<原著>健常成人における施灸のサイトカイン遺伝子発現に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
健常成人において温灸が末梢血リンパ球のサイトカイン遺伝子の発現に及ぼす影響について検索した。施灸前,施灸後1ケ月及び2ケ月目に末梢血を採取し,単核球分画を分離した。これらの細胞をin vitroにおいて固相化抗CD3抗体を用いて刺激培養を行った後,それらのRNAを抽出し,reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR)法によりサイトカインmRNAの発現を測定した。対照として,培養のみを行ったリンパ球よりRNAを抽出し,同様にサイトカインmRNAの発現を検索した。その結果,施灸後では施灸前と比較してIFN-γ mRNAの発現が有意に増加を示しており,しかもその発現は,施灸後1ヶ月目よりも2ヶ月目の方がより増加を示していた。また,抗CD3抗体刺激群の方が非刺激群に比べて有意に高いIFN-γ mRNAの発現が認められた。TNF-β mRNAの発現については, IFN-γ mRNAと同様に施灸前に比べて施灸後では増加を示していたが,TFN-βとは異なり抗CD3抗体刺激群と非刺激群との間には明らかな差は認められなかった。IL-2及びIL-4 mRNAの発現は施灸の前後において一定した傾向が見られなかった。今回の結果から,施灸はヒト末梢血Tリンパ球の抗原受容体刺激によるIFN-γ産生能を増加させる可能性が考えられた。
- 2002-09-20
著者
-
木村 通郎
関西鍼灸短期大学 解剖学教室
-
栗林 恒一
関西鍼灸短期大学 免疫学・病理学
-
栗林 恒一
関西医療大学免疫・病理学教室
-
栗林 恒一
関西鍼灸大学免疫・病理
-
栗林 恒一
関西医療学園専門学校 東洋医療学科
-
松尾 貴子
関西鍼灸大学
-
川本 正純
関西鍼灸短期大学
-
川本 正純
関西医療大学 保健医療学部鍼灸学科
-
川本 正純
関西鍼灸短期大学鍼灸学臨床教室
-
笠原 由紀
関西医療大学免疫・病理学教室
-
笠原 由紀
関西鍼灸短期大学免疫病理学教室
-
松尾 貴子
関西鍼灸短期大学免疫病理学教室
-
東家 一雄
関西鍼灸短期大学解剖学教室
-
木村 通郎
関西医療大学保健医療学科解剖学教室
-
東家 一雄
関西医療大学保健医療学科解剖学教室
-
東家 一雄
関西医療大学解剖学
-
東家 一雄
関西医療学園専門学校 東洋医療学科
-
松尾 貴子
関西鍼灸大学免疫・病理学
-
東家 一雄
関西鍼灸短期大学
-
栗林 恒一
関西鍼灸短期大学 免疫・病理
関連論文
- 426.運動が血清脂質、血管内皮細胞に及ぼす影響
- ハリ通電刺激により脊髄及び脊髄後根神経節に発現するmRNAの検索(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 豆類由来フラボノイドであるゲニステインの骨芽細胞における分化, 増殖に及ぼす作用の検討
- 鍼灸の免疫応答、特にTh1、Th2バランスに与える影響について(平成17年度共同研究報告)
- 鍼灸における感染防止の検討(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸臨床試験における統計的手法の検討
- フェルラ酸の抗酸化作用と血糖上昇抑制
- 両側総頚動脈永久結紮による中枢神経の進行性障害及び脳内ACh含量の変化
- 鍼と免疫
- ビデオゲーム,アニメーション視聴,およびストループテスト中の瞬目とFmθ(一般教養)
- 〓の精油成分の研究(1)
- 腰痛に対する低周波鍼通電療法と経皮的電気刺激法の多施設ランダム化比較試験
- 実験的骨減少症ラットに対する組織学的検討
- アジュバント関節炎ラットに対する静磁気の効果
- 実験的骨減少症ラットに対する骨代謝マーカーの検討
- VDT検診者に対する肩こりの検討
- 実験的骨減少症モデルに対するCXD法の検討
- 172 実験的関節症モデルラットに対する鍼刺激の効果
- 五十肩に関する磁気治療器の検討
- アジュバント関節炎ラットに対する疎経活血湯による行動量の検討 : 炎症 (1)
- 074 実験的関節症に対する灸による効果の検討
- 血中ストレスホルモンに及ぼす気功保健体操の効果
- 高齢者医療における東洋医学の役割
- hea/hea マウスにおける胸腺と免疫システムにおける発達異常について
- 灸刺激がラット腹腔内マクロファージの機能に及ぼす影響の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 艾含有成分カフェオイルキナ酸が示す免疫細胞機能への作用について(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸刺激が免疫応答に与える影響について(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 長期間直接灸を行ったラット腹腔マクロファージの機能の評価
- 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について
- 腹腔内マクロファージの活性化を指標とした自然免疫能の評価法
- 健常成人における施灸のサイトカイン遺伝子発現に及ぼす影響について
- B型肝炎ウイルスは抜鍼後の鍼体に付着する
- 第12回Retrovirus感染症(関西鍼灸研究懇話会抄録集)
- IgE 産生と抗原提示細胞
- IgE産生と抗原提示細胞
