B型肝炎ウイルスは抜鍼後の鍼体に付着する
スポンサーリンク
概要
著者
-
栗林 恒一
関西医療大学免疫・病理学教室
-
栗林 恒一
関西鍼灸大学免疫・病理
-
栗林 恒一
関西医療学園専門学校 東洋医療学科
-
楳田 高士
関西鍼灸大学
-
楳田 高士
関西鍼灸大学鍼灸基礎学
-
笠原 由紀
関西医療大学免疫・病理学教室
関連論文
- ハリ通電刺激により脊髄及び脊髄後根神経節に発現するmRNAの検索(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸の免疫応答、特にTh1、Th2バランスに与える影響について(平成17年度共同研究報告)
- 鍼灸における感染防止の検討(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸臨床試験における統計的手法の検討
- 鍼と免疫
- 実験的冷え性モデルラットに対する漢方薬の検討(第1報)
- 実験的骨減少症ラットに対するCXD法の検討
- P-19 漢方投薬による卵巣摘出ラットに対する行動量の変化の検討
- P-18 冷えに対する漢方薬の検討(第 3 報)
- P-17 冷えに対する漢方薬の検討(第 2 報)
- P-60 冷えに対する漢方薬の検討
- hea/hea マウスにおける胸腺と免疫システムにおける発達異常について
- 灸刺激がラット腹腔内マクロファージの機能に及ぼす影響の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 艾含有成分カフェオイルキナ酸が示す免疫細胞機能への作用について(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸刺激が免疫応答に与える影響について(教養系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 長期間直接灸を行ったラット腹腔マクロファージの機能の評価
- 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について
- 腹腔内マクロファージの活性化を指標とした自然免疫能の評価法
- 健常成人における施灸のサイトカイン遺伝子発現に及ぼす影響について
- B型肝炎ウイルスは抜鍼後の鍼体に付着する
- 第12回Retrovirus感染症(関西鍼灸研究懇話会抄録集)
- 耳介への微小金属粒子貼付刺激による"肩こり"緩和効果について
- 頸部神経鞘腫切除術後に認められた頸部の突っ張りおよびホルネル症候群に対する鍼治療
- 耳介への微小金属粒子貼付に伴うイオン相乗効果の検証 : 脈拍変動時系列データのカオス解析を中心として
- 各種負荷刺激による皮膚電気抵抗変化と自律神経機能の関連について(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 押手の衛生学からみた安全性-押手は鍼体を触れないスタイルに-
- 生物フォトン(Biophoton)発光について(研究懇話会抄録)
- 鍼治療における皮膚消毒法の検討(第3報)
- 東洋医学的な胆府の文献的研究 : 中国の古代文献による「胆」の蔵象
- 灸頭鍼法と赤外線照射の併用により火傷が生じた一症例
- 糖尿病透析患者の間欠跛行に対する鍼治療の1症例
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(第2報)(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 正常ラットの週齢による行動量の変化の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 維持透析患者に対する円皮鍼治療の一症例 (第2報)(27鍼灸 (4), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 098 維持透析患者に対する円皮鍼治療の一症例(21 腎・泌尿器(2))
- 落下細菌数を用いる清浄度評価の問題点
- C型肝炎ウイルスの鍼体への付着性及び綿花のウイルス除去効果について
- 鍼灸と免疫の基礎研究に関する文献調査 (第55回 全日本鍼灸学会学術大会(金沢)) -- (ワークショップ)