「すいせい」で観測されたハレー彗星と太陽風の相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「すいせい」がハレー彗星に15万kmまで接近して観測した太陽風は彗星イオンのピックアップの影響で本来の姿の面影のない程乱された状態にあった。流速ベクトルの変化はちょうど障害物の前面の流れのパターンを示している。イオンの速度分布関数の詳細な観測の結果, 彗星起源のプロトン及び水分子族イオンのピックアップ・シェルの存在が明らかになった。そのシェルは必ずしも完全ではなく, 充填率が50∿70%であることはプラズマ物理的に大変興味ある点である。そのシェルの対称軸から推定された磁力線方向の変化から, 核から20万km 以内で磁場の彗星への巻き付きが観測された。また, シェル構造からイオン種別の判定が可能で, 前記の主成分の他に CO^+(又はN_2^+), CH^+(又はC^+)の存在が最接近のデータで確認された。1スピン毎の非等方性方向の観測から, 最接近の付近(核から20万km以内)の流れが層流的であるのに対して, その外側から衝撃波までの間では乱流的であることが観測された。衝撃波の通過は核から45万kmの所で検出されたが, その後も約100万kmまでマス・ローディング効果が観測された。また, 彗星核から400万kmまでの水分子族イオン密度の空間分布も求められている。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
寺沢 敏夫
東工大理工
-
向井 利典
JAXA ISAS
-
向井 利典
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
寺沢 敏夫
京都大学理学部
-
平尾 邦雄
東海大学工学部
-
寺澤 敏夫
京大
-
平尾 邦雄
東海大学航空宇宙学科
-
三宅 亘
電波研究所
-
寺沢 敏夫
京都大学地球物理教室
関連論文
- 13pSD-13 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(6) : レーダー受信部の感度較正(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSD-1 Highly Significant Detection of Solar Neutrons on 2005 September 7 I-Neutron Monitor
- Sq focus付近における熱的電子のふるまい : K-9M-62号機の結果
- プラズマ内の空間電位について
- 30aSD-6 Geotail衛星LEPプラズマ計測器のX・γ線特性の較正(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 6.まとめ(磁気リコネクション研究の到達点と課題)
- EXOS-D衛星で観測されたイオンコニクス特性の高度変化 (オ-ロラ観測衛星による磁気圏イオンの探査)
- 極域磁気圏における粒子降下および加速機構の研究
- あけぼの衛星による沿磁力線上昇粒子の観測
- 「あけぼの」によるオーロラ粒子観測
- 複数衛星による極冠域アークの同時観測
- EXOS-C ESP による Inverted-V 型電子降下の観測
- 「大空」による低エネルギー荷電粒子の観測
- B-1-71 水星探査機高利得アンテナのハーフサイズモデルによる特性検討
- 28pSC-5 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(5) : 最適レーダー・パラメタの探索(28pSC 高・超高エネルギー,宇宙線・宇宙物理領域)
- K-10-10号機による下部電離層のイオン及び中性大気温度の同時測定
- 「さきがけ」による太陽風中の非熱的粒子の観測
- 24pXG-15 無衝突衝撃波における電子のベキ型エネルギースペクトルの直接観測(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aSE-9 Cosmic-ray-mediated shock の観測的研究(宇宙物理, 宇宙線)
- 米国の次期圏衛星MMSに対する小型国際協力ミッションの提案
- 10aSL-12 地球バウショックにおける粒子加速 : 空間依存性
- 31pSK-1 衝撃波加速における非線形性地球定在衝撃波観測による研究
- 1p-Z-10 科学衛星「KYOKKO」で観測されたプラズマ波動
- 科学衛星 KYOKKO によるプラズマ波動の観測
- あけぼの衛星観測によって明らかにされた極冠域における降下電子と電場の関係
- ダイナモ領域のSq focus付近における熱電子の異常加熱について
- 4.地球の尻尾では何が起きているか(GEOTAILが見た地球の尻尾)
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- 太陽風速度構造の惑星間空間多点観測
- ハレー彗星最接近時の太陽風パラメータと水イオンの検出
- 「おおぞら」による電子温度異方性の測定 (1)
- 米国の磁気圏衛星MMSに対する小型国際協力ミッションの提案
- 日本の惑星探査計画 (特集 "夢の技術"はいま)
- プラズマシート境界付近で観測されるプラズマ波動のGEOTAIL衛星における波形解析
- 21pXK-5 SGR1806-20の巨大フレア : 超強磁場中性子星のリコネクション?(プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- さきがけによる惑星間空間磁場 (IMF) の観測的研究
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(I) : さきがけ磁場観測と太陽圏構造
- 「さきがけ」搭載リングコア磁力計について
- 「さきがけ」で観測された磁気嵐性惑星間空間擾乱
- ハレー彗星の Cometosheath 内のプラズマ
- 「すいせい」によるハレー彗星紫外 (L_yα) 観測
- 衛星電位-電子密度の関係を用いた地球磁気圏の電子密度構造の研究
- 「のぞみ」の火星周回軌道投入断念に関する経過報告
- 「さきがけ」, 「すいせい」のシステム設計とミッション運用
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(III) : DE状KNOTと風の息MODEL
- 飛翔体による磁場計測に必要な地上系諸設備について
- 磁気圏プラズマ観測用MCPマルチアノードの開発研究
- MCP出力チャージの空間分布 : 測定とモデル
- 25aXA-13 日欧共同水星探査計画BepiColombo : Mercury Magnetospheric Orbiterによる水星磁場・磁気圏探査への期待(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 非熱的中性粒子観測による月・惑星探査--Chandrayaan-1衛星への観測器(SARA/CENA)搭載
