074 実験的関節症に対する灸による効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2000-05-23
著者
-
木村 通郎
関西鍼灸短期大学 解剖学教室
-
武田 大輔
関西鍼灸大学生理学教室
-
武田 大輔
関西鍼灸短期大学
-
金井 成行
関西鍼灸大学 和漢診断学教室:近畿大学医学部薬理学教室
-
金井 成行
近畿大学東洋医学研究所
-
金井 成行
関西鍼灸短期大学東洋医学基礎研究室
-
谷口 典正
関西鍼灸短期大学
-
竹 明美
関西鍼灸短期大学解剖学教室
-
木村 通郎
関西医療大学保健医療学科解剖学教室
-
谷口 典正
関西鍼灸大学 和漢診断学教室:ピップフジモト(株)開発研究部
関連論文
- 骨粗鬆症に対する加味帰脾湯の効果
- 426.運動が血清脂質、血管内皮細胞に及ぼす影響
- アジュバント関節炎ラットに対する低周波置鍼療法(筋パルス)の検討
- ハリ通電刺激により脊髄及び脊髄後根神経節に発現するmRNAの検索(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 両側総頚動脈永久結紮による中枢神経の進行性障害及び脳内ACh含量の変化
- 30D-10 ラット・アジュバント関節炎に対する漢方エキスの作用(第 1 報)
- 肩凝りに対する磁気による治療効果の検討
- I-B-7 実験的肝障害に対する五倍子の作用 3 報
- I-B-5 実験的肝障害に対する五倍子の効果第 2 報
- 〓の精油成分の研究(1)
- ランダム化比較試験による冷え症に対する鍼灸治療の効果(平成17年度共同研究報告)
- 自然発症2型糖尿病ラットに対する灸と牛車腎気丸の効果
- 実験的骨減少症ラットに対する組織学的検討
- 肩凝りに対する遠赤外線による治療効果の検討
- アジュバント関節炎ラットに対する静磁気の効果
- P-6 漢方薬の抗肥作用に対する検討
- 実験的骨減少症に対する加味帰脾湯の効果
- 実験的骨減少症ラットに対する骨代謝マーカーの検討
- P162 肥満に対する漢方薬の効果
- 実験的関節炎モデルラットに対する灸の効果の検討
- VDT検診者に対する肩こりの検討
- 実験的骨減少症モデルに対するCXD法の検討
- 172 実験的関節症モデルラットに対する鍼刺激の効果
- 五十肩に関する磁気治療器の検討
- 実験的骨減少症モデルに対する運動負荷の検討
- 実験的冷え性モデルラットに対する漢方薬の検討(第2報)
- アジュバント関節炎ラットに対する静磁場の影響
- アジュバント関節炎ラットに対する疎経活血湯による行動量の検討 : 炎症 (1)
- 200 実験的骨減少症に対する加味帰脾湯の効果
- 074 実験的関節症に対する灸による効果の検討
- 磁気と生体(研究懇話会抄録)
- 実験的冷え性モデルラットに対する漢方薬の検討(第1報)
- 冷え性に対する呉茱萸の使用経験
- 実験的骨減少症ラットに対するCXD法の検討
- 高圧蒸気滅菌装置における短時間判定用生物学的インジケータの有用性
- P-19 漢方投薬による卵巣摘出ラットに対する行動量の変化の検討
- P-18 冷えに対する漢方薬の検討(第 3 報)
- P-17 冷えに対する漢方薬の検討(第 2 報)
- P-60 冷えに対する漢方薬の検討
- 腰痛に対する磁気による治療効果の検討
- 腰痛に対する磁気治療の検討
- I-B-9 実験的肝障害に対する五倍子の効果
- I-C-13 実験的肝障害に対するゲンノショウコ、五倍子の効果
- I-C-1 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の体内動態の考察 : サーモグラフィと対比して
- 脈拍, 血圧, 末梢循環に及ぼす気功保健体操の効果
- 高齢者医療における東洋医学の役割
- シリコン眼内レンズ挿入後の家兎眼水晶体後嚢の電子顕微鏡観察
- 艾含有成分カフェオイルキナ酸が示す免疫細胞機能への作用について(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 健常成人における施灸のサイトカイン遺伝子発現に及ぼす影響について
- S-1 老化に伴う高次中枢機能の低下に対する漢方薬の効果に関する基礎的研究
- 実験的骨減少症ラットに対する超音波測定法の検討
- 変形性膝関節症における磁気による治療効果の検討
