野口 高明 | 茨城大学理学部地球環境科学領域
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野口 高明
茨城大学理学部
-
野口 高明
茨大・理
-
中村 智樹
九州大・院理
-
中村 智樹
九大院理
-
中村 智樹
九州大学大学院理学研究院
-
野口 高明
茨城大・理
-
岡崎 隆司
九州大
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・院理
-
土山 明
大阪大学大学院
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
水谷 仁
宇宙科研
-
藤村 彰夫
JAXA
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構
-
安部 正真
Jaxa
-
ゾレンスキー マイケル・E
NASAジョンソンスペースセンター
-
圦本 尚義
北大・理
-
長尾 敬介
東京大学
-
海老原 充
東京都立大学大学院理学研究科化学専攻
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設
-
長尾 敬介
東京大・院理
-
ZOLENSKY Michael.
NASA-JSC
-
中村 智樹
東北大学
-
石橋 之宏
JAXA
-
白井 慶
JAXA
-
長尾 敬介
東大・理
-
奈良岡 浩
九大・理
-
北島 富美雄
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
白井 慶
名大理学院
-
白井 慶
ISAS
-
野口 高明
茨城大学 理学部
-
田中 雅彦
物材機構
-
田中 雅彦
物質・材料研究機構
-
上椙 真之
阪大・工
-
田中 雅彦
高エネ研・放射光
-
田中 雅彦
高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所
-
岡崎 隆司
九州大学
-
川口 淳一郎
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部
-
川口 淳一郎
文部省宇宙科学研究所
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
吉川 真
JAXA
-
吉川 真
Isas/jspec/jaxa
-
野口 高明
茨城大・地球環境
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
中村 智樹
東北大院理
-
中村 智樹
東北大・理
-
土山 明
大阪大学 大学院理学研究科
-
今井 悠太
阪大理
-
野口 高明
茨城大理
-
上野 宗孝
宇宙航空研究開発機構
-
向井 利典
JAXA ISAS
-
向井 利典
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
木村 眞
茨城大学理学部自然機能科学科
-
矢田 達
JAXA
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部技術開発部
-
安部 正真
ISAS/JAXA
-
大神 稔皓
東北大学
-
石橋 之宏
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
松下 能孝
物材機構
-
土山 明
阪大・理・宇宙地球
-
中藤 亜衣子
九州大・院理
-
勝矢 良雄
物材機構
-
木村 眞
茨城大学・理
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構
-
岡崎 隆司
九大院理
-
土山 明
阪大院理
-
北島 富美雄
九州大学地球惑星
-
小池 千代枝
阪大・理
-
茅原 弘毅
阪大・理
-
勝矢 良雄
スプリングエイトサービス
-
岡崎 隆司
九大・理
-
海老原 充
首都大学東京
-
Zolensky Michael
Nasa Johnson Space Center
-
奈良岡 浩
九州大学地球惑星科学部門
-
中村 智樹
東北大学大学院理学研究科
-
土山 明
阪大・理
-
圦本 尚義
北海道大学 理学研究院
-
松下 能孝
防衛大応用物理
-
中藤 亜衣子
東北大学
-
Zolensky Mike
ARES,NASA
-
白井 慶
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
上椙 真之
JAXA-ISAS
-
海老原 充
首都大院理工
-
北島 富美雄
九大院理
-
長尾 敬介
東大地殻化学
-
奈良岡 浩
九大院理
-
阿部 憲一
北大・院理
-
坂本 直哉
北大・創成
-
小林 幸雄
北大・創成
-
伊藤 正一
北大・理
-
瀬戸 雄介
神戸大・理
-
門野 敏彦
阪大レーザー研
-
三浦 弥生
東大地震研
-
上椙 真之
大阪大学理学研究科
-
中野 司
産業技術総合研究所
-
大浦 泰嗣
首都大学東京大学院理工学研究科
-
若木 重行
北大理
-
圦本 尚義
北大理
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構
-
松島 亘志
筑波大学システム情報工学研究科
-
藪田 ひかる
阪大院理
-
鈴木 芳生
高輝度光科学研究センター SPring-8
-
坂本 直哉
北海道大学創成科学共同研究機構
-
阿部 憲一
日本電気通信システム株式会社ncosラボラトリ
-
阿部 憲一
東海大学
-
小嗣 真人
JASRI SPring-8
-
三田 肇
福岡工大工
-
片桐 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
田中 雅彦
高エネ研
-
門野 敏彦
海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
大河内 拓雄
JASRI
-
小嗣 真人
SPring-8, JASRI