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SEEK (Sporadic-E Experiment over Kyushu) キャンペーン : 観測ロケット S-310-25 号機, 26 号機を中心とした中緯度 E 領域イレギュラリティの総合観測
- 惑星間空間衝撃波による電子フェルミ加速
- 昼測磁気圏境界層で観測されたコーラスエミッションの解析
- 磁気圏尾部における低域混成周波数帯静電波動のGEOTAIL衛星観測
- K-9M-48号機による夜間低エネルギー電子の観測
- 「さきがけ」;「すいせい」; IPS の観測した太陽風の立体構造
- 太陽風内のハレー彗星起源イオンの空間分布 : 「すいせい」による観測
- 「すいせい」で観測されたハレー彗星と太陽風の相互作用
- 「すいせい」(PLANET-A) による太陽風イオン観測
- The CALET Mission for Observing High Energy Cosmic Rays on Japanese Experiment Module of ISS
- Astrophysical Particle Acceleration : Heliosphere as an Astrophysical Laboratory
- On the Determination of a Moving MHD Structure : Minimization of the Residue of Integrated Faraday's Equation
- Structure and Kinetic Properties of Plasmoids and Their Boundary Regions
- A Quasi-stagnant Plasmoid Observed With Geotail on October 15, 1993
- 1.宇宙観測 : 太陽・地球系空間観測 : 1.1「GEOTAIL」衛星観測 : 1.1.1 磁気圏尾部における磁気リコネクションの観測(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
- Leakage Ions from the LLBL to MSBL : Confirmation of Reconnection Events at the Dayside Magnetopause
- Corotating Ion Events Associated with Cosmic Ray Modulation
- On the Origin of the Upstream Diffuse Ions : Case Studies from GEOTAIL Observations
- GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策 : 無線・光伝送
- GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策
- 北欧 S-520-12 号機によるパルセイティングオーロラの観測
- 探査機異常監視・診断システム(ISACS-DOC)
- 23pTA-1 宇宙プラズマが決める地球環境の境界条件(企画講演,領域2チュートリアル(プラズマ宇宙物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22pSB-1 宇宙線加速のシミュレーション(22pSB 宇宙線・宇宙物理領域シンポジウム:宇宙における加速/非熱的現象の理論と観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 磁気圏尾部プラズマ・ダイナミックス研究の現状と GEOTAIL 衛星観測への期待
- On the correlation of low-frequency electric-field fluctuations and ion conics
- 固体検出器による1-100keV電子計測技術の研究
- Distribution of Singly-Charged Oxygen Observed in a High-Density Region Flowing Tailward in the Plasma Sheet by GEOTAIL at X_--60Re
- A New Class of Exact Solutions for 3D Compressible Reconnection Problem
- The Low Energy Particle (LEP) Experiment onboard the GEOTAIL Satellite
- 無衝突衝撃波と非熱的粒子加速 : 宇宙流体研究の一側面(流体工学,その極限を探る)
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるVLFエミッションと電子フラックスの観測とその比較(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 5)GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策(無線・光伝送研究会)
- 地球周辺プラズマ環境 (電気工学からみた地球環境)
- じきけん/サイプル局信号による波動-粒子相互作用の実験
- Acceleration of Cosmic Rays by the Collision of Supernova Ejecta with the Circumstelar Matter Cloud : Astrophysics and Relativity
- 人工衛星の帯電
- 1.宇宙観測 : 太陽・地球系空間観測 : 1.2「あけぼの」衛星の成果(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
- Non-thermal electrons at the Earth's bow shock : A 'gradual' event
- The Imaginary Part of Channel-Coupling Potentials for ^6Li-Induced Reactions : Nuclear Physics
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- 131 月周回衛星「かぐや」に搭載された電子分析器(MAP-PACE-ESA)による月の磁気異常測定(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- Astrophysical Particle Acceleration--Heliosphere as an Astrophysical Laboratory (Proceedings of the Tokyo-Adelaide Workshop on Quarks, Astrophysics and Space Physics held at the School of Science, University of Tokyo, January 6-10, 2003)