<論文>じきけん/サイプル局信号による波動-粒子相互作用の実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In situ measurements of both energetic particles and VLF waves have been carried out in a joint program involving the Japanese satellite EXOS-B and the Siple Station VLF transmitter. A general description of the experiment is given as well as some results concerning wave-particle correlations. Telemetry data aquisition was made by NASA tracking stations during summer in 1979 and during the succeeding winter. This report describles mainly the results of the summer experiment. The Siple signal was detected on about 32% of the observed passes. Siple triggered emissions (ASE) were observed on five passes concentrated in a period from August 14 to 18, while it was geomagnetically quiet after a large magnetic storm on August 13. There were two types of Siple ASE; one is due to a direct triggering, which is normally found in the ground observation, and the other is one triggered by echoing signals, which is not popularly found on the ground. Siple signals triggered ASE when the signal frequency was around half the equatorial cyclotron frequency and electron flux was large for all observed energy channels. The observed delay time of the Siple signal from the transmitter to the satellite can be interpreted by either ducted or non-ducted propagation.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
守倉 正博
京都大学工学部
-
向井 利典
JAXA ISAS
-
松本 紘
京都大学工学部附属電離層研究施設
-
橋本 弘蔵
京都大学工学部
-
向井 利典
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
向井 利典
東京大学宇宙航空研究所
-
木村 磐根
京都大学工学部
-
松本 紘
京都大学工学部
-
Inan U
Stanford Univ. Ca Usa
-
佐々木 主悦
京都大学工学部
-
HELLIWELL R.A.
スタンフォード大学
-
BELL T.F.
スタンフォード大学
-
INAN U.S.
スタンフォード大学
-
KATSUFRAKIS J.P.
スタンフォード大学
-
Helliwell R
Stanford Univ. Ca Usa
関連論文
- 生存物資のマクロ的不足と持続的人間圏のため生存圏科学
- 6.宇宙太陽発電衛星(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- 電子レンジ用マグネトロンから発生するノイズの時間解析(マイクロ波応用)(マイクロ波論文(大学発))
- 総長と考える大学 (大学の本領--関西からの提言(抄録))
- 612 Easy-break concreteのマイクロ波加熱特性の解析(成形とリサイクル)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- 27aSD-1 Highly Significant Detection of Solar Neutrons on 2005 September 7 I-Neutron Monitor
- K19 太陽系文明の礎 : 宇宙太陽発電所
- 第27回国際電波科学連合(URSI)総会報告
- 「生存圏研究」巻頭言
- 1.1.宇宙開発・宇宙科学と私たちの暮らし : 元気の出る宇宙生存圏開発
- 30aSD-6 Geotail衛星LEPプラズマ計測器のX・γ線特性の較正(30aSD X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- EXOS-D衛星で観測されたイオンコニクス特性の高度変化 (オ-ロラ観測衛星による磁気圏イオンの探査)
- 極域磁気圏における粒子降下および加速機構の研究
- あけぼの衛星による沿磁力線上昇粒子の観測
- 「あけぼの」によるオーロラ粒子観測
- 複数衛星による極冠域アークの同時観測
- EXOS-C ESP による Inverted-V 型電子降下の観測
- 「大空」による低エネルギー荷電粒子の観測
- B-1-71 水星探査機高利得アンテナのハーフサイズモデルによる特性検討
- 低エネルギー電子ビーム放出による波動 : 粒子相互作用ロケット実験の解析
- 南極ロケットによるプラズマ波動実験
- K-9M-41号機による非線形波動-波動及び波動-粒子相互作用ロケット実験
- 南極ロケットによるプラズマ波動実験の問題点(日本南極地域観測隊の報告)
- K-9M-35号機による非線形プラズマ波動相互作用の実験
- 24pXG-15 無衝突衝撃波における電子のベキ型エネルギースペクトルの直接観測(プラズマ宇宙物理(乱流・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30aSE-9 Cosmic-ray-mediated shock の観測的研究(宇宙物理, 宇宙線)
- 米国の次期圏衛星MMSに対する小型国際協力ミッションの提案
- 10aSL-12 地球バウショックにおける粒子加速 : 空間依存性
- 31pSK-1 衝撃波加速における非線形性地球定在衝撃波観測による研究
- スライド・パズルと高等教育政策 (高等教育政策への期待)
- 1p-Z-10 科学衛星「KYOKKO」で観測されたプラズマ波動
- 科学衛星 KYOKKO によるプラズマ波動の観測