- 培養椎間板細胞の一酸化窒素合成における機械的ストレスの影響
- 焼成骨 (Sintered bovine bone) の骨芽細胞の増殖分化に及ぼす影響
- 髄核により発現する神経因性疼痛における白血球の役割
- 実験的体外循環でのサイトカインの産生および吸着に関する検討
- 153 脾臓内移植法による高転移性癌細胞株作製とその免疫学的性格について(第48回日本消化器外科学会総会)
- HTLV-I抗体陰性, pX遺伝子のみ認められたT細胞白血病の一症例
- CD4分子の異常 -OKT4エピトープ欠損(症)-
- 447 Prostaglandin E (PGE) の好酸球反応とIgE 産生に及ぼす影響について
- 好酸球反応とIgE産生 : II. 遅延型アレルギー反応による好酸球遊走
- 53 抑制性T細胞による抗原特異lgE産生と好酸球反応の調節
- S-1 老化に伴う高次中枢機能の低下に対する漢方薬の効果に関する基礎的研究
- 歴代中医文献による咳嗽の臨床的検討 : 穴性よりみた咳嗽の配穴
- 「黄帝内経・霊柩」海論第三十三における臨床検討 : 四海理論の中医学的な意義について
- 李東垣学術思想における「補土瀉陰火昇陽法」の臨床検討
- 中医刺絡療法に関する臨床検討
- 古代鍼灸学派における文献的研究
- ディスポーザブル毫鍼の改良に関する私案
- 刺針手技の"量学"的初歩検討"焼山火"と"透天涼"
- 良導絡・知熱感度測定による臓腑経路の差異変化について(その1) : 良導絡・知熱感度・臓腑経路
- 鼻腔teratocarcinosarcoma例
- 上気道粘膜免疫応答における扁桃の役割
- 子供の健康とコンピュータに関する調査(第二報) : ゲーム中・後の子どもの行動に関する質問項目の分析(一般教養)
- 子供の健康とコンピュータに関する調査(第一報) : 調査のあらましとコンピュータ利用の現状(一般教養)
- 手持ち振動工具取扱い者の冷えの自覚症状とサーモグラムの関連
- 関西鍼灸短期大学における鍼灸カルテの電子化の試み
- 腰部の低周波鍼通電療法で下肢の痺れに効果があった1症例
- 振動障害特殊健康診断時におこなった顔面部および手背部サーモグラフィ
- 126 シェーグレン症候群の乾燥症状に対する鍼治療の2症例
- 自律神経活動時系列曲線のカオス解析の試み
- 免疫と鍼灸
- 眼内レンズ挿入後の細胞反応-家兎眼に挿入されたシリコーン眼内レンズの電子顕微鏡的観察-
- 好酸球反応とIgE産生 : 1.抑制性T細胞による好酸球反応とIgE抗体産生の調節
- C型肝炎ウイルスの鍼体への付着性及び綿花のウイルス除去効果について
- 心拍スペクトル解析によるトリガーポイント刺鍼の自律神経系への影響
- 糖尿病治療薬の活性酸素に対する作用
- ラット胃酸分泌パターンを指標とした「足三里」鍼通電刺激の効果 : 経穴部の除皮膚およびProcaine blockでの検討(鍼灸基礎)
- ヨモギおよび〓の高速液体クロマトグラフィーによる分析(鍼灸基礎)
- 皮膚好塩基球過敏症に対する鍼灸効果
- I-B-2 駆〓血剤の H_2O_2 による赤血球膜脂質過酸化及び溶血現象に対する作用
- 施灸皮膚局所の単核球浸潤に及ぼす艾成分の影響
- リンパ球のホーミング機構と接着分子について
- 食虫目スンクス口蓋扁桃の陰窩上皮におけるリンパ球接着機構の検討
- スンクス扁桃陰窩上皮におけるリンパ球接着機構について
- 赤血球の溶血および脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 赤血球の溶血及び脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 施灸後マウスの末梢循環亢進に伴う免疫担当細胞の動態の変化について
- 施灸刺激によるマウス遅延型過敏症の抑制現象について(鍼灸基礎)
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化に関する研究(第2報) : 隔物灸について(鍼灸基礎)
- ESRスピントラップ法による隔物灸の基礎的研究(鍼灸基礎)
- 〓のラジカル除去作用の研究(鍼灸基礎)
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化(その2) : 隔物灸について
- 駆〓血剤のスーパーオキシド及び過酸化水素に対する作用
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化
- 〓の薄層クロマトグラフィー,ガスクロマトグラフィー及び日本薬局方生薬試験法による検討
- 頚椎黄色靭帯石灰化症の結晶形成過程における電子顕微鏡的研究
- I-A-25 活性酸素による赤血球膜ゴースト脂質過酸化に対する桂枝伏苓丸の抑制作用
- II-C-8 活性酸素によるレシチンリポソーム過酸化に対する桂枝茯苓丸、桃核承気湯の抑制作用
- I-B-21 駆〓血剤のリン脂質、リポ蛋白過酸化に対する作用
- 上気道関連疾患モデル実験動物としてのスンクスの有用性
- Phenol carboxylic acids及びCinnamic acidのH_2O_2によるマウス赤血球の溶血現象と脂質過酸化に対する作用
- 小柴胡湯のマウス肥満細胞脱顆粒に対する作用の形態学的研究
- カニ由来のcarboxymethylchitinによる好中球誘導について
- 天然抗酸化剤の研究(IV) : 五味子の抗酸化成分の検索
- 鍼灸効果の免疫組織学的研究
- 2A10 腸管HRP抗原特異抗体の腎メサンギウムでの沈着