Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-15
著者
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
今井 悠太
阪大理
-
鈴木 芳生
高輝度光科学研究センター SPring-8
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・院理
-
竹内 晃久
JASRI SPring-8・利用研究促進部門
-
上杉 健太朗
(財)高輝度光科学研究センター
-
竹内 晃久
(財)高輝度光科学研究センター
-
鈴木 芳生
(財)高輝度光科学研究センター
-
鈴木 芳生
(株)日立製作所中央研究所
-
鈴木 芳生
Jasri
-
鈴木 芳生
Spring-8 財団法人高輝度光科学研究センター
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研究センター
-
上杉 健太朗
Jasri
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研究セ
-
竹内 晃久
Jasri/spring-8
-
中野 司
産総研
-
上椙 真之
阪大・工
-
土山 明
大阪大学大学院
-
野口 遼
阪大・理・宇宙地球
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研
-
上杉 健太朗
Spring-8 Jasri
-
永野 崇
阪大院理
-
上椙 真之
JSPEC/JAXA
-
永野 宗
大阪大学大学院理学研究科
-
松野 淳也
大阪大学大学院理学研究科
-
今井 悠太
大阪大学大学院理学研究科
-
上杉 健太朗
公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)
-
土山 明
京大理
-
上椙 真之
JAXA宇宙研
-
野口 遼
阪大理
-
松本 徹
阪大理
-
松野 淳也
京大理
-
永野 宗
阪大理
-
竹内 晃久
Jasri
-
鈴木 芳生
株式会社日立製作所情報・通信システム社経営戦略室
-
永野 宗
大阪大学理学研究科
-
鈴木 芳夫
高輝度光科学研究センター
関連論文
- 微小圧縮試験機による炭素質コンドライトおよび微隕石の強度測定
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 20aHS-10 ダブルプリズム干渉計によるX線ホログラフィー顕微鏡(20aHS X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-10 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 多層膜スーパーミラー硬X線望遠鏡(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 1P202 マイクロCT法による脳組織の三次元構造解析(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 31pXD-5 X 線プリズムを用いた二光束シェアリング干渉計と位相回復への応用
- 20aTH-13 高解像度X線顕微鏡による結晶表面の観察
- 25aYC-12 SPring-8軟X線固体分光ビームラインBL25SUにおける高エネルギー分解能電子分光
- 3D・4Dマテリアルサイエンス : その現状と展望
- X線マイクロトモグラフィー
- K吸収端差分法によるAl-Zn-Ca-Ti合金の3D元素マッピング
- アルミニウム合金中のミクロポアが延性破壊に及ぼす影響
- SPring-8 におけるトップアップ運転の現状と今後の課題 : 理想の放射光光源を目指して
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み
- 27a-K-2 X線用窓材料及びフィルターによる波面の歪みに関する研究
- 25aZD-3 Bragg反射に現れるBaTiO_3ドメインの温度揺動(25aZD 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 29pXK-9 X線トポグラフィを用いたチタン酸バリウムのドメイン観察(誘電体)(領域10)
- 22pXA-6 放射光を用いたチタン酸バリウムのドメイン観察
- アルミニウム合金中のZnおよびCuの濃度分布3Dマッピング
- 高輝度放射光 X 線用多層膜フレネルゾーンプレートの開発
- X線の屈折を利用した画像計測
- 27a-K-1 液体上に気泡を並べたX線屈折レンズの開発
- 1p-YL-1 SPring-8におけるX線偏光素子の開発
- 20aHS-11 X線結像顕微鏡におけるTalbot効果の定式化とその応用(20aHS X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- X線マイクロトモグラフィーを用いた凝固・結晶成長組織の3次元観察
- 原始惑星系円盤における結晶質シリケイトの形成 : 非晶質シリケイトの加熱実験(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- 21pXB-3 SPring8-BL27SU での集光光学系を用いた軟 X 線 speckle 実験
- 26a-YP-1 大型放射光施設SPring-8円偏光軟X線ビームラインBL25SU
- 分散オブジェクトキャッシュ連携によるストリームデータ処理システムの高信頼化(ストリームデータ処理,センサデータ処理,ストリームデータベース,及び一般)
- 非晶質マグネシウムシリケイトの加熱結晶化実験
- 珪長質マグマの開放系脱ガス
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性
- 同心円多層膜のX線光学系への応用
- X線CTを用いた有機物ナノグロビュールの分析
- はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
- 結像素子を用いた高分解能マイクロトモグラフィ
