりはどうなっているか--マイノリティの要求をどう受けとめるか (建築年報1980年版--大会・論文編) -- (研究協議会)
- 住宅用生活機器・部品改良のための基礎調査 : 子供の場合
- 8 生活環境のシステム化に関する研究5 : 身体障害者の生活環境調査4(建築計画)
- 7 生活環境のシステム化に関する研究5 : 身体障害者の生活環境調査3(建築計画)
- 6 生活環境のシステム化に関する研究5 : 身体障害者の生活環境調査2(建築計画)
- 5 生活環境のシステム化に関する研究5 : 身体障害者の生活環境調査1(建築計画)
- 計画領域に関する研究 : 生活環境のシステム化に関する研究 その4 : 建築計画
- 人間機能のパターン化に関する基礎的研究 : 1・生活環境のシステム化に関する研究 その3 : 建築計画
- 児童の家庭生活における実践性 : 共感性と自主性の発達による考察(昭和63年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 家庭科教育における高齢者についての学習 : 現代高校生の意識と学習要求から(昭和63年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 桜の聖母短期大学
- 3. 全体会議II(第19回国際家政学会ガーナ大会報告)
- 関東支部臨時総会およびシンポジウム「現代家庭内子供教育のひずみ : 原因と対策」
- 21世紀における家庭科カリキュラムの創造 : 新学習指導要領を受けて
- 家庭科教育の基本構想
- 家政教育の基本問題
- 自律的食生活を志向した課題設定における指導法の探究 : 高校家庭科へのパソコン導入
- フイルム視聴による授業の学習効果について : 特に被服製作学習の場合
- シンポジウム(要旨) 家庭科学習指導と基礎技術
- 1.第5回アジア地区家政学会(I.平成元年夏期セミナー)
- 食物の授業 武藤八重子著 家政教育社, 2,060円 1989年9月発行
- 高等学校家庭科「家族・保育」領域の教育方法に関する研究(昭和63年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 小学校教員養成課程における消費者教育の必要性 : 消費者教育指導者としての意識測定より(昭和63年度修士論文要旨(家庭科教育関係))
- 第16回国際家政学会報告 : 家政学の新しい役割を求めて(1.昭和63年夏期セミナー)
- ARAHE第4回評議員会(1.昭和62年夏期セミナー)
- 住居選択をめぐる意思決定指導の可能性(昭和61年度修士論文要旨)
- 高等学校「家庭」の保育領域における映像教材の有効性(昭和61年度修士論文要旨)
- 中学生の被服着用意識をめぐる指導の可能性(昭和60年度修士論文(家庭科教育関係)題目及び要旨)
- 3. 「教育」をめぐる全体会と分科会(アジア地区家政学会議と第3回韓日家政学シンポジウム参加報告)
- 共同研究推進委員会報告(技術部会)
- 挨拶(共同研究「児童生徒の発達と家庭科教育」-家庭生活に関する技術-予備調査報告)
- 共同研究推進委員会報告(技術部会)
- 共同研究推進委員会報告(技術部会)
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第3報) : 家族の役割などについての認識
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第2報) : 家族とその生活行動についての認識
- フィルム視聴よりとらえた家族関係の認識とその発達(第1報) : 研究方法と仮説
- 学会とともに歩んで(20周年記念)
- 生活情報処理における効果的な指導法の探求 : 中学校「家庭生活」領域へのCAI導入の試み
- 中学校家庭科教育における指導者の性差に関する研究
- 日本とシンガポールの中学校家庭科カリキュラムの比較
- 家庭科教育におけるイメージの変容
- 生活態度形成に関わる効果的な指導法の探究
- 中学校技術・家庭科衣生活分野における意志決定
- 中学・高校における契約をめぐる指導法の追究 : 実態調査と教材開発を通して
- 環境問題をめぐる中学生の認識と実践 : 実態調査の分析から
- 家庭科教育における環境問題の認識と生活行動の関連性 : 地域のごみ処理問題に関わる教材の開発と検討
- 生活情報処理能力育成のためのCAIソフトの開発とその有効性
- 中学生の生活情報処理に関する一考察
- 教員養成課程学生のCAIに関する意識
- シンポジウム「家庭科教育はいかにあるべきか」
- 生活設計指導の一貫性のための教材開発の検討(第二報) : 高校生を中心に
- シンポジウム 躍進する社会に即応する家庭科教育のあり方
- 生活設計指導の一貫性のための教材開発の検討(第一報) : 小・中学生を中心に
- 家庭科教育構想研究 協議会(その2)
- Lake Placid Conferencesにおける教科理念の考察
- 家庭科教育の構想研究 : 第一次報告を中心として
- 家庭科教育の構想研究計画について
- 改訂学習指導要領の実践上の課題
- Lake Placid Conferencesにおける家政教育の構想 : とくに小・中・高の家庭科教育について
- Home Economics Movementにみる家政教育制度の発生過程
- 技能指導における指導過程と方法の関係
- 小学校家庭科食物領域におけるパソコン導入授業の有効性 : 「食品に含まれる栄養素とその働き」の指導において
- 家庭科教育における教科理論の基礎としての"Euthenics"
- 通学路における児童・生徒の危機意識
- 児童・生徒との危機管理意識と災害観
- ハンディキャップ者配慮レベル住宅の提案 : いつまでも住まえる住宅を
- 住宅熱環境の調査と評価方法 : 5・住宅における高齢者の温熱環境 その1
- 望ましい家庭科の授業のための諸要素の探索
- 1. ARAHE大会の全体印象(アジア地区家政学会議と第3回韓日家政学シンポジウム参加報告)
- 家庭科教育における授業の研究方法の開発とその可能性(昭和59年度修士論文要旨)
- 竪穴住居は「夏涼しく、冬暖かい」か
- 住宅熱環境の調査と評価方法 : (5)式根島抗火石住宅の熱環境調査
- 住宅熱環境の調査と評価方法(14) : 居住実験による原始・古代住居の温熱環境
- 住宅熱環境の調査と評価方法(2) : 住宅における高齢者の温熱環境
- 高齢者と環境
- 住宅熱環境の調査と評価方法(10) : 住宅における高齢者の温熱環境 その2