当短大生の月経に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
****18〜21才の84名の本学学生(女子)を対象に,女性性機能,女性の役割を認識させる一歩として,月経に関する実態調査を行った.調査内容を初経の状況,月経の状態,月経に伴う心身の変化と行動,月経のとらえ方の視点から検討した.その結果,初経教育は10〜12才に学校で受けた学生が多いが,初経を告げた相手は母親が多かった.月経に伴う心身の変化は月経前より月経中に腰痛,腹痛,憂うつなどが多かった.月経中の行動では控える行動は多いが積極的にとる行動は少なく,月経痛への対応も消極的対応が多かった.月経に関する記録は約半数の学生が取っていたが,月経の日のみの記録が多かった.月経のとらえ方はプラスイメージが多かった.初経時のお祝い,月経の持続日数,月経のとらえ方それぞれと現在の月経の不快症状との間に関連はみられなかった.以上のことから,今後,学生個々の状況を検討しながら,月経時の対応として体操,服薬,記録などについて指導する必要がある.また,それらを通じて女性の役割について考えさせていきたい.
- 順天堂大学の論文
- 1990-03-25
著者
-
大野 ゆう子
順天堂医療短期大学
-
土居 久子
順天堂医療短期大学
-
北島 靖子
順天堂医療短期大学
-
西村 あをい
順天堂医療短期大学基礎看護学
-
大槻 優子
順天堂医療短期大学
-
北島 靖子
順天堂医療短期大学小児看護学
関連論文
- 分娩期の情動の変化と分娩進行度との関連
- 小児看護実習における学生の子どもに対するイメージの変化とその変化に影響を与える実習条件
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : バイタルサイン測定に関する文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 身体の清潔に関する文献を通して1992〜1999(第2報)
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 足浴に関する文献を通して1992〜2001
- 小児看護実習に対する学生の意識と指導上の問題
- 心身の問題行動をもつ子どもの看護について : 一般小児病棟の看護婦の意識調査
- 当短大生の月経に関する調査
- 健康スクリ-ニング調査からみたライフスタイルと血液分析デ-タとの関連--長野県厚生連健康スクリ-ニング調査結果より (がんとライフスタイル--がん予防への道) -- (方法論など)
- 臨床実習中における看護学生が抱える問題とその指導について
- 不妊治療後の初妊婦と自然妊娠による初妊婦の不安についての比較検討
- 女子看護学生の母性意識と母性看護学学習との関連
- 女子看護学生の母性意識の変化 : 1年次後期から3年次母性看護学実習終了までの経年的変化
- 不妊治療後に妊娠・出産した女性の心理 : 8事例の面接調査の分析結果から
- 女子看護短大生の性役割意識
- 看護学生における妊婦疑似体験学習の効果(第2報) : 妊婦ジャケット着用前後の対児感情の比較から
- 母性看護学実習における看護過程の指導の検討 : 情報収集,分析・解釈の指導に独自の指導指針を用いて
- 母性看護実習と母性意識の変容 : 花沢の対児感情評定尺度・母性理念質問紙を用い実習前後の対児感情・母性意識の測定から
- 重症仮死児を出産した褥婦を受け持った看護学生に対する実習指導について
- 小児病棟における「遊び」に関する実態調査 : 設備・スタッフ面から
- 学生の質問に対する回答を講義に取り入れた授業展開の試み : 小児看護学の授業における学生の授業評価を通して
- 33 家族介護者の介護負担感についての研究 : 性差による負担感の相違(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 小児病棟における「遊び」に関する実態調査 : 自由記載項目の検討
- 小児看護学実習での学生の困難感のプロセスと学生自身の対処
- 小児看護実習における学生の困難感
- 児の出生時体重予測の検討
- 分娩期の情動の変化と分娩進行度の関係 : 情動スコアを用いて
- 妊婦の食生活の分析と保健指導 : ダイエットタッチによる分析
- 妊婦の体型と妊娠中の体重増加が分娩に及ぼす影響
- 女子看護学生の母性意識の変化--1年次後期から3年次母性看護学実習終了までの経年的変化
- 不妊治療を受け子どもが得られない夫婦の夫婦関係についての研究--A氏夫婦の不妊治療開始から治療終結,現在に至るまでの分析から
- 小児の看護過程における情報収集に関する教授方法の検討 : 教師の役割演技を導入した演習の効果