- 実験的骨減少症ラットに対するDEX法及びCXD法の検討
- 変形性膝関節症におけるサーモグラフィーの検討
- アジュバンド関節炎ラットに対するサーモグラフィーの検討
- 鼻腔teratocarcinosarcoma例
- 上気道粘膜免疫応答における扁桃の役割
- 非侵襲的装置(f-MRI)を用いた脳機能の画像化と鍼灸研究への応用
- 自律神経活動時系列曲線のカオス解析の試み
- 五色の知覚と認識 : 脳波とf-MRIの実験から
- 瞑想、イメージ状態を非侵襲的装置(f-MRI)でみると
- シンポジウム 免疫と鍼灸 (第51回全日本鍼灸学会学術大会)
- 免疫と鍼灸
- 眼内レンズ挿入後の細胞反応-家兎眼に挿入されたシリコーン眼内レンズの電子顕微鏡的観察-
- 第23回関西鍼灸懇話会パッチクランプレコーディング : モルヒネに変わる薬を求めて(平成13年度関西鍼灸研究懇話会抄録集)
- 心拍スペクトル解析によるトリガーポイント刺鍼の自律神経系への影響
- 糖尿病治療薬の活性酸素に対する作用
- ラット胃酸分泌パターンを指標とした「足三里」鍼通電刺激の効果 : 経穴部の除皮膚およびProcaine blockでの検討(鍼灸基礎)
- ヨモギおよび〓の高速液体クロマトグラフィーによる分析(鍼灸基礎)
- 皮膚好塩基球過敏症に対する鍼灸効果
- I-B-2 駆〓血剤の H_2O_2 による赤血球膜脂質過酸化及び溶血現象に対する作用
- 通電鍼刺激による内因性抗鎮痛系活性化機序の解明(平成18年度共同研究報告)
- サイトカインによる免疫応答調節機構に灸刺激が及ぼす影響について(要旨)(基礎系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 施灸皮膚局所の単核球浸潤に及ぼす艾成分の影響
- リンパ球のホーミング機構と接着分子について
- 食虫目スンクス口蓋扁桃の陰窩上皮におけるリンパ球接着機構の検討
- スンクス扁桃陰窩上皮におけるリンパ球接着機構について
- 赤血球の溶血および脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 赤血球の溶血及び脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 施灸後マウスの末梢循環亢進に伴う免疫担当細胞の動態の変化について
- 施灸刺激によるマウス遅延型過敏症の抑制現象について(鍼灸基礎)
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化に関する研究(第2報) : 隔物灸について(鍼灸基礎)
- ESRスピントラップ法による隔物灸の基礎的研究(鍼灸基礎)
- 〓のラジカル除去作用の研究(鍼灸基礎)
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化(その2) : 隔物灸について
- 駆〓血剤のスーパーオキシド及び過酸化水素に対する作用
- 〓の燃焼温度と生体内温度変化
- 〓の薄層クロマトグラフィー,ガスクロマトグラフィー及び日本薬局方生薬試験法による検討
- 頚椎黄色靭帯石灰化症の結晶形成過程における電子顕微鏡的研究
- I-A-25 活性酸素による赤血球膜ゴースト脂質過酸化に対する桂枝伏苓丸の抑制作用
- II-C-8 活性酸素によるレシチンリポソーム過酸化に対する桂枝茯苓丸、桃核承気湯の抑制作用
- I-B-21 駆〓血剤のリン脂質、リポ蛋白過酸化に対する作用
- 上気道関連疾患モデル実験動物としてのスンクスの有用性
- Phenol carboxylic acids及びCinnamic acidのH_2O_2によるマウス赤血球の溶血現象と脂質過酸化に対する作用
- 小柴胡湯のマウス肥満細胞脱顆粒に対する作用の形態学的研究
- カニ由来のcarboxymethylchitinによる好中球誘導について
- 天然抗酸化剤の研究(IV) : 五味子の抗酸化成分の検索
- Influence of Continuous Exposure of Static Magnetic Fields in Whole-body of Adjutant-Induced Arthritis in Rats.
- 鍼灸効果の免疫組織学的研究
- 2A10 腸管HRP抗原特異抗体の腎メサンギウムでの沈着