小児看護学実習での学生の困難感のプロセスと学生自身の対処
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護研究学会の論文
- 2005-06-20
著者
関連論文
- 養育上の困難を抱える母親のempowermentの概念分析
- 先天性外科疾患を持ち,成人期に至った子どもと親の困難感 : 先天性食道閉鎖症の子どもと親の成育過程における困難に関する一考察(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 先天性外科疾患を持ち,成人期に至った子どもと親の困難感 : 先天性食道閉鎖症の子どもと親の成育過程における困難に関する一考察(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 小児看護実習における学生の子どもに対するイメージの変化とその変化に影響を与える実習条件
- 順天堂医院における看護婦の仕事に対する満足度調査
- 小児看護を実践する看護師が考える小児看護の専門性
- 虚血性心疾患患者の退院前後の生活における気がかりとセルフケア(第8回聖路加看護学会学術大会)
- 小児外来における遊び・プレハレーションを介した育児支援・心理的ケア(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 小児病棟におけるプ***リパレーションによる小児の医療行為に対するこどものストレス緩和への試み(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 小児看護実習に対する学生の意識と指導上の問題
- 心身の問題行動をもつ子どもの看護について : 一般小児病棟の看護婦の意識調査
- 当短大生の月経に関する調査
- 出生児に脳障害をひきおこす胎児仮死における妊娠母体の環境要因 : 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染との関連について(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 小児病棟における「遊び」に関する実態調査 : 設備・スタッフ面から
- 小児病棟における付き添い及び面会家族の疲労の実態と支援策の検討(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 学生の質問に対する回答を講義に取り入れた授業展開の試み : 小児看護学の授業における学生の授業評価を通して
- 学内活動報告 卒業前看護技術強化プログラムの実施経過と課題
- 小児病棟における「遊び」に関する実態調査 : 自由記載項目の検討
- 「養育上の問題を抱える母親のempowerment」の概念分析(奨励研究,第3回医療看護研究会)
- 直腸肛門障害児の排便の自立における概念枠組みの検討(奨励研究,第2回医療看護研究会)
- 小児外科的疾患患児の「疾患受容」に関する研究(奨励研究発表,第1回医療看護研究会)
- 小児外科的疾患患児の疾患と共に生きる過程
- 排便障害児の排便の自立に関連した母親の情緒的要因
- 小児看護学実習での学生の困難感のプロセスと学生自身の対処
- 小児看護実習における学生の困難感
- 小児看護を実践する看護師が考える小児看護の専門性
- 養育上の困難を抱える母親の empowerment の概念分析
- 小児の看護過程における情報収集に関する教授方法の検討 : 教師の役割演技を導入した演習の効果
- 排便障害児の排便の自立に関する望まれるケア : 文献検討からの現状