- あけぼの衛星観測によって明らかにされた極冠域における降下電子と電場の関係
- 宇宙太陽発電所SPSのための相互間注入同期法を用いたマグネトロン・フェーズドアレーの研究
- パルス駆動型位相制御マグネトロンの開発(能動回路,マイクロ波論文(大学発))
- マグネトロンの温度環境による性能変化(電子管,真空・ビーム技術)
- B-1-176 マイクロ波電力伝送のためのソフトウェアレトロディレクティブシステムの研究(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- C-2-65 建物内無線配電システムのための小型大電力レクテナの開発研究(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 宇宙太陽光発電
- 41680 建築構造物を用いたマイクロ波無線ユビキタス電源の実現 : (その2) 電力分配と取り出し(建築設備応用 (1), 環境工学II)
- あるべき教養教育の姿を求めて--京都大学の取り組み (教養と大学)
- 国立大学法人・第二期への課題 (国立大学法人--二期目への展望)
- 「地球100億人定員」説の恐怖
- 東大総長×京大総長「タフな学生育てます」--対決対談
- 生存圏科学の創成に向けて
- 生存圏科学への誘い
- CBS-1-12 パルス駆動型位相制御マグネトロンの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-12 パルス駆動型位相制御マグネトロンの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- アレーアンテナとパルス送電によるグレーティングローブ抑圧方式(無線通信技術)"
- マイクロ波送電用整流回路の小型軽量化に関する研究
- 太陽風速度構造の惑星間空間多点観測
- 米国の磁気圏衛星MMSに対する小型国際協力ミッションの提案
- 41679 建築構造物を用いたマイクロ波無線ユビキタス電源の実現 : (その1) システム概要とデッキプレート伝搬特性(建築設備応用 (1), 環境工学II)
- CBS-1-11 陰極シールドマグネトロンの研究開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-8 建物内無線配電システムの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-11 陰極シールドマグネトロンの研究開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-10 電気自動車無線充電システムの開発(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-9 SSPS用2×2素子高出力型アクティブ集積アンテナアレイ(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- CBS-1-8 建物内無線配電システムの研究(CBS-1.無線電力伝送-RFIDから宇宙太陽発電まで,シンポジウム)
- B-1-28 マイクロ波送電用均一励振フェーズドアレイのビーム最適化(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- 日本の惑星探査計画 (特集 "夢の技術"はいま)
- プラズマシート境界付近で観測されるプラズマ波動のGEOTAIL衛星における波形解析
- ハレー彗星の Cometosheath 内のプラズマ
- 衛星電位-電子密度の関係を用いた地球磁気圏の電子密度構造の研究
- 「のぞみ」の火星周回軌道投入断念に関する経過報告
- FDネットワークの展開と大学教育改革の方向性を問う : 公開シンポジウム(開会挨拶)
- 磁気圏プラズマ観測用MCPマルチアノードの開発研究
- MCP出力チャージの空間分布 : 測定とモデル
- 25aXA-13 日欧共同水星探査計画BepiColombo : Mercury Magnetospheric Orbiterによる水星磁場・磁気圏探査への期待(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 非熱的中性粒子観測による月・惑星探査--Chandrayaan-1衛星への観測器(SARA/CENA)搭載
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測
- SEEK (Sporadic-E Experiment over Kyushu) キャンペーン : 観測ロケット S-310-25 号機, 26 号機を中心とした中緯度 E 領域イレギュラリティの総合観測
- 惑星間空間衝撃波による電子フェルミ加速
- 昼測磁気圏境界層で観測されたコーラスエミッションの解析
- レオメトリ実験による科学衛星搭載ワイヤアンテナの低周波特性解析(光・電波ワークショップ)
- レオメトリ実験による科学衛星搭載ワイヤアンテナの低周波特性解析(光・電波ワークショップ)
- レオメトリ実験による科学衛星搭載ワイヤアンテナの低周波特性解析(光・電波ワークショップ)
- 磁気圏尾部における低域混成周波数帯静電波動のGEOTAIL衛星観測
- K-9M-48号機による夜間低エネルギー電子の観測
- 「さきがけ」;「すいせい」; IPS の観測した太陽風の立体構造
- 太陽風内のハレー彗星起源イオンの空間分布 : 「すいせい」による観測
- 「すいせい」で観測されたハレー彗星と太陽風の相互作用
- 「すいせい」(PLANET-A) による太陽風イオン観測
- GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策 : 無線・光伝送
- GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策
- 北欧 S-520-12 号機によるパルセイティングオーロラの観測
- 探査機異常監視・診断システム(ISACS-DOC)
- On the correlation of low-frequency electric-field fluctuations and ion conics
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるVLFエミッションと電子フラックスの観測とその比較(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- 5)GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策(無線・光伝送研究会)
- 地球周辺プラズマ環境 (電気工学からみた地球環境)
- じきけん/サイプル局信号による波動-粒子相互作用の実験
- 人工衛星の帯電
- 1.宇宙観測 : 太陽・地球系空間観測 : 1.2「あけぼの」衛星の成果(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)