- オープンソースメッセージ基盤の評価
- オープンソースメッセージ基盤の評価
- 高速メッセージ基盤における低速端末対応方式の提案と評価
- 高速メッセージ基盤における低速端末対応方式の提案と評価
- 高速メッセージ基盤における低速端末対応方式の提案と評価
- 多層膜構造を用いたX線集光素子と応用
- 硬X線用1次元フレネルゾーンプレートの作製
- 階段状構造を有するX線用多層膜レンズの開発
- 硬X線のマイクロビームの生成と利用
- 直流マグネトロンスパッタリング法による多層膜フレネルゾーンプレートの作製 - スリットによる界面の平滑化効果 -
- オープンソースメッセージ基盤の評価
- 放射光を用いた投影およびイメージングCTによる2024アルミニウム合金中のミクロポアの3D観察
- マグマ中での元素拡散の同位体効果 : シミュレーションと実験
- X線ホログラフィー顕微鏡による高分解能位相計測
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- スターダスト探査機により回収された短周期彗星81P/ビルド2のコンドリュール
- 宇宙塵の3次元構造(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- P-158 X 線 CT による三波川変成岩斜長石斑状変晶中の 3 次元包有物構造
- SPring-8における高分解能X線CT装置(SP-μCT)と3次元実体模型の作成
- 新世紀に向けての地球外物質の研究と地球外資源探査
- 放射光X線CTの基本
- 放射光X線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索 : 白金族鉱物を例にして
- S-50 放射光マイクロXRFと差分イメージングによる微小副成分鉱物の非破壊探索((7)超高圧変成岩の微細解析の最前線,口頭発表,シンポジウム)
- 放射光X線マイクロトモグラフィ
- 共焦点蛍光X線顕微鏡による3D元素イメージング
- 結像型高分解能X線マイクロトモグラフィ
- シンクロトロン放射X線を用いたマイクロCTの現状 (小特集 非破壊検査技術の展望)
- 実験室で行う赤外線天文学 : 結晶質シリケイトの赤外分光測定
- FZ法による同位体均質結晶合成の試み : 融液の蒸発と攪拌による同位体効果 : バルク成長VI
- 日本鉱物学会2004年シンポジウム「太陽系始原物質科学のフロンティア : 鉱物科学の役割」はじめに
- 岩石組織の画像解析 : その自動化における現状と問題点
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S35-03 ゾルゲル法で作成したGEMS粒子平均組成を持つ非晶質珪酸塩の加熱結晶化実験(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-05 イトカワ上の礫と微粒子の組織が語るイトカワの過去(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-02 イトカワ母天体の材料物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- P103 非晶質シリケイトから結晶化させたエンスタタイトの遠赤外ピークの挙動(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 319 赤外吸収におけるフォルステライト微粒子の形状効果(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- S34-06 空隙の大きな小天体へのダスト衝突 : ダスト破壊と貫入深さとの関係(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- S34-02 炭素質コンドライト模擬物質を用いた衝突実験(口頭セッション34:太陽系における衝突科学,口頭発表)
- S34-06P 低密度エアロジェルへの衝突・貫入過程の高速カメラ撮影 : 多様な構造を持つ粒子の場合(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S11-08 Bensour隕石(LL6,LL5)の化学組成・鉱物組成の不均一性 : はやぶさサンプル分析との関連(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- 110,P002 非晶質マグネシウムシリケイト微粒子の加熱結晶化実験(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- スターダスト探査機により回収された短周期彗星81P/ビルド2のコンドリュール
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- ITP法を用いた彗星塵に含まれるGEMSの再現実験
- カンラン岩ターゲットを用いた衝突実験破片の微細構造
- Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
- LL・L隕石の化学・鉱物組成の均一性
- 鉱物中に含まれる包有物の相分析
- イトカワ粒子表面の摩耗プロセスの評価
- O3-07 小惑星イトカワ粒子中の空隙の微細構造(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O4-07 高速粒子衝突による高空隙率ターゲットにできるトラック形状 : 弾丸強度と初期動圧との対応(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)
- O3-06 イトカワレゴリスと月レゴリスの比較による粒子表面の進化プロセスの考察(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O7-04 X線CTによる炭素質コンドライトの三次元構造と化学組成の分析(口頭発表セッション7(隕石),口頭発表)
- O5-02 カンラン岩ターゲットを用いた衝突実験破片の微細構造(口頭発表セッション5(衝突科学II,室内実験I),口頭発表)