S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-23
著者
-
野口 高明
茨城大学理学部
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
中村 智樹
九州大学大学院理学研究院
-
ゾレンスキー マイケル・E
NASAジョンソンスペースセンター
-
圦本 尚義
北大・理
-
野口 高明
茨城大・地球環境
-
大浦 泰嗣
首都大学東京大学院理工学研究科
-
野口 高明
茨城大・理
-
中村 智樹
九州大・院理
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・院理
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
長尾 敬介
東京大学
-
海老原 充
東京都立大学大学院理学研究科化学専攻
-
向井 利典
JAXA ISAS
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設
-
大浦 泰嗣
東京都立大学大学院理学研究科
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
中村 智樹
九大院理
-
長尾 敬介
東京大・院理
-
関本 俊
京都大学原子炉実験所
-
水谷 仁
宇宙科研
-
北島 富美雄
九大・地惑
-
奈良岡 浩
九大・地惑
-
白井 直樹
Tokyo Metropolitan Univ.
-
野口 高明
茨大・理
-
ZOLENSKY Michael.
NASA-JSC
-
藤村 彰夫
JAXA
-
矢田 達
JAXA
-
長尾 敬介
東大・理
-
中村 智樹
東北大・理
-
奈良岡 浩
九大・理
-
岡崎 隆司
九大・理
-
上椙 真之
阪大・工
-
海老原 充
首都大
-
北島 富美雄
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
安部 正真
Jaxa
-
土山 明
阪大・教養
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
土山 明
大阪大学大学院
-
山本 政儀
金沢大・理
-
長尾 敬介
東大 大学院理学系研究科
-
浜島 靖典
金沢大学 環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
-
岡崎 隆司
九州大
-
Zolensky Michael
Nasa Johnson Space Center
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構
-
浜島 靖典
金沢大 理
-
白井 直樹
首都大
-
熊谷 和也
首都大
-
Ireland Trever
ANU
-
Ireland T.R.
オーストラリア国立大学
-
Zolensky M.E.
NASA
-
阿部 正真
JAXA
-
山本 政儀
金沢大 環日本海域環境研究セ 低レベル放射能実験施設
-
矢田 達
JSPEC/ISAS/JAXA
-
上椙 真之
JSPEC/JAXA
-
関本 俊
京都大
-
山本 政儀
金沢大
-
大浦 泰嗣
首都大
-
浜島 靖典
金沢大
-
北島 富美雄
九州大学
-
ZOLENSKY Michael
KT NASA Johnson Space Center
-
向井 利典
Jaxa
-
野口 高明
茨城大学理学部地球環境科学領域
-
Zolensky Michael.
Nasa
-
Nakamura Tomoki
Department Of Earth And Planetary Materials Science Faculty Of Science Tohoku University
-
中村 智樹
東北大
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ:宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所:宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ
-
岡崎 隆司
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学専攻
-
野口 高明
茨城大
関連論文
- 微小圧縮試験機による炭素質コンドライトおよび微隕石の強度測定
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 「はやぶさ」宇宙探査機による小惑星イトカワの最近接画像と大型隕石との比較
- 南極表層雪中の微隕石の鉱物と有機物について
- エアロジェル捕獲試料を評価するための超高速度衝突実験(スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿)
- 放射光によるスターダスト粒子の非破壊分析(スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿)
- 放射光による彗星塵衝突トラックの非破壊分析(スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿)
- 放射光を用いたスターダストトラックの研究 : 突入彗星塵粒子の推定
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- 最終氷期の宇宙塵の降下量
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- 国際宇宙ステーション(ISS)におけるダスト捕獲実験(SM/MPAC); 第1年目の成果
- X線マイクロトモグラフィーを用いた凝固・結晶成長組織の3次元観察
- 原始惑星系円盤における結晶質シリケイトの形成 : 非晶質シリケイトの加熱実験(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- 放射光X線マイクロトモグラフィーを用いた宇宙塵の3次元マルチフラクタル解析
- Asuka 881020 CH3 コンドライトの鉱物学 : 特に水質変成作用を受けたクラストについて
- マイクロトモグラフィーによる惑星間塵の3次元観察
- 隕石から取り出した微小試料の鉱物学的研究--放射光X線回折と透過電子顕微鏡観察の統合 (総特集 太陽系物質の起源と進化--南極隕石からの新たな展望)
- エンスタタイトコンドライトの希ガス同位体組成
- 放射光を利用した宇宙塵の鉱物学的研究
- 実験的手法による小惑星レゴリスの研究(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 宇宙空間, 成層圏, 南極地域で捕獲された宇宙塵
- 宇宙塵の採集とキュレーション
- 非晶質マグネシウムシリケイトの加熱結晶化実験
- 高分解能シンクロトロンガンドルフィカメラの開発と鉱物相対量決定法への応用
- 珪長質マグマの開放系脱ガス
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性
- X線CTを用いた有機物ナノグロビュールの分析
- はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- マグマ中での元素拡散の同位体効果 : シミュレーションと実験
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- 次期小天体サンプルリターンにおける試料採取装置の初期検討
- スターダスト探査機により回収された短周期彗星81P/ビルド2のコンドリュール
- 超薄切片法とその隕石・宇宙塵研究への導入
- 宇宙塵の3次元構造(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- P-158 X 線 CT による三波川変成岩斜長石斑状変晶中の 3 次元包有物構造
- SPring-8における高分解能X線CT装置(SP-μCT)と3次元実体模型の作成
- 新世紀に向けての地球外物質の研究と地球外資源探査
- コンドライトを模擬した非晶質ケイ酸塩の水質変成実験 : 水/岩石比が水質変成過程に及ぼす影響
- 実験室で行う赤外線天文学 : 結晶質シリケイトの赤外分光測定
- FZ法による同位体均質結晶合成の試み : 融液の蒸発と攪拌による同位体効果 : バルク成長VI
- 日本鉱物学会2004年シンポジウム「太陽系始原物質科学のフロンティア : 鉱物科学の役割」はじめに
- 原始太陽系星雲内のダストの振る舞い(原始惑星系円盤)
- 複数の結晶評価方法を用いた微小固体惑星物質の解析
- 希土類元素組成からみた東北日本中新世アイスランダイトの成因
- 岩石組織の画像解析 : その自動化における現状と問題点
- 複数の結晶評価方法を用いた微小固体惑星物質の解析
- 隕石と宇宙塵の鉱物学・岩石学(宇宙塵の物質科学)
- 宇宙塵の採集とキュレーション(宇宙塵の物質科学)
- シンクロトロンガンドルフィカメラの評価と鉱物科学への応用
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S35-03 ゾルゲル法で作成したGEMS粒子平均組成を持つ非晶質珪酸塩の加熱結晶化実験(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-08 イトカワにおける宇宙風化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-05 イトカワ上の礫と微粒子の組織が語るイトカワの過去(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-02 イトカワ母天体の材料物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- 319 赤外吸収におけるフォルステライト微粒子の形状効果(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- S34-06 空隙の大きな小天体へのダスト衝突 : ダスト破壊と貫入深さとの関係(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- 403 金属鉄を含むコンドルールの回転平衡形状(セッション4)
- S34-02 炭素質コンドライト模擬物質を用いた衝突実験(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- 314 南極ドームF基地造水槽沈殿物中のガラス質球粒の化学組成 : 南極宇宙塵予備調査報告(セッションVII)
- S34-06P 低密度エアロジェルへの衝突・貫入過程の高速カメラ撮影 : 多様な構造を持つ粒子の場合(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- P217 スペクトル型既知近地球型小惑星の複数サンプルリターンミッション(ポスターセッション口頭2)
- 306 惑星物質試料受け入れ設備(キュレーション設備)の状況 : はやぶさ試料受け入れ運用リハーサルへ向けての準備(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- 110,P002 非晶質マグネシウムシリケイト微粒子の加熱結晶化実験(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- スターダスト探査機により回収された短周期彗星81P/ビルド2のコンドリュール
- 706 X線CTによるコンドリュールの3次元的な形状および内部物質の分布状態の解析(セッション7)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- Single grain noble gas analysis of Antarctic micrometeorites by stepwise heating method with a newly constructed miniature furnace
- Do Meteoroids Originating from Near-Earth Asteroid (25143) Itokawa Exist?
- ITP法を用いた彗星塵に含まれるGEMSの再現実験
- カンラン岩ターゲットを用いた衝突実験破片の微細構造
- 国際宇宙ステーションから回収されたコンドルール様物体について
- Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
- LL・L隕石の化学・鉱物組成の均一性
- 鉱物中に含まれる包有物の相分析
- イトカワ粒子表面の摩耗プロセスの評価
- 超薄切片法とその隕石・宇宙塵研究への導入(宇宙塵の物質科学)
- O3-03 はやぶさ2 Optical Navigation Camera(ONC)によるサイエンス観測(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-07 小惑星イトカワ粒子中の空隙の微細構造(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O4-07 高速粒子衝突による高空隙率ターゲットにできるトラック形状 : 弾丸強度と初期動圧との対応(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)
- O3-06 イトカワレゴリスと月レゴリスの比較による粒子表面の進化プロセスの考察(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O7-04 X線CTによる炭素質コンドライトの三次元構造と化学組成の分析(口頭発表セッション7(隕石),口頭発表)
- O5-02 カンラン岩ターゲットを用いた衝突実験破片の微細構造(口頭発表セッション5(衝突科学II,室内実験I),口頭発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- はやぶさ試料の希ガス同位体組成にもとづく太陽風照射の履歴解読(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- エポックメイキングな隕石たち(その1) : Allende隕石
- イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について