母性看護学実習における看護過程の指導の検討 : 情報収集,分析・解釈の指導に独自の指導指針を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
母性看護学実習の中で学生が看護過程を展開するにあたり情報の収集と分析・解釈をどのように行っているのか,褥婦の看護に必要な情報収集及び分析・解釈の指導指針を作成し,受け持ち患者記録の分析解釈について受け持ち3日目と最終記録を比較し実態を把握した結果以下のことが明らかになった。1.3日目の記録で情報収集が3/4以上できている学生は約1割で,最終記録の子宮復古への援助,母乳栄養確立への援助は「できている」「一部不足」を合わせてそれぞれ80%であった。2.現状の判断ができている割合は情報収集の実施状況に比例しており,子宮復古への援助,母乳栄養確立への援助が高い割合である。また,母子関係の早期確立への援助は,情報収集ができている割合が低いが現状の判断のほうができている割合が高いことから,学生は一連の思考過程を十分に活用できていないということが明らかになった。3.3日目と最終記録の変化で全体的にできている割合が高いのは子宮復古への援助と母乳栄養確立への援助であった。また,3日目の記録で最も割合が低かった母子関係早期確立への援助は指導を行ったことで最終記録の変化が大きかった。4.情報収集の内容,分析解釈の評価の視点の指導指針を作成したことにより,指導に統一性がもて指導の視点が明確になり有意義であった。
- 順天堂大学の論文
- 1998-03-29
著者
関連論文
- 高齢患者の頭髪細菌汚染状況と感染予防を目的とした洗髪方法の検討
- 病院における看護婦の頭髪細菌汚染の実態
- 新人看護婦(士)の看護技術の応用展開上の問題
- 看護記録に関する歴史的変遷 : 雑誌「看護」にみる記録に関する文献分析を中心に
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 感染予防の文献を通して
- 基礎看護技術の教育内容の検討 : 基礎看護技術教育に用いる教材の現状把握を通して
- 基礎看護技術の教育方法の検討 : 臨床指導者の基礎看護技術に対する意見の分析
- 心身の問題行動をもつ子どもの看護について : 一般小児病棟の看護婦の意識調査
- 当短大生の月経に関する調査
- 臨床実習中における看護学生が抱える問題とその指導について
- 不妊治療後の初妊婦と自然妊娠による初妊婦の不安についての比較検討
- 女子看護学生の母性意識と母性看護学学習との関連
- 高齢患者の頭髪汚染状況とその対処 : 感染予防を目的とした洗髪方法の検討
- 女子看護学生の母性意識の変化 : 1年次後期から3年次母性看護学実習終了までの経年的変化
- 不妊治療後に妊娠・出産した女性の心理 : 8事例の面接調査の分析結果から
- 女子看護短大生の性役割意識
- 看護学生における妊婦疑似体験学習の効果(第2報) : 妊婦ジャケット着用前後の対児感情の比較から
- 母性看護学実習における看護過程の指導の検討 : 情報収集,分析・解釈の指導に独自の指導指針を用いて
- 母性看護実習と母性意識の変容 : 花沢の対児感情評定尺度・母性理念質問紙を用い実習前後の対児感情・母性意識の測定から
- 重症仮死児を出産した褥婦を受け持った看護学生に対する実習指導について
- 33 家族介護者の介護負担感についての研究 : 性差による負担感の相違(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 女子看護学生の母性意識の変化--1年次後期から3年次母性看護学実習終了までの経年的変化
- 不妊治療を受け子どもが得られない夫婦の夫婦関係についての研究--A氏夫婦の不妊治療開始から治療終結,現在に至るまでの分析から