-
田中 雅彦
KEK
-
鈴木 芳生
SPring-8
-
三浦 弥生
東京大学
-
小嗣 真人
Jasri
-
安部 正真
JAXA ISAS
-
川口 淳一郎
JAXA ISAS
-
上杉 健太朗
(財)高輝度光科学研究センター
-
竹内 晃久
(財)高輝度光科学研究センター
-
鈴木 芳生
(財)高輝度光科学研究センター
-
鈴木 芳生
(株)日立製作所中央研究所
-
鈴木 芳生
Jasri
-
鈴木 芳生
Spring-8 財団法人高輝度光科学研究センター
-
大浦 泰嗣
東京都立大学大学院理学研究科
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研究センター
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研究セ
-
今野 充
日立サイエンスシステムズ
-
橋本 隆仁
日立ハイテクノロジーズ
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
上杉 健太朗
SPring-8
-
関本 俊
京都大学原子炉実験所
-
茅原 弘毅
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
小池 千代枝
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
岡崎 隆司
九州大・院理
-
竹内 晃久
Spring-8
-
竹内 晃久
Jasri/spring-8
-
北島 富美雄
九大・地惑
-
奈良岡 浩
九大・地惑
-
白井 直樹
Tokyo Metropolitan Univ.
-
ZOLENSKY Michael
NASA-JSC
-
今井 悠太
阪大・理
-
中野 司
産総研
-
松本 徹
阪大・理・宇宙地球
-
海老原 充
首都大東京・理工
-
北島 冨美雄
九大・理
-
海老原 充
首都大
-
上杉 健太郎
Jasri
-
牛久保 孝行
ウィスコンシン大学マディソン校
-
土山 明
阪大・教養
-
田中 正彦
物質研
-
山本 政儀
金沢大・理
-
大澤 崇人
東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設
-
長尾 敬介
東大 大学院理学系研究科
-
浜島 靖典
金沢大学 環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
-
野口 遼
阪大・理・宇宙地球
-
大河内 拓雄
SPring-8, JASRI
-
山中 理代
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
大澤 崇人
日本原子力研究開発機構
-
小嗣 真人
広島大学放射光科学研究センター
-
女池 竜二
北海道大学電子科学研究所
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研
-
北澤 幸人
石川島播磨重工業(株)
-
北島 富美雄
九州大学大学院理学研究科
-
上杉 健太朗
Spring-8 Jasri
-
三田 肇
福岡工大・生命環境
-
木村 眞
茨城大学理学部理学科
-
牛久保 孝行
Department Of Geology And Geophysics University Of Wisconsin-madison
-
橋爪 光
大阪大学大学院理学研究科
-
小嗣 真人
Jasri/spring-8
-
浜島 靖典
金沢大 理
-
小林 幸雄
北大創成
-
小嗣 真人
財団法人高輝度光科学研究センター
-
藤村 彰夫
Jspec/isas/jaxa
-
今井 悠太
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構
-
阿部 憲一
北海道大学
-
中野 司
GSJ/AIST
-
今野 充
日立ハイテクノロジーズ
-
馬上 謙一
東京大学
-
松田 伸太郎
東京大学
-
Ireland Trevor
Australian National Uiversity
-
松島 亘志
筑波大院システム情報工学
-
道上 達弘
福島高専
-
Sandford Scott
NASA-AMES
-
野口 遼
阪大院理
-
松本 徹
阪大院理
-
松野 淳也
阪大院理
-
永野 崇
阪大院理
-
今井 悠太
阪大院理
-
大神 稔皓
東北大院理
-
片桐 淳
筑波大院システム情報工学
-
Ireland Trevor
ANU
著作論文
- 非晶質マグネシウムシリケイトの加熱結晶化実験
- 高分解能シンクロトロンガンドルフィカメラの開発と鉱物相対量決定法への応用
- はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- 複数の結晶評価方法を用いた微小固体惑星物質の解析
- シンクロトロンガンドルフィカメラの評価と鉱物科学への応用
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-08 イトカワにおける宇宙風化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-05 イトカワ上の礫と微粒子の組織が語るイトカワの過去(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-02 イトカワ母天体の材料物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- 110,P002 非晶質マグネシウムシリケイト微粒子の加熱結晶化実験(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考)(ポスターセッション1 最優秀発表賞)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- 国際宇宙ステーションから回収されたコンドルール